*

うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、いろんな生き物がいます

わんちゃん(6年目になる日本テリア)、このあたりは割と普通

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

ニホントカゲ、カナヘビ、アカハライモリは、桃侍くんが捕ってきました

アカハライモリの水槽

アカハライモリの水槽

アカハライモリは、卵を産んで孵って増えています ^^;;;

イモリはここにいます

イモリはここにいます

それから、このブログに時々登場するボヘーちゃん(鶏)

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち

この鶏たちは、桃侍くんが、卵から孵しました

これ以外に、やっぱり捕ってきたミズカマキリやオニヤンマ、ギンヤンマのヤゴ、ドジョウ、川魚(名前を調べてないのでわからない)などもいます

桃侍くんが釣ってきたギンポ

桃侍くんが釣ってきたギンポ

ところで、桃侍くんは、最近、釣りにはまっていて
この前は、海の浅瀬でドジョウのような魚を釣ってました

調べると「銀宝(ギンポ)」という魚のようで、関東では天ぷらにして食べるそうで、たいへん美味しいそうです

ドジョウのようなと書きましたが、別名ウミドジョウというそうです
他の人が見ても、海の中のドジョウのように見えるのでしょうね

で、このギンポですが、食べるのではなく水槽で飼わることになりました

水槽のギンポ

水槽のギンポ

水槽には、このギンポが数匹いて、普段はじっとしていますが、ときどき、ゆっくり底の方を泳ぐというか移動しています

なんか、動きがゆっくりしているので、見ていると和むというか癒やされる

また、うちの家に一種類新たな仲間が増えました

関連記事

クマゼミ羽化のタイムラプス映像

桃侍くん撮影、クマゼミの脱皮から羽化映像です(タイムラプス)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期、大阪では、ク

記事を読む

白いドーム状の中に蛹が入っています

山添村の古民家のスズメバチの巣!その巣を駆除したあとで、、、虫食!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

THERMOS(サーモス)500ML

ちょっとだけエコ!で、マグボトル「THERMOS O.5L」を購入です

平成20年にリーマンショックがありましたよね! それまでは、経営的には売上、利益とも順調でした

記事を読む

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、 ただ、今月は、わりと本を読んでいます 「T

記事を読む

あまおうのイチゴケーキです

クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!

昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も

記事を読む

2015年10月15日のブログ記事

ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ

記事を読む

たこ梅各店の清荒神さんの新しいお札を受けます

今年も、清荒神さんへお札を納め、受けてきました!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)、そして、燗酒というと、煮る、焚くなど『火』とは切っても切れ

記事を読む

花粉症の薬90日分です

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら

記事を読む

できあがった七種粥(ななくさがゆ)

1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました

昨日は、1月7日です 毎年のことですが、アレ!いただきました 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

緊急事態宣言の全面解除を表明する安倍首相

緊急事態宣言が全面解除!でも、毎日、売上70-80%ダウン!その本当の理由は、、、、

昨日、安倍首相が正式に緊急事態宣言の全面解除を表明しましたね 緊急事態宣言が全面解除 ニュースか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑