ワクワク系マーケティング「実践大賞」のトロフィーをミーティングスペースに設置
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ちょうど、先週の今日、2月7日に、小阪裕司先生が主催されるワクワク系マーケティング実践会 社長のアカデミー賞2021が、表参道にある ブルーノート東京 で開催されました
そこで、たこ梅は、「実践大賞」を受賞
多くの飲食店やお店が、コロナ禍が通り過ぎるのをただ待つ中、顧客の名簿づくり、絆づくり、コミュニティーづくり、喜んでもらうための動機づけなどをスタッフさんが中心になって、あれでもか、これでもかとやり続けてきたことが評価されました
詳しいことは、先週のブログをご覧下さいね
→ ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました
これまでも、2018年には、天外伺朗さんが主宰される ホワイト企業大賞で「学習する組織経営賞」をいただきました
そのときの話はコチラ!
→ ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
2019年には、JMA 日本能率協会さんの KAIKA Awards で、KAIKA賞を受賞
その話は、コチラです
→ KAIKA Awards 2018「KAIKA賞」をいただきました!
JMA 日本能率協会さんのKAIKA Awards 公式サイトで受賞理由も掲載
→「スタッフさんの内的・外的の両面の成長をサポートし、組織として成長する」
これら以外にも時々、なんか賞をいただいたりして、そのたびに、表彰状やトロフィーなどを頂戴します
今回のワクワク系マーケティング「実践大賞」でいただいたトロフィーなども含めて、一緒に並べるスペースをつくることにしました
これまでの受賞した賞は、いずれのも、たこ梅のスタッフさんの普段の取り組みが評価された、たこ梅のスタッフさんが受賞したものです
それで、普段つかうミーティングスペースに設置
賞のためにがんばるわけではありません
ただ、毎回思うことですが、賞を受賞するには、なんらかのエントリーがあって、そのときに自分たちがしてきたことを振り返りますし、表彰者(機関)から見える我々の姿へのフィードバックがあります
これらを参考に、また、ひとつの励みにこれからもお客さんはもちろん、業者さん、スタッフさんという人にフォーカスして、美味しい!楽しい!を届けていけるようにがんばります
ところで、JMA 日本能率協会さんのKAIKA賞のように大きすぎる賞状は、ここにはスペース的に並べられないので、この近くに設置できるように考えます
今後の課題、、、^^;;;
関連記事
-
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成
-
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
-
3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心に毎月1回開催している現場会議の日でした この日は、ひさびさに
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように
-
-
「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読んでみて
この前買った「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読み終えました 「
-
-
「組織開発というより、組織発達なのでは?」と思うのです
2017年に「ティール組織」という本が発売されると、このティール組織はブームにもなりました
-
-
中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~
昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日
-
-
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
コーチングは、オリエンテーションからスタートです!
今週、新たにスタッフさんとのコーチングがスタートしました! 最初は、コーチング!!しません、、、(




















