*

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

公開日: お客さま関係性, つれづれに

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります

店主や経営者の必需品!?

こんなものは、やっぱり必需品ですよね!

カラー筆ペン、サインペン

カラー筆ペン、サインペン

これは、経営者や店主だけじゃ無く、スタッフさんにも必要ですよね
たこ梅では、全店で、各自がいろんなカラーペンやカラー筆ペン、パステル、マジックなんかを買いそろえてます

「え゛? 別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」

えーーー、そうなんですかーーー
知らんかった、、、

あ、でも、これは、必需品ですよね!

カラフルなシールたち

カラフルなシールたち

色んなシールないとね!
だって、葉書やメッセージカード書いたときに貼ると楽しいじゃないですか!

あと、これも、、、

自分(てっちゃん)のシール

自分(てっちゃん)のシール

そう、自分シールです!
もちろん、スタッフさんも、思い思いの自分シール作ってますよ

「え゛? これも、別に、経営者や店主の必需品じゃないよ!?って」

えーーー、マジーーーーーー!!

まぁ、いっか、、、、

よそはよし、うちはうち、、、だし!

 

買ったのは7色の「根付け紐(ひも)」

だから、また、こんなもんも買ってきちゃったりするんですよね、、、

私は、、、

7色の根付け紐(ひも)

7色の根付け紐(ひも)

7色の根付け紐(ひも)を買いました!!

これで、何するか?って、、、

そりゃ、つくるんですよ!!

アレを!!アレですってば、、、
そう、お客さまにアレつくるんですよ!

がんばって作ります!!

日曜のブログは、この辺の軽いところで、、、

いい休日をお過ごし下さい!!(^o^)

関連記事

1/14-2/7の大阪府営業時間短縮協力金支給申請

大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

支援募金箱には、外貨も!海外からも支援なのか!?

祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v

新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場

記事を読む

ヤゴから脱皮中のギンヤンマ

ヤゴが脱皮してギンヤンマに!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍(ももじ/中

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

自分たちの評価項目を検討する会議

自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年

記事を読む

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

キリギリスに寄生していた「ハリガネムシ」

真夏の夜の怪異!?「なんじゃこりゃーーー!腹のなかからウニョウニョと、、、」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主です この前、うちの桃侍くん(ももじ/中

記事を読む

凶報メールがとどいてます

「凶報」メールが、届きました、、、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、メールをチェッ

記事を読む

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑