*

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきます!!

公開日: つれづれに

今日は1月7日、人日の節句であり、七種粥(ななくさがゆ)をいただく日ですね

七種粥

七種粥

ところで、七種と書いていますが間違いではありませんよ
七種類の野草を刻んで粥とたきこんで食べるので、「七種粥」とかいて「ななくさがゆ」と読みます

ご存じの方も多いと思いますが、七種粥の七種(ななくさ)は、
・せり・・・・・芹、セリ、セリ科
・なずな・・・・薺、ナズナ、ペンペン草、アブラナ科
・ごぎょう・・・御形、ハハコグサ、母子草、キク科
・はこべら・・・繁縷、コハコベ、小蘩蔞、ナデシコ科
・ほとけのざ・・仏の座、コオニタビラコ、小鬼田平子、キク科
・すずな・・・・菘、カブ、蕪、アブラナ科
・すずしろ・・・蘿蔔、ダイコン、大根、アブラナ科
の7種類の野草です

ちなみに、秋の七草は、七種ではなく、七草が正しいそうで、「おみなえし・おばな(ススキ)・ききょう・なでしこ・ふじばかま・くず・はぎ」です

さて、今年も、家族揃って、今朝、七種粥をいただきました

家族揃って七種粥をいただきます

家族揃って七種粥をいただきます

お正月、お節料理や残ったお節は寄せ鍋で食べたりして、ついつい、食べ過ぎ、、、
消化のいいお粥さん、それも七種がはいっているので、すっきりと胃腸の調子も整いそうです
ついつい、4杯いただきました、、、

七種粥いただきます

七種粥いただきます

ちょっと、食べ過ぎ? ^^;;;

さぁ、きょうも、楽しくがんばりまーーーーーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

鯛の塩焼き

明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、

明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018

記事を読む

アカハライモリの卵

春、うちのイモリちゃんも産卵の季節到来です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな

記事を読む

wemoを装着

ウェアラブルメモ「wemo」がやってきました!←超アナログです

ついつい、やろうと思っていて忘れる、、、 で、手のひらや甲に忘れ防止のためにマジックやボールペ

記事を読む

「特別定額給付金」の書類一式

「特別定額給付金」のお手紙が、我が家にもやって来ました!

新型コロナでお店は1ヶ月半の休業 やっと5月19日から再会ですが、まだまだ、コロナが不安な方や在宅

記事を読む

乳香を焚いています

邪気を払って運気が上がる!「乳香」を焚いています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 堺にお世話になっている

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー)と紅茶

今日は、なんにもやらんDay♪

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2回目の緊急事態宣言が

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

大きな栗をいっぱい拾いました

能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!

ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です

記事を読む

プールに入ってもダイバーズウォッチなので大丈夫

夏用に久しぶりに腕時計買いました!海やプールで使える機械式のダイバーズウォッチです!!

夏になると、しょっちゅう、、、なわけはないんですけど、たまにはプールや海に行きます そんなことを考

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑