「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!
たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です
部員さんむけにバッジとキーホルダーを作る!!って思ってから、数ヶ月が経過、、、
先日、やっと、バッジの方は完成しました!
バッジのことを書いたブログはコチラです
→「たこ梅FUN倶楽部」のバッジが出来上がりました!!
そして、キーホルダーも!!
なんですが、その前に、「たこ梅FUN倶楽部って何?」って方もいらっしゃると思うので、簡単にご説明しておきますね
たこ梅FUN倶楽部とは!?
ところで、「たこ梅FUN倶楽部」って何?
って思いますよね!
簡単に、「たこ梅FUN倶楽部」のことをお話ししておきます
「たこ梅FUN倶楽部」というのは、3回以上、たこ梅にご来店いただいた常連さまで、次に掲げる「たこ梅FUN倶楽部員の心得」に賛同いただける方の集まりです
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
入部するには、お店でスタッフさんに「入部希望!」と声をかけていただければ、お名前と住所などを簡単な入部用紙に書いていただければOKです
部費とかはありません(無料)ので、安心して下さいね
さて、入部するとなにがあるのか?
1週間くらいでお名前と部員番号が記載された「部員カード」が送られてきます
そして、3ヶ月に1回ペースで、お店の出来事やスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせが載った「たこ梅通信」というお手紙が届きます
それから、夏や冬の部員さん限定の「部活」に参加することが出来ます
昨年の夏は、アサヒビール工場見学に行き、研究員さんむけの「官能試験」なんぞも体験いただきました
その時の話はコチラをどうぞ!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
1年前の冬は、西宮の白鹿さんへ酒蔵見学にいきました!
その時は、こんなんです!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
たこ梅FUN倶楽部、こんな感じで、楽しくやっています!
「55ご縁カード」をまずつくりました!
「部員さんで、なんかおそろいのあったらええなぁ~」って思って、バッジとキーを作ることにしました
どちらも、いつでも、身につけてられますからね!!
ただプレゼント!っていうより、なんか楽しみがあった方がええなぁ~!って思ったんで、スタンプカードをつくって、スタンプがたまったら、バッジやキーホルダーを差し上げることにしました
そのスタンプカードの名前が「55ご縁カード」です
5回ごとに、バッジ、キーホルダーがもらえちゃうので、「5回、5回」というのと「Go! Go!」(行け!行けーー!)っていうのをかけてるダジャレな「55ご縁カード」です ^^;;;
そんで、やっと先日、冒頭に書いたとおりバッジのは作りました!
たこ梅FUN倶楽部キーホルダーの製作にとりかかりました!
そしたら、「キーホルダーも、そろそろ、作らんとヤバイなぁ~」って思って製作に取りかかりました
それも、部員証として使えるキーホルダーです
どんなキーホルダーにするか?
そこで思いついたのが、たこ梅と言えば上かん屋®です
そのお酒の注文の度に1枚ずつ増えていくのが「酒札」
この酒札をキーホルダーにしたら、、、ってことでした
、、、と決めたら、後は作るだけです
早速、製作に取りかかります
まずは、「酒」と「たこ梅」の焼き印された新品の木札(酒札)にキリで穴を開けていきます
穴の場所とキリをもみ込むスピードに注意しないと木札が割れてしまうので、慎重に、ていねいに、、、
ちなみに、製作担当は、たこ梅で一番「ヒマ」といわれている人がやってます ^^;;;
穴を開け終わったら、今度は、たこ梅FUN倶楽部の印判を押していきます
部員番号入り「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」が完成!
さらに、部員証ですので、どの部員さんのかがわからないといけない!
それで、部員番号を押していきます
はい!
部員番号入りの「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」が完成です
これから、「55(Go Go)ご縁カード」でスタンプ10個たまった部員さんに、ひとつひとつ、手作りしてはお渡ししていきます!!
毎月の部員さま感謝企画の時も、部員証や合い言葉じゃなくて、この特製酒札部員証(キーホルダー)を店員さんに見せて下さいね!!
「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」をさりげなく、カバンやスマホにつけてる部員さんを見るのが楽しみやわぁ~!!
関連記事
-
-
お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!
お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢
-
-
夏の甲子園も優勝校が決まりました!甲子園クイズも、、、こちらは、これからが本番!?
夏になると盛り上がるのが、夏の甲子園高校野球大会です! 梅田駅は、この時期、甲子園球児の応援帰りの
-
-
「名刺交換キボンヌ」って、、、アリ?
お酒を飲む場所って、いろいろありますよね たこ梅も、お酒を提供しています まぁ、170年以上前か
-
-
<緊急速報>山添村の銀杏、お茶うどんがお店に登場!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、奈良の山添村にあ
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の発送完了!明日くらいに届きますよ!
毎日、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒、、、をお客さまにお出ししています ま
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま
-
-
お客さんとともに生き残るため、本日(4/20)は全社研修で臨時休業です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 本日、4月20日(火)は、
-
-
部員カードに「今すぐ財布に入れてね」シール貼ることにしました
いま、たこ梅FUN倶楽部員さんへのニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 新年号」発送作業のまっただ
-
-
「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、
大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]