*

緊急事態宣言が、3月7日まで延長になりましたね

公開日: お知らせ, たこ梅 分店, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

吉村大阪府知事は飲食店に休業・短縮営業を要請

吉村大阪府知事は飲食店に休業・短縮営業を要請

新型コロナの陽性者数増加にともなう11月27日からの大阪府の時短要請で、夜9時までの営業がはじまりました

大阪府にも緊急事態宣言

大阪府にも緊急事態宣言

そして、1月14日からは、緊急事態宣言でさらに厳しい夜7時までのアルコール提供という要請が課せられました

緊急事態宣言中は休業するお知らせ

緊急事態宣言中は休業するお知らせ

このときより、スタッフさんの手取り収入を増やし、お店の赤字を減らすため、本店(道頓堀)、北店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)は休業、新梅田食道街の たこ梅 分店だけテイクアウト&立飲みでの時短営業を決断しました

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

昼2時から夜7時で立ち飲み営業中

このようにした理由は以前ブログに書いたのでよかったらご覧ください
→ 緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)

緊急事態宣言が延長

さて、昨日、3月7日まで、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県/岐阜、愛知の東海2県/京都、大阪、兵庫の関西3府県/福岡)で、緊急事態宣言を延長するとの政府が発表しました

緊急事態宣言を3月7日まで延長

緊急事態宣言を3月7日まで延長

このため、本店、北店、東店は引き続き休業
新梅田食道街 たこ梅 分店は、テイクアウト&立飲みの短縮営業を継続します

たこ梅 分店はテイクアウト(お持ち帰り)やってますよ

たこ梅 分店はテイクアウト(お持ち帰り)やってますよ

【たこ梅 分店の営業時間】
テイクアウト)毎日 14:00-19:00
立飲み)平日 16:00-19:00 / 土日祝 14:00-19:00

※たこ梅分店のこと公式サイトを見てね!
たこ梅 分店の場所、営業時間、電話番号

関連記事

特製 鯨手ぬぐい

鯨御朱印帖コンプリートのお客さまへのプレゼント!特製 鯨手ぬぐいが出来上がってきました!!

さえずり®、コロなどの鯨の関東煮(かんとだき/おでん)は、昔から大阪で愛されてきました 鯨の

記事を読む

真っ赤なルビーのような「ミニトマト」の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

鬼滅の刃の大ファン 和田店長がお客さんに鬼滅マスクをプレゼント!?らしい、、、

鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!

11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

タコたき練習中の上原さん(右)

タコたき職人を目指して、たこ梅 分店の上原さんが修行中!!

創業の弘化元(1844)年からの名物が、マダコを甘辛く、そして、やわらかーーーーーーくたき上げた「た

記事を読む

初のクラウドファンディングも「あと8日」 もう一押し、、、 応援お願いします!!

初のクラウドファンディングも、あと8日!!もう一押しの応援、お願いします!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで息苦し

記事を読む

緊急事態宣言延長を告げる菅総理大臣

緊急事態宣言延長、5月31日まで全店舗休業します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 5月31日まで休業 昨日

記事を読む

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

「長いトンネルをぬけたという感じですネ」がスタッフさんの実感

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長いトンネルをぬけたという

記事を読む

490年続く山路酒造の女将 山路祐子さんとお店の中で

歴史ある長浜、木之本の食文化は面白い!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 長浜・木之本(滋賀県)とご

記事を読む

感染防止認証ゴールドステッカー

「感染防止認証ゴールドステッカー」なるものが導入されるらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言はいつまで?

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑