*

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

公開日: お客さま関係性, つれづれに

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります

店主や経営者の必需品!?

こんなものは、やっぱり必需品ですよね!

カラー筆ペン、サインペン

カラー筆ペン、サインペン

これは、経営者や店主だけじゃ無く、スタッフさんにも必要ですよね
たこ梅では、全店で、各自がいろんなカラーペンやカラー筆ペン、パステル、マジックなんかを買いそろえてます

「え゛? 別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」

えーーー、そうなんですかーーー
知らんかった、、、

あ、でも、これは、必需品ですよね!

カラフルなシールたち

カラフルなシールたち

色んなシールないとね!
だって、葉書やメッセージカード書いたときに貼ると楽しいじゃないですか!

あと、これも、、、

自分(てっちゃん)のシール

自分(てっちゃん)のシール

そう、自分シールです!
もちろん、スタッフさんも、思い思いの自分シール作ってますよ

「え゛? これも、別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」

えーーー、マジーーーーーー!!

まぁ、いっか、、、、

よそはよし、うちはうち、、、だし!

 

買ったのは7色の「根付け紐(ひも)」

だから、また、こんなもんも買ってきちゃったりするんですよね、、、

私は、、、

7色の根付け紐(ひも)

7色の根付け紐(ひも)

7色の根付け紐(ひも)を買いました!!

これで、何するか?って、、、

そりゃ、つくるんですよ!!

アレを!!アレですってば、、、
そう、お客さまにアレつくるんですよ!

がんばって作ります!!

日曜のブログは、この辺の軽いところで、、、

いい休日をお過ごし下さい!!(^o^)

関連記事

道頓堀 たこ梅本店の店の前にある看板、リニューアルされました!

2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!

年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快

記事を読む

白梅がちょうど見ごろです

1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~

毎月、1回、スタッフさんと奈良の山添村に行ってます 1月の野菜部です[/caption]

記事を読む

VLOGCAMで撮った動画を編集してます

YouTubeで「たこ梅チャンネル」はじめます!準備号を制作してYouTubeにあげました!!

新型コロナ、そして、緊急事態宣言、それが解除でお客さんがやっと戻ってきた!(それでも売上50%ですが

記事を読む

金の巾着ふくろ、銀の巾着ふくろ

店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

GoToイート承認まで、GoToトラベル『地域共通クーポン』

GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、

先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

孵化5週間後の鶏の雛

孵化5週間、ヒヨコから雛、だんだん鶏!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑