*

たこ梅 東店 3月31日に58年の幕を閉じます

公開日: お知らせ, たこ梅 東店

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

今日は、お知らせがあります

昭和38年、大阪で東洋一といわれた巨大な地下街「梅田地下センター」が開業しました
いまでは、その巨大さと複雑さ(?)で「梅田ダンジョン」なんていわれてますね

たこ梅は、この梅田地下センター(現 ホワイティうめだ)の開業時から出店し58年となります

しかしながら、2021年3月31日をもって、たこ梅 東店(ホワイティうめだ)は58年の幕を閉じ、閉店いたします

たこ梅 東店(ホワイティうめだ)

たこ梅 東店(ホワイティうめだ)

梅田地下センターの開業とともに、半世紀を超える長きにわたって、お客さまに大事にしていただいて、ただただ、感謝です

心より、ありがとうございます

ただただ、それだけです、、、

たこ梅 東店のスタッフさん

たこ梅 東店のスタッフさん

たこ梅 東店のスタッフさんは、お客さまとのつながりを大切にする閉店イベントも考えているようです
そちらのお知らせは、日時や詳細が決まり次第、たこ梅公式LINEメルマガでお知らせします
友だち追加
今すぐ、登録しておいてくださいね

長い間、ありがとうございました!

長い間、ありがとうございました!

本店(道頓堀)、北店・分店(新梅田食道街)は、これまで通り、元気に営業を続けます
今後は、たこ梅の各店をよろしくお願いします

関連記事

感謝の花束は元気がでるヒマワリ!!

10年以上勤めてくれた岡店長がたこ梅を旅立ちました!

昨日、10年以上、たこ梅に勤めてくれた店長さんが退職されました その店長さんは、、、 ホワイティ

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

たこ梅オリジナルグッズは現在4種類あります

たこ梅FUN倶楽部員さん専用のオリジナルグッズできました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さん専

記事を読む

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2019年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!

もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして

記事を読む

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

リニューアル10周年記念Tシャツスポンサー募集

道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!

道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです

社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実

記事を読む

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

7月12日からの「まん防」延長を発表する菅総理大臣

8月22日まで時短営業、連続9ヶ月以上が決定です _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月22日まで まん防 延

記事を読む

熊本地震支援金のお願い看板

新梅田食道街の たこ梅 分店で、熊本地震の支援金のお願いをしています

熊本の地震は、たいへんな被害をだしているのは、私だけじゃなく、日本に住んでたら、ほとんどの方は知って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑