*

いい初夢が見られる七福神の宝船図!を今日からお店でプレゼントです!!たこ梅の面々が登場してますよ

あと4日で、新しい年ですね!
新年は、いい年にしたい!!って誰しも思うもの、、、
そのために、いいものがあるんです!!

いい初夢が見られる七福神の宝船図

いい年のスタートは、いい初夢から!
縁起のいい初夢を見られたら、その年は、いい年になりそうですよね
それで、昔の日本人も、いろいろ、いい初夢をみる工夫をしてきたんです

そんな中、室町時代より伝わるいい方法があります
それは、七福神の乗った宝船の絵に、
「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな」
(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな)

という回文(上から読んでも、下から読んでも同じ文になる文章)を書き入れたものを枕の下にいれて眠るというやり方です

だって、絵が「七福神」「宝船」っていうだけでも縁起がいいのに、そこに「長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め 波乗り船の 音のよきかな」っていう縁起のいい文言の回文を書き入れることで、縁起のいいサイクルが回り続ける!という仕組みなんでしょうね
昔の人の考えること、アイデア、なかなかにスゴイって思います
ただ、「そんな縁起のいい回文が書かれて、七福神の乗った宝船の絵なんてどうすればいいの?」って思いますよね
おまかせくださぁ~い!!

七福神の宝船図をプレゼントします!

たこ梅のことを大事に思って下さるお客さま、たこ梅に来て笑顔を見せて下さるお客さま、たこ梅のスタッフを応援して下さるお客さま、、、
そんな大切なお客さまには、なんとしても、いい初夢を見ていただいて、ステキな一年にして欲しい!!
だから、たこ梅のスタッフさんと一緒に、たこ梅特製「七福神宝船図」を制作しました!!

たこ梅の面々が登場する七福神の宝船図です

たこ梅の面々が登場する七福神の宝船図です

来年の干支は申(さる/猿)ですよね
それで、七福神の申(さる/猿)に分したたこ梅の面々が、バナナの宝船に乗っかります
その周りも、鶴や亀のスタッフさんが飛び回って、泳ぎ回っています
この縁起のいい たこ梅の面々がいい初夢を応援しまくる七福神宝船図を元旦から二日にかけて(地域によっては、二日から三日にかけて)の夜、枕に敷いておやすみ下さい!!
これで、きっと、ステキな初夢がみられますよ

で、この宝船図ですが、たこ梅のお店でお名前やご住所をお知らせいただいている本会員さま(ちなみに入会や会費なんてありません:笑)には、本日(12/28)、ご登録のご住所に発送させていただきます
さらに、今日(12/28)から年末までにおいでのお客さまに、お店で、この「たこ梅特製 七福神宝船図」をプレゼントします!!

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

いい初夢がみられる宝船図をプレゼントです

「いい初夢みたい!!」って方は、お店で、スタッフさんに「宝船の絵、ちょーだい!」って声をかけて下さいね
スタッフさんが、「はい、どうぞ!」って宝船図を手渡してくれますよ
全店で千枚以上用意してますが、あまりの人気に、早々になくなることも、、、
欲しい!いい初夢みるぞ!!って方は、ぜひ、早め(今日、明日くらい)に、お店にいって、七福神の宝船図をゲットしてくださぁ~い!!
そして、絶対に、いい初夢を見てくださいね!(^o^)v

関連記事

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

たこ梅の部員証が、デジタル部員証にかわります!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の部員証がデジタル部

記事を読む

商業会2018年7月号「値上げの説得力」

商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!

現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経

記事を読む

本店でお花見!のお知らせ

道頓堀 たこ梅 本店で、お花見がぁ~!!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は2月末で緊急事態

記事を読む

8月のビール工場見学の打ち合わせ

アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号を制作中

ニューズレター4月号の制作が佳境です!

また、この時期がやってきました 3か月に1回、やってきます それは、たこ梅FUN倶楽部員さん

記事を読む

4月30日(土)にキッチンカーで出張おでん屋です

4月30日(土)出張おでん屋キッチンカー、出動します!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今月も、出張おでん屋の

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信10月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信10月号、ヤバイ!今も、原稿書いています!急げぇーーー!!

たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」というものがあって、3回以上ご来店のお客さんだけが入部できるのです

記事を読む

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑