ビール工場見学2018の第1回打合せです!
2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました
※たこ梅FUN倶楽部には、たこ梅に3回以上ご来店いただいていて、たこ梅FUN倶楽部員の心得に同意いただけるお客さまでしたら、どなたでも、入部いただけます(ちなみに部費とかはありませんよ!)
入部の詳しいことは、こちらのブログを見て下さいね!
→ たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせ
そして、ビール工場見学はもちろん、ビールについての知識と生ビールを入れる講習を受けたいただいたんです
その翌年は、ビール工場の品質管理で行われる色、味、臭いを人間の目、舌、鼻という五感を使って確認する官能試験にチャレンジ!
昨年は、グラスの厚みでビールの味が変わる!缶ビールも入れ方ひとつで味わいが違う!なんてことも体験いただきました
さて、今年は、どんなんすると たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に楽しめるかなぁ、、、なんて考えながら、「ビール工場見学2018」の第1回打合せをアサヒビールの杉山さん、たこ梅のスタッフさんとで打合せをしました
この日は、ビール工場見学の日程候補やこれまでの企画をふりかえり、課題や留意点はもちろん、よかったこと、特に、何が本質的に喜びにつながったのか、、、なんてことも共有しました
今回の打合せで私が感じたのは、たこ梅の会議の時のように、進行役と書記役を決めて進めていて、書記役の人がみんなに見えるように書いてくれるので、話の進み具合がわかりやすく、脱線しにくかったこと!
さらに、これまでの研修で学んだ「何のためにやるのか?(目的)」「いつまでに何をやるのか?(スケジュール)」を明確にしようとしながら進めていたこと!
そんな姿をみて、だんだん、私の登場する必要がなくなってきたなぁ、、、と、正直、ちょっとさみしい、、、でも、やっぱり、うれしい!!
そんなないまぜの気持ちが湧いてたビール工場見学2018の第1回打合せでした
次回は、5月にやるらしいです、、、
楽しみ!楽しみ!!(^o^)v
関連記事
-
-
冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!
清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ
-
-
アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました
毎日、忙しいなぁ、、、 旅行行きたいけど、時間ないしなぁ、、、 まぁ、今日は飲みにでもいっとくか
-
-
スポーツくじ「toto」よりスゴイ!?「tako6」始まるよ!!
スポーツくじの「toto」ってありますよね! スポーツくじ「toto」[/caption]
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!
8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で、お花見がぁ~!!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は2月末で緊急事態
-
-
3年ぶりのビール工場見学、その打ち合わせです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ビール工場見学を再開したい
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき