*

たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?

JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」があります
大阪駅に最も近い大飲み屋街です

この新梅田食道街に、たこ梅 北店と分店があります

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

まぁ、こんな感じです
そして、たいがい、お店の前には、いわゆる黒板、A型看板がいてはります

このA型看板、この前、新しく書き換わってました

こんな風に、、、

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

たこ梅 北店の前で立ち止まってくれた方へのお知らせ看板

なんて書いてあるのかというと、、、

【新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭のA型看板にかいてあること】

『ここで 立ち止まって もらえた方へ』

まいど!

うちはこの大阪で170年以上関東煮(おでん)屋の「たこ梅 北店」です。

関東煮(おでん)の専門店としては日本一古い店なんですよ。
「日本一古い」なんて聞いたら、つい、かまえてしまうかもしれませんが、そこは肩の力を抜いてのれんをくぐって下さい。

その先には、「美味しい関東煮・酒」の他にも、酒場の愉しさや人の暖かみ、なつかしさ・・・
そんなホッとするようなお店が、この たこ梅 北店 なんです。

さぁ!
『○人やけど、いける??』と声かけて下さい。

関東煮鍋の前に立つ たこ梅北店の安藤店長

関東煮鍋の前に立つ たこ梅北店の安藤店長

そう、この看板で立ち止まってくださった方に、
・たこ梅ってどういう店なん?
・北店ってどういうところなん?
・お店に入ったら、なにが訪れるのか?
なんてことが書かれているんです

「なんや、この店、おもろそうやなぁ、、、」って気になったら、梅田に行ったついでにでも、新梅田食道街の たこ梅 北店の看板を実際に見てみてちょーだいね!

なにかが、起こるかも、、、、(^o^)

関連記事

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

てっちゃんの似顔絵ストラップ

たこ梅FUN倶楽部員さんから、手作りの似顔絵ストラップをいただきました!

たこ梅のお店のお客さまには、いろいろ器用な方やいろんな趣味を持った方がいらっしゃいます あるべ

記事を読む

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公

記事を読む

山添村のお茶うどん、お野菜

<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山

記事を読む

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)

「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!

「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた

記事を読む

「焼き茄子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!

台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、

記事を読む

パーティションの正しい使い方と間違った使い方(笑)

カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!

新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん

記事を読む

「お客さまを呼ぶスゴい仕掛け」の著者、佐藤元相先生と記念撮影

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと

先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)がスタート!2-3週間くらいの期間限定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春はタケノコですが、、、

記事を読む

混雑時のお願い!

お店が混雑時のお願い!を たこ梅の各店に貼り出しました

お客さまって、いろんな方がいらっしゃいます 周りのほかのお客さまやお店のスタッフさんに気を配ってく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑