*

コロナ後もテレワークは定着、飲食店は新しい対応が必要ですね

公開日: お客さま関係性, 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

コロナ後もテレワークが定着

今朝、こんなニュースを見ました

テレワークの実施率 宣言解除後も減少せず “一定程度 定着”

テレワークの実施率 宣言解除後も減少せず “一定程度 定着”

テレワークの実施率が、緊急時他宣言解除後も減少していないというニュース

つまり、テレワークが、コロナをきっかけとして一定程度定着しつつあると言うことです

この調査は、日本生産性本部がコロナ禍での働き方や意識の変化を調べようと去年5月から始め、7回目の今回は先月中旬、20歳以上の働く人たち1100人を対象にインターネットで行いました。

それによりますと、週に1日以上テレワークをしている人の割合は、全体の22%で、前回、ことし7月の調査より2ポイント増えました。

テレワークの実施率は去年7月から1年以上20%前後で推移し、今回はことし9月までの緊急事態宣言が解除されたあとの調査でしたが、減少せず水準を維持した形で、調査した団体では、テレワークが一定程度定着していると分析しています。

たこ梅を始め、大阪で言うと梅田や難波などのターミナル駅周辺には、飲食店が密集しています

これは、東京であれ、名古屋であれ、日本全国、どこでも同じ構図です

そして、その理由は、ターミナル周辺にはオフィスなどが多数集積していて、昼間人口が多い
つまり、通勤の前後で、飲食利用が見込めるというのが大きな理由です

コロナ前に比べると、コロナが完全に終息したとしても、一定上の企業でテレワークが続きます
それがある程度「当たり前」になるということです

昨日、オンラインで打合せをした某東京の大企業さんでは、今も週2日のオフィス出勤で3日は在宅勤務(テレワーク)だそうです
大きい企業になると一つのオフィスで数百人はざら、、、
これが、週2日のオフィスワークとなると、昼間人口が60%減ということです

それだけ、飲食店利用者が減る可能性がある、、、ということになります

これは、都心部ほど、オフィスの集積度が高く、平日を中心に、より昼間人口の減少が激しくなることを意味します

たこ梅は、全店舗、大阪のキタやミナミのターミナルに立地
モロにこの影響を受けます _| ̄|○

テレワークが増えても大丈夫な店づくり

だから、テレワークが増えても、当たり前になっても大丈夫な店づくりが必要なのでしょう

店内飲食以外での販売、例えば、通販やテイクアウトなどもあるでしょうね

また、店内飲食もよりお客さんと関係性を築き、つながっていることが重要になってきます

仮にメールやLINEでつながっていれば、お客さんが喜んでくれそうな情報を配信してお店に来るきっかけをつくれます
通販などをはじめたら、そのことをお知らせすることが出来る

たこ梅も、こんなことを考えながら、スタッフさんとともに取り組んでいきます

今日もがんばろーーーーーーっと!

関連記事

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

吉村大阪府知事、緊急事態宣言では休業要請する模様

吉村大阪府知事、今度の緊急事態宣言では休業要請らしい、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪吉村府知事が緊急事態宣

記事を読む

AI翻訳機ポケトーク、道頓堀 たこ梅本店へ

AI翻訳機「POCKETALK(ポケトーク)」たこ梅初号機は、道頓堀の本店へ!!

2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博を控え、ますます、海外からのお客さまが増えてきます

記事を読む

お客さま創り時間と作割表、顧客の旅デザインマップ、行動時間調査は、すべて、つながっている!

11月の店長会議~ひとつひとつの仕組みが、実は、しっかり繋がっている!!~

先週、たこ梅の店長さん、スタッフのリーダークラスのスタッフさんが集まる「店長会議」でした メインの

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を

記事を読む

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で

記事を読む

崖っぷちTシャツモデル 左)和田店長 右)島田店長

「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

事務所の近所の桜

4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の栞(しおり)ができました!!

昨年、8月に開催した大人の遠足!第一弾「ホンマに旨い『生』を知り隊!」というビール工場見学は、一緒に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑