*

「たこ梅FUN倶楽部」の特製キーホルダーも出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまが集まったのが「たこ梅FUN倶楽部」です
部員さんむけにバッジとキーホルダーを作る!!って思ってから、数ヶ月が経過、、、

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

先日、やっと、バッジの方は完成しました!
バッジのことを書いたブログはコチラです
「たこ梅FUN倶楽部」のバッジが出来上がりました!!

そして、キーホルダーも!!
なんですが、その前に、「たこ梅FUN倶楽部って何?」って方もいらっしゃると思うので、簡単にご説明しておきますね

たこ梅FUN倶楽部とは!?

ところで、「たこ梅FUN倶楽部」って何?
って思いますよね!

簡単に、「たこ梅FUN倶楽部」のことをお話ししておきます

「たこ梅FUN倶楽部」というのは、3回以上、たこ梅にご来店いただいた常連さまで、次に掲げる「たこ梅FUN倶楽部員の心得」に賛同いただける方の集まりです

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます

入部するには、お店でスタッフさんに「入部希望!」と声をかけていただければ、お名前と住所などを簡単な入部用紙に書いていただければOKです
部費とかはありません(無料)ので、安心して下さいね

さて、入部するとなにがあるのか?

1週間くらいでお名前と部員番号が記載された「部員カード」が送られてきます
そして、3ヶ月に1回ペースで、お店の出来事やスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせが載った「たこ梅通信」というお手紙が届きます

それから、夏や冬の部員さん限定の「部活」に参加することが出来ます

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」

隊員さん、笑顔で「カンパーイ!」(夏の部活)

昨年の夏は、アサヒビール工場見学に行き、研究員さんむけの「官能試験」なんぞも体験いただきました
その時の話はコチラをどうぞ!
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
→ お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)

3択で「正解!」と思ったカードをあげます

3択で「正解!」と思ったカードをあげます(冬の部活でクイズ大会)

1年前の冬は、西宮の白鹿さんへ酒蔵見学にいきました!
その時は、こんなんです!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

たこ梅FUN倶楽部、こんな感じで、楽しくやっています!

「55ご縁カード」をまずつくりました!

「部員さんで、なんかおそろいのあったらええなぁ~」って思って、バッジとキーを作ることにしました
どちらも、いつでも、身につけてられますからね!!

GoGoご縁!カード

GoGoご縁!カード

ただプレゼント!っていうより、なんか楽しみがあった方がええなぁ~!って思ったんで、スタンプカードをつくって、スタンプがたまったら、バッジやキーホルダーを差し上げることにしました
そのスタンプカードの名前が「55ご縁カード」です
5回ごとに、バッジ、キーホルダーがもらえちゃうので、「5回、5回」というのと「Go! Go!」(行け!行けーー!)っていうのをかけてるダジャレな「55ご縁カード」です ^^;;;

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

そんで、やっと先日、冒頭に書いたとおりバッジのは作りました!

たこ梅FUN倶楽部キーホルダーの製作にとりかかりました!

そしたら、「キーホルダーも、そろそろ、作らんとヤバイなぁ~」って思って製作に取りかかりました
それも、部員証として使えるキーホルダーです

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札

どんなキーホルダーにするか?
そこで思いついたのが、たこ梅と言えば上かん屋®です

そのお酒の注文の度に1枚ずつ増えていくのが「酒札」
この酒札をキーホルダーにしたら、、、ってことでした

、、、と決めたら、後は作るだけです
早速、製作に取りかかります

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

酒の木札に錐(キリ)で穴を開けます

まずは、「酒」と「たこ梅」の焼き印された新品の木札(酒札)にキリで穴を開けていきます
穴の場所とキリをもみ込むスピードに注意しないと木札が割れてしまうので、慎重に、ていねいに、、、

酒札キーホルダー製作中です

酒札キーホルダー製作中です

ちなみに、製作担当は、たこ梅で一番「ヒマ」といわれている人がやってます ^^;;;

穴を開け終わったら、今度は、たこ梅FUN倶楽部の印判を押していきます

部員番号入り「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」が完成!

さらに、部員証ですので、どの部員さんのかがわからないといけない!
それで、部員番号を押していきます

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

はい!
部員番号入りの「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」が完成です

これから、「55(Go Go)ご縁カード」でスタンプ10個たまった部員さんに、ひとつひとつ、手作りしてはお渡ししていきます!!

毎月の部員さま感謝企画の時も、部員証や合い言葉じゃなくて、この特製酒札部員証(キーホルダー)を店員さんに見せて下さいね!!

「たこ梅FUN倶楽部キーホルダー」をさりげなく、カバンやスマホにつけてる部員さんを見るのが楽しみやわぁ~!!

関連記事

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

緊急事態宣言を3月7日まで延長

緊急事態宣言が、3月7日まで延長になりましたね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事は飲食店

記事を読む

5/24,25は臨時休業です

5月24,25日は、全店、臨時休業いたします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月24,25日は、仕込み

記事を読む

ブログお引っ越し!今日から、こちらで、よろしくお願いします!!

こんにちは! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信10月号、ヤバイ!今も、原稿書いています!急げぇーーー!!

たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」というものがあって、3回以上ご来店のお客さんだけが入部できるのです

記事を読む

何かが当たる?何かがおきる?環状線双六です

「関東煮屋・おでん屋ですが、双六(すごろく)始めました!」ってなんのコッチャ?って思ったら読んでねぇ~(^o^)

たこ梅は、創業弘化元(1844)年の日本一古い関東煮屋・おでん屋です 本店は、道頓堀にあります

記事を読む

若者よ!たこ梅で働かないか?

「若者よ!たこ梅で働かないか?」って正社員求人のお知らせをスタッフさんが作ってくれました!

いま、たこ梅では、伝統の味を守り、お客さまを創造するのを一緒にやってくれる正社員さんを募集しています

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑