新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにしました
自律的に考えて行動する、、、とうぜん、自分で判断しないといけないですよね
そのとき、上意下達の組織によく見られるように上から与えられた限られた情報だけだったら、適切な判断ができるでしょうか?
そんなものムリですよね
ですから、私は、その人に必要だろうと思う情報はもちろんですが、それ以外の情報も、どのスタッフさんも同じ情報に触れる、つまり、同じ土俵に立って意見交換ができる状況を整えることが、学習する組織構築の必須条件だと考えています
それで、売上(たこ梅では買上といいますけど)、人事評価の仕組みや項目、各種取り組みなども、クラウド上にアップロードして共有できるようにしています
お客さまに直接関わる正社員さん、ホールのパートスタッフさんと全店と関わる事務所スタッフさんと仕込み場の主任さん、そして、それ以外のスタッフさんで希望される方には、3年半前からAndroidタブレットを支給しています
ただ、3年半たって故障も目立ってきたし、ちょっと能力的にも厳しくなってきたので、新しいタブレットに入れ換えることにしました
そして、先日、設定が完了!!
その時の話はコチラのブログをご覧下さいね
→ スタッフさん用の新しいAndroidタブレット20台のセットアップです!
昨日から、配布を開始しました!!
事務所スタッフさんも、新しいタブレットをあちこち触っています
「あ、スケジュールでた!」
「ビデオも見られる!!」
「こっちの方が、画面キレイやわぁ~」
、、、など、早速、新しいAndroidタブレットをさわってくれています
今日中には、セットアップが完了した20台を各店舗に送る予定!
既に、新人さんと最近タブレットが故障したスタッフさんなど、10名の方には配布済みなので、合計30台のAndroidタブレットの支給が完了します
これで、情報共有、ビデオなどでの学習も、ますます、やりやすくなります!!(^o^)v
関連記事
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
-
会社、組織の進化型OS「DXO」のテキストをお友だちに送ります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです リーマンショックで「学習す
-
-
10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!
台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄
-
-
たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!
お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!
-
-
4月の店長会議~スタッフさんへ全店・店ごとの損益開示スタート!~
先週、4月の店長会議でした 4月の店長会議[/caption] その中で、新たに、ある
-
-
「本日の鍋番、髙羽です!」がんばってます!でも、照れちゃいます!!
この前、夕方に店をのぞくと、アノ人が鍋番してました!! 関東煮(かんとだき/おでん)の鍋[/
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります
もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また




















