*

うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの家には、いろんな生き物がいます

わんちゃん(6年目になる日本テリア)、このあたりは割と普通

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

トカゲ1匹とカナヘビ2匹

ニホントカゲ、カナヘビ、アカハライモリは、桃侍くんが捕ってきました

アカハライモリの水槽

アカハライモリの水槽

アカハライモリは、卵を産んで孵って増えています ^^;;;

イモリはここにいます

イモリはここにいます

それから、このブログに時々登場するボヘーちゃん(鶏)

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち

庭を散歩中のぼへーちゃん(鶏)たち

この鶏たちは、桃侍くんが、卵から孵しました

これ以外に、やっぱり捕ってきたミズカマキリやオニヤンマ、ギンヤンマのヤゴ、ドジョウ、川魚(名前を調べてないのでわからない)などもいます

桃侍くんが釣ってきたギンポ

桃侍くんが釣ってきたギンポ

ところで、桃侍くんは、最近、釣りにはまっていて
この前は、海の浅瀬でドジョウのような魚を釣ってました

調べると「銀宝(ギンポ)」という魚のようで、関東では天ぷらにして食べるそうで、たいへん美味しいそうです

ドジョウのようなと書きましたが、別名ウミドジョウというそうです
他の人が見ても、海の中のドジョウのように見えるのでしょうね

で、このギンポですが、食べるのではなく水槽で飼わることになりました

水槽のギンポ

水槽のギンポ

水槽には、このギンポが数匹いて、普段はじっとしていますが、ときどき、ゆっくり底の方を泳ぐというか移動しています

なんか、動きがゆっくりしているので、見ていると和むというか癒やされる

また、うちの家に一種類新たな仲間が増えました

関連記事

雪を見て、喜んで遊ぶ桃侍くん

大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す

記事を読む

朝起きてベランダに出ると雪が積もっています

2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます

今日は、2018年2月12日です 朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で

記事を読む

左側が現行品、右が数年前に購入のサーモス

水筒THERMOS(サーモス)を買い足しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです THERMOS(サーモス)

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

コールドプレスジュースの野菜たち

朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!

仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりが

記事を読む

フェイジョアの果実

庭のフェイジョア、豊作の予感です

うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて

記事を読む

方眼A4リングノートとiPad

iPadで、ノートやメモを取れるようにしようと思っていますが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のひとつのお店が

記事を読む

お店で透明マスクをテスト運用中

お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます

昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席

記事を読む

ミヤマクワガタ、スジクワガタ、オオセンチコガネ、コガネムシの変色個体などいっぱい捕れました

子ども達と大阪の山でミヤマクワガタを狙います

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、私はお休みの日

記事を読む

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑