お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の発送準備に大忙しです!!
公開日:
お客さま関係性
はやいもので、3月も、あと数日ですね!!
お店の仕事はもちろんなんですが、3月末は、お客さまへのお手紙「たこ梅通信4月号」の準備で忙しくしています
3ヶ月に1回、お手紙「たこ梅通信」をお送りしています
たこ梅では、数年前から、3ヶ月に1回、お客さまに、たこ梅での出来事を綴ったお手紙をお送りしています
あと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)、こんなんがでますよーーー!とかのお知らせも同封です
お客さまにお店で「たこ梅通信、読んでるで!」「初夢のやつ、ありがとう!」なんてお声をかけていただくようになりました
注)初夢のやつというのは、年末におとどけしたいい初夢が見れるという「たこ梅七福神宝船図」のことです
詳しくは、コチラ!→ いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!
そうやって、嬉しい声をきけるので、もう、何年も続けることが出来ています
「たこ梅通信4月号」の発送準備をやってます
やっと、「たこ梅通信4月号」の印刷も全部そろいました
これをひとつひとつ、封筒詰めしていきます
結構数があるので、時間がかかります
それでも、なんとか4月1日にはお届けできるように、スタッフさんが手分けして封筒詰めです
あと、数日で、お手元にとどきますので、楽しみにしていて下さいね!!
ところで、「どうやったら、たこ梅通信、おくってくれるの?」って思われた方は、
たこ梅のお店で、スタッフさんに「たこ梅の会員に入会したいんやけど!」って声を掛けて下さいね
スタッフさんが、会員入会用紙とエンピツを渡してくれますので、お名前や住所なんぞをかいて、また、スタッフさんにお渡し下さい
ちなみに、入会金とか月会費はありませんよ!
メールや電話での受付はしておりませんので、お手数ですが、ご入会希望の方は、必ず、お店でお願いしますね(^o^)
関連記事
-
-
桜?春の関東煮(かんとだき/おでん)準備中!お店でお花見!???
明日は、3月3日、桃の節句ですね ただ、お店では、もう、桜です! って、早咲きの川津桜、、、とか
-
-
11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~
この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお
-
-
コロナ後もテレワークは定着、飲食店は新しい対応が必要ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ後もテレワークが定着
-
-
8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~
毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています
-
-
顔が見えない企業やお店とは、気持ちはつながらない?大阪ガスGAS得プランの案内が届いて気づきました
2016年4月の電気の自由化に続き、今年2017年4月からガスも自由化が始まりました ただ、正直、
-
-
いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!!たこ梅の面々が登場してますよ
あと4日で、新しい年ですね! 新年は、いい年にしたい!!って誰しも思うもの、、、 そのために、い
-
-
「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)
たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!
平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ