働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています
成人発達理論を知るきっかけになったのは、ビル・トルバート博士の「行動探求」(Action Inquiry / アクションインクワイアリー)です
その後、成人発達理論の本を何冊か読みんでいて、最近、ケン・ウィルバーのインテグラル理論が気になって、今は、「万物の理論」(A THEORY OF EVERYTHING)を読んでいます
その後、万物の歴史、、、とケン・ウィルバーの著書を順番に読むつもりなんですが、結構、難解、、、
あたま、つかれます、、、(笑)
まぁ、それで、万物の理論を読み終わったら、一旦、違う本を挟もうかなぁ、、、と思っていて買ったのがこの本!!
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)で、副題に「僕たちに必要な本当の学び方。」とあります
働く大人のための「学び」って、私も働く大人なので、なんか、ぴったりっぽいでしょ!!
それに、この本、先日、ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®)のセミナーを受けたとき、体験ミニABDで、この本の第三章だけでを数人でABDやったんです
ABDセミナーの様子は、こちらのブログをどうぞ!!
→ ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)をラーニング・バーで教わってきました!
そのとき、ABDも面白いし、この本も面白い!!って思ったんです
それで、今回、読んでみることにします!!
ざーーっとめくったら、イラストや図説が多くて、読みやすそう!
ウィルバーの万物の理論を読んだら、こいつを読もーーーーーっと!(^o^)v
あ、もちろん、スタッフさんへの貸出図書が並ぶ「たこ梅文庫」に追加ですよ!!
関連記事
-  
                              
- 
              サピエンス全史 上巻を読んで~慣れ親しんだ視点と異なる視点からの展開~1年半ほど「積ん読」になっていた「サピエンス全史 上巻・下巻」(ユヴァル・ノア・ハラリ著)を昨年末か 
-  
                              
- 
              スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非 
-  
                              
- 
              「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ(フルバージョン)」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、先日、「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで、その時、気になったこと 
-  
                              
- 
              オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを 
-  
                              
- 
              「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと 
-  
                              
- 
              「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ 
-  
                              
- 
              「入門 インテグラル理論」やっとこさ読み始めます4年前の3月にビル・トルバート博士の「行動探究(Action Inquiry)」ワークショップに参加 
-  
                              
- 
              価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1 
-  
                              
- 
              スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲 
-  
                              
- 
              「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ 




















