*

いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!!たこ梅の面々が登場してますよ

あと4日で、新しい年ですね!
新年は、いい年にしたい!!って誰しも思うもの、、、
そのために、いいものがあるんです!!

いい初夢が見られる七福神の宝船図

いい年のスタートは、いい初夢から!
縁起のいい初夢を見られたら、その年は、いい年になりそうですよね
それで、昔の日本人も、いろいろ、いい初夢をみる工夫をしてきたんです

そんな中、室町時代より伝わるいい方法があります
それは、七福神の乗った宝船の絵に、
「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな」
(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)

という回文(上から読んでも、下から読んでも同じ文になる文章)を書き入れたものを枕の下にいれて眠るというやり方です

だって、絵が「七福神」「宝船」っていうだけでも縁起がいいのに、そこに「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな」っていう縁起のいい文言の回文を書き入れることで、縁起のいいサイクルが回り続ける!という仕組みなんでしょうね
昔の人の考えること、アイデア、なかなかにスゴイって思います
ただ、「そんな縁起のいい回文が書かれて、七福神の乗った宝船の絵なんてどうすればいいの?」って思いますよね
おまかせくださぁ~い!!

七福神の宝船図をプレゼントします!

たこ梅のことを大事に思って下さるお客さま、たこ梅に来て笑顔を見せて下さるお客さま、たこ梅のスタッフを応援して下さるお客さま、、、
そんな大切なお客さまには、なんとしても、いい初夢を見ていただいて、ステキな一年にして欲しい!!
だから、たこ梅のスタッフさんと一緒に、たこ梅特製「七福神宝船図」を制作しました!!

たこ梅の面々が登場する七福神の宝船図です

たこ梅の面々が登場する七福神の宝船図です

来年の干支は申(さる/猿)ですよね
それで、七福神の申(さる/猿)に分したたこ梅の面々が、バナナの宝船に乗っかります
その周りも、鶴や亀のスタッフさんが飛び回って、泳ぎ回っています
この縁起のいい たこ梅の面々がいい初夢を応援しまくる七福神宝船図を元旦から二日にかけて(地域によっては、二日から三日にかけて)の夜、枕に敷いておやすみ下さい!!
これで、きっと、ステキな初夢がみられますよ

で、この宝船図ですが、たこ梅のお店でお名前やご住所をお知らせいただいている本会員さま(ちなみに入会や会費なんてありません:笑)には、本日(12/28)、ご登録のご住所に発送させていただきます
さらに、今日(12/28)から年末までにおいでのお客さまに、お店で、この「たこ梅特製 七福神宝船図」をプレゼントします!!

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

「いい初夢みたい!!」って方は、お店で、スタッフさんに「宝船の絵、ちょーだい!」って声をかけて下さいね
スタッフさんが、「はい、どうぞ!」って宝船図を手渡してくれますよ
全店で千枚以上用意してますが、あまりの人気に、早々になくなることも、、、
欲しい!いい初夢みるぞ!!って方は、ぜひ、早め(今日、明日くらい)に、お店にいって、七福神の宝船図をゲットしてくださぁ~い!!
そして、絶対に、いい初夢を見てくださいね!(^o^)v

関連記事

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

貼り紙の拡大画像です

気づいたら、やってみる!で、「やってます!どうぞ!!」の貼り紙してみました!!

この前、ちょうど、開店時間に店の前を通りました その時、「ん?」って何かひっかかるものが、、、

記事を読む

鯨ジャーキー、鯨ほしにく、鯨すじどて、ついにお取り寄せできるようになりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「まだ見ぬたこ梅の味を先に

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

五円玉と根付けとお手製のお守り袋です

『五縁(ごえん)』を繋ぐお守りが出来たようです!

てっちゃんは、たこ梅の五代目店主です でも、お店のことで知らないことがいっぱいあります というよ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号の発送が始まりました!

12月に入って制作に取り組んでいた たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の印刷が上がってきました

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

「久しぶりに店で会うかい?」(会) 9/18 本店、9/19 分店、9/20 北店

今日、明日も、「久しぶりにお店で会うかい?」(会)ですよ!来てねぇーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言でずっと休

記事を読む

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」

5大陸をめぐる「2018 スゴロク 北の旅人」が6月1日より新梅田食道街 たこ梅 北店でスタート!!

環状線一周、新幹線で日本一周、飛行機で世界一周、、、 お客さまと遊ぼう!で、始まった たこ梅

記事を読む

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑