8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~
毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています
8月もこの前、本店の松本さん、北店の島田さん、分店の谷口さん、東店の大西さんが集まって現場会議でした
リニューアルした「大福帳」を活用する
たこ梅には、たこ梅の事を気に入ってくれたお客さんが入部される「たこ梅FUN倶楽部」というのがあります
そのときにいただいたお名前やご住所などは、「大福帳」と呼んでいる顧客データベースに入力します
お名前、ご住所だけでなく、ニューズレターを送ったなども記録しています
6月にこの「大福帳」を大幅リニューアルしました
この大福帳をどのように活用すると、お客さんに喜んでもらえる活動につながるのか?という運用のポイントをまずは共有です
「大福帳」のお店での実際の運用について検討
新しくなった機能を中心に、どのように使うのかを私の方でレクチャーします
そして、会議メンバーさんにその機能を設置した目的と使い方を理解してもらいます
その上で、実際にお店という現場で使うには、どうすればいいのか?などをみんなで一緒に検討していきます
繰り返し説明し現状を共有し続けることが継続につながる
今回の「大福帳」リニューアルに限らず、新しい道具や機能を導入する場合、大概、まず、どうやって使うのかを説明しますよね?
また、その目的をきちんと説明されるところもあると思います
ただ、なかなか、うまくその道具がつかわれなかったり機能が活用されなかったりと言うことも多々あります
きちんと、目的も使い方も説明して、相手(スタッフさん)も理解しているはずなのに、、、
スタッフさんが自分たちで必要なので導入した場合は、結構、すぐに活用されますが、上司や経営者が気づいて導入したときは、上記の手順を踏んでもなかなか動き出さない、最初は使うけどしばらくして使わなくなるということが起きます
それは、別段、スタッフさんが使いたくない訳じゃなく、他の仕事があって、「ちょっと忘れて」いて、それが続いて、「ホントに忘れている」だけです
ですので、私は、大福帳のリニューアルについて話すのは、今回が、多分、3回目か4回目です
彼ら以外の店長さん、スタッフさんにも、また、これとは別に何回か話しています
そして、今回の現場会議では、以前にも話しているので、
・現状、どのように使っているか(あるいは使っていないか)
をまず話し手もらって全員で共有しました
その上で、リニューアルした機能を活用する仕組みもすこしつくって共有しました
その仕組みには、定期的に、どのように使っている(使えていない)という状況を全員が共有できる仕組みも埋め込んであります
これは、単なる「チェックしてやりなさい!」ではありません
使っていないとしたら、使えない「何かがある」のです
それをあぶり出す機会として、状況をお互いにわかる仕組みを埋め込んでいますし、その目的も伝えてあります
実際に有効活用、、、できるまでは、しばらくかかると思いますが、スタッフさんが、「大福帳がリニューアルして便利になった!」「お客さんに喜んでもらう取り組みがしやすくなった!」と思えるまでサポートし続けます
関連記事
-
-
「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!
毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信10月号」を深夜までかかってギリギリ書き上げました!
昨日のブログで、「ヤバイ!」と行っていた たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けするニューズレター最新号「
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編
この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の封筒宛名印刷、がんばってますよ!
3ヶ月に1回のペースで、たこ梅好きの常連さまの集まりである「たこ梅FUN倶楽部」のニューズレターを発
-
-
お客さまへお届けするニューズレター「たこ梅通信7月号」の発送準備に忙しくしております!!
3ヶ月に一度、このときがやってきます! 急に忙しくなります、、、 たこ梅通信7月号の発送準備です
-
-
西宮 白鹿さんの蔵開きに たこ梅も出店!サポーターさんに手伝っていただいて何とか無事に終わりました!感謝!!
先週の土曜日、2月16日は、西宮の酒蔵「白鹿」さん(辰馬本家酒造)の蔵開きの日です 白鹿さんの蔵開
-
-
1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま