新型Androidタブレットの配布が、スタッフさんに行き渡ります!
2008年のリーマンショックを機に、スタッフさんが自律的に考えて行動する学習する組織を目指すことにしました
自律的に考えて行動する、、、とうぜん、自分で判断しないといけないですよね
そのとき、上意下達の組織によく見られるように上から与えられた限られた情報だけだったら、適切な判断ができるでしょうか?
そんなものムリですよね
ですから、私は、その人に必要だろうと思う情報はもちろんですが、それ以外の情報も、どのスタッフさんも同じ情報に触れる、つまり、同じ土俵に立って意見交換ができる状況を整えることが、学習する組織構築の必須条件だと考えています
それで、売上(たこ梅では買上といいますけど)、人事評価の仕組みや項目、各種取り組みなども、クラウド上にアップロードして共有できるようにしています
お客さまに直接関わる正社員さん、ホールのパートスタッフさんと全店と関わる事務所スタッフさんと仕込み場の主任さん、そして、それ以外のスタッフさんで希望される方には、3年半前からAndroidタブレットを支給しています
ただ、3年半たって故障も目立ってきたし、ちょっと能力的にも厳しくなってきたので、新しいタブレットに入れ換えることにしました
そして、先日、設定が完了!!
その時の話はコチラのブログをご覧下さいね
→ スタッフさん用の新しいAndroidタブレット20台のセットアップです!
昨日から、配布を開始しました!!
事務所スタッフさんも、新しいタブレットをあちこち触っています
「あ、スケジュールでた!」
「ビデオも見られる!!」
「こっちの方が、画面キレイやわぁ~」
、、、など、早速、新しいAndroidタブレットをさわってくれています
今日中には、セットアップが完了した20台を各店舗に送る予定!
既に、新人さんと最近タブレットが故障したスタッフさんなど、10名の方には配布済みなので、合計30台のAndroidタブレットの支給が完了します
これで、情報共有、ビデオなどでの学習も、ますます、やりやすくなります!!(^o^)v
関連記事
-
-
「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio
-
-
5月14日は『母の日』ですね!スタッフさんに感謝の気持ち、、、
おはようございます! 今日は、5月14日(日)、5月の第2日曜日です ということは、、、 そう
-
-
9月の現場会議~その1・研修が継続的でもっと使うためには?~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に運営されている現場会議の日です この現場会議では、事前に、ス
-
-
行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)
昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ
-
-
「たこ甘露煮をたけるようになりたい!」はい、『タコたき道場』で、ミネッチ、特訓中です!
15年前に、店を継いでから、ずーーーーーーーーーーっと、たこ甘露煮をたいてきました 新梅田食道街に
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ
-
-
「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるのが「ワクワク系マーケティング」です この名前を聞くと「ワクワク系?ふざけ
-
-
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
iPad mini4をテスト用に1台注文しました!!
江戸時代の弘化元(1844)年から続き、今年が創業173年目となる日本で一番古い関東煮屋(おでん屋)




















