*

部員カードに「今すぐ財布に入れてね」シール貼ることにしました

公開日: お客さま関係性

いま、たこ梅FUN倶楽部員さんへのニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 新年号」発送作業のまっただ中です

ところで、たこ梅FUN倶楽部に入部されると、入部セットをお送りしています
その中に部員証(クレジットカードサイズのカード)も入れています

毎月、部員さん感謝企画でいろいろやってます

今年の「新酒の酒粕」

今年の「新酒の酒粕」

今月は新酒の酒粕プレゼントです

餅巾着と千社札

餅巾着と千社札

来月、1月は、もち巾着と特性たこ梅千社札のプレゼント

このプレゼントの時に、部員さんとわかるように部員証を見せていただくことにしていますが、結構、持参されない部員さんが多いのです
その場合は、お名前、電話番号で確認させていただくことが多く、お互いに、ちょっと手間がかかります
※部員番号がいいのですが、大概、単なる数字なので覚えてる方は少ない、、、

で、どうやったら部員証持ってきてもらえるかなぁ、、、って考えました

部員証を持参してもらうために

おそらくですが、大概、部員証が届くと封筒にいれたままで、あとで財布やカードケースに入れようと思ってそのまんま、、、なんだろうと思います

それで、部員証が届いたら、すぐに、お財布に入れてもらえるようにこんな工夫をしました

部員カードと「今すぐ財布に入れてね」シール

部員カードと「今すぐ財布に入れてね」シール

部員証に張って剥がせる「今すぐ、お財布に入れて下さいね!」と書かれたシールを貼ることにしたのです

ということで、部員さん!!
お店に来るときは、部員証を持ってきてほしいので、このブログを読んだら、すぐに、部員証をお財布に入れて下さいね

酒札部員証もありますよ!

お財布に部員証をいれておいてもらったらいいのですが、こういうのもあります

それは、、、

入部後10回来店でプレゼントの酒札部員証

入部後10回来店でプレゼントの酒札部員証

お酒の勘定に使っている酒札に「たこ梅FUN倶楽部」の印判を押し、部員番号を入れたものでボールチェーンもついているキーホルダータイプです

これだとカバンやスマホ、携帯などにつけておいて、部員証としてサッ!と見せるだけで、ちょっと、カッコいいかも!!

ところで、この酒札部員証は、入部セットに入れているスタンプカードで10個スタンプを集めるともらえるのです
「え、、、そんなカード、もうない、、、」ってこともあると思います
でも、大丈夫!!

お店で、「酒札部員証のスタンプカードちょうだい!」って言ってもらったらスタッフさんが、新しいカードを渡してくれレますので、こちらでスタンプをためて酒札部員証をゲットしてね!!

このスタンプカード「GoGoご縁カード(ごーごーごえんかーど)」というので、「ゴーゴーご縁カードちょうだい!」でもOKです

まだ、部員でない方は、まず、入部からね!!
入部方法は、お店のスタッフさんに「入部したい」って言ってもらったら説明してくれますよ

関連記事

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の原稿が完成

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号の原稿がやっと仕上がったぁーーー!!

3ヶ月に一度のペースで、たこ梅FUN倶楽部の部員さんに「たこ梅FUN倶楽部通信」というニューズレター

記事を読む

「えこひいき」やってます

「えこひいき」されたい人、たこ梅FUN倶楽部に入部しませう!

毎月、お店では、お客さんへの感謝の気持ちを込めて、いろんな企画を考えてやってます 左)通常の

記事を読む

スタンプカード達成した たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けする部員番号入り酒札部員証です

世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証を今日も手作りしています!

今日も、また、つくってます そう、アレです!アレ、、、 通常とは違う、特別な部員証を、、、

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

「酒蔵探訪2019」のお知らせ

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま

記事を読む

ビール工場見学2018の第2回打合せ

ビール工場見学2018の第2回打合せです!

たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑