*

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます

7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が発売になりました

ロバート・フリッツの既刊書籍

これまで、ロバート・フリッツの書籍は何冊か読んでいます

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

初めて読んだのが、「自意識と創り出す思考」です

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

次に読んだのが、「偉大な組織の最小抵抗経路」でした

そして、現在、残念ながら残念ながら絶版になっているこの本も中古書籍を購入して読みました

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

「The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則」です

これらの本は、いずれも、本当に自分が創り出したいものを創るために必要なことが書かれています
そして、各々の本では、そのために必要な異なる手段やテクノロジーが紐解かれています
(内容的には一部重複している部分はありますが、各々の本で、何を伝えたいかというテーマが異なっているというほうが正確な表現かもしれません)

最新刊「Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン」

そして、先月、7月下旬に、最新刊が発売になりました

すぐにも買おうかと思ったのですが、読みかけの本を終わってからに使用と思い、数日前、難波のジュンク堂書店さんに出向いたのです

Your Life as Art のおいてある棚

Your Life as Art のおいてある棚

行ってみると書架に何冊も並んです

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著

早速、1冊購入です

Your Life as Art を読み始めました

Your Life as Art を読み始めました

その足で喫茶店で一服しながら、ページをめくります

もくじをみていると、既刊のIDENTITY(創り出す思考)や最小抵抗経路に関係する話も書かれているようです
それらも含めて、より統合的、あるいは「創造プロセス」を実践して身につける方法や態度について書かれているのだろうと思います
私も、何冊か自己啓発の本を読んだことがありますが、それらとロバート・フリッツの書籍が決定的に違うのが、おそらく自己啓発関係なく、単純に、この世に取り出されるべき創り出したいものを創るための実践署なのです
結果として、自己啓発のような効果が生じるのかもしれませんが、創り出したいものを創り出すことだけについて書かれているのだろうと思います(「思います」っていうのは、まだ、全部、読んでないからね!笑)

これから、ゆっくり読んでいきますので、まずは、数週間楽しめそうです
そして、そこからが、実践の始まりになるのだろうと思います

今は、コロナで、お店も私もたいへんです
こんな時だからこそ、何を創り出すのか?というヒントも見つかるかもしれません

関連記事

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)

「チーム・ダーウィン」(熊平美香 著)を行動論理の観点で読んでみました!

先週、チーム・ダーウィンという本を読んでいました 「学習する組織」をビジネスストーリーの中でわかり

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

「自主経営組織のはじめ方」をティール組織のとこに並べます

英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!

東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

ちょっと分化が進んだアカハライモリの卵

田んぼで捕ってきたイモリが産卵しました!

奈良の山添村のちっちゃなスペースで、自然農法の畑をスタッフさんと昨年から始めました それを始めるに

記事を読む

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

各自思い思いにお昼ご飯です

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、

記事を読む

月桃の花

「月桃」の花が咲きました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月桃の花が、、、(;゚Д゚

記事を読む

自然経営(武井浩三、天外伺朗 著)、仮想通貨の会計とブロックチェーンのしくみ

冬休みの宿題図書2冊、、、、(ホントは冬休みないけどね:笑)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、残すところ10

記事を読む

シナリオプランニングのマイクロラーニング

シナリオプランニングのお勉強中、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナもあって、先行き

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑