何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v
店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります
店主や経営者の必需品!?
こんなものは、やっぱり必需品ですよね!
これは、経営者や店主だけじゃ無く、スタッフさんにも必要ですよね
たこ梅では、全店で、各自がいろんなカラーペンやカラー筆ペン、パステル、マジックなんかを買いそろえてます
「え゛? 別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」
えーーー、そうなんですかーーー
知らんかった、、、
あ、でも、これは、必需品ですよね!
色んなシールないとね!
だって、葉書やメッセージカード書いたときに貼ると楽しいじゃないですか!
あと、これも、、、
そう、自分シールです!
もちろん、スタッフさんも、思い思いの自分シール作ってますよ
「え゛? これも、別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」
えーーー、マジーーーーーー!!
まぁ、いっか、、、、
よそはよし、うちはうち、、、だし!
買ったのは7色の「根付け紐(ひも)」
だから、また、こんなもんも買ってきちゃったりするんですよね、、、
私は、、、
7色の根付け紐(ひも)を買いました!!
これで、何するか?って、、、
そりゃ、つくるんですよ!!
アレを!!アレですってば、、、
そう、お客さまにアレつくるんですよ!
がんばって作ります!!
日曜のブログは、この辺の軽いところで、、、
いい休日をお過ごし下さい!!(^o^)
関連記事
-
-
スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼
-
-
「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?
毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、
-
-
桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(
-
-
創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
店頭のスタッフ出勤パネルが新しくなりました!って、ホストクラブじゃないよ、うちの店、、、(笑)
道頓堀に たこ梅の本店があります そして、梅田に3店舗の支店があります スタッフさんの出勤パネル
-
-
12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~
先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ
-
-
たこ梅通信1月号の印刷が、やっと完了しました!!ちょっと、ホッ、、、
3ヶ月に1回、たこ梅FUN倶楽部の部員さまに、『たこ梅通信』という たこ梅であった(たぶん、一般的に
-
-
「名刺交換キボンヌ」って、、、アリ?
お酒を飲む場所って、いろいろありますよね たこ梅も、お酒を提供しています まぁ、170年以上前か
-
-
たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです
新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店