*

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます

7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が発売になりました

ロバート・フリッツの既刊書籍

これまで、ロバート・フリッツの書籍は何冊か読んでいます

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

初めて読んだのが、「自意識と創り出す思考」です

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

次に読んだのが、「偉大な組織の最小抵抗経路」でした

そして、現在、残念ながら残念ながら絶版になっているこの本も中古書籍を購入して読みました

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

「The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則」です

これらの本は、いずれも、本当に自分が創り出したいものを創るために必要なことが書かれています
そして、各々の本では、そのために必要な異なる手段やテクノロジーが紐解かれています
(内容的には一部重複している部分はありますが、各々の本で、何を伝えたいかというテーマが異なっているというほうが正確な表現かもしれません)

最新刊「Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン」

そして、先月、7月下旬に、最新刊が発売になりました

すぐにも買おうかと思ったのですが、読みかけの本を終わってからに使用と思い、数日前、難波のジュンク堂書店さんに出向いたのです

Your Life as Art のおいてある棚

Your Life as Art のおいてある棚

行ってみると書架に何冊も並んです

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著

早速、1冊購入です

Your Life as Art を読み始めました

Your Life as Art を読み始めました

その足で喫茶店で一服しながら、ページをめくります

もくじをみていると、既刊のIDENTITY(創り出す思考)や最小抵抗経路に関係する話も書かれているようです
それらも含めて、より統合的、あるいは「創造プロセス」を実践して身につける方法や態度について書かれているのだろうと思います
私も、何冊か自己啓発の本を読んだことがありますが、それらとロバート・フリッツの書籍が決定的に違うのが、おそらく自己啓発関係なく、単純に、この世に取り出されるべき創り出したいものを創るための実践署なのです
結果として、自己啓発のような効果が生じるのかもしれませんが、創り出したいものを創り出すことだけについて書かれているのだろうと思います(「思います」っていうのは、まだ、全部、読んでないからね!笑)

これから、ゆっくり読んでいきますので、まずは、数週間楽しめそうです
そして、そこからが、実践の始まりになるのだろうと思います

今は、コロナで、お店も私もたいへんです
こんな時だからこそ、何を創り出すのか?というヒントも見つかるかもしれません

関連記事

コロ太りか!?体重4kg増

コロ太り?体重4kg増で、酒粕ダイエットの人体実験スタートします

や、やばい、、、 久しぶり、何気に体重計に乗ったら、、、(゚ロ゚屮)屮 コロ太りか!?

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

崖っぷちでも諦めずスタッフさんと一緒にアクションプランをつくります

崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!

新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態

記事を読む

GoToイート承認まで、GoToトラベル『地域共通クーポン』

GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、

先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト

記事を読む

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です

昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し

記事を読む

書店に並ぶ マンガでやさしくわかる学習する組織(小田理一郎 著)

「マンガでやさしくわかる学習する組織」(小田理一郎 著)は、学習する組織を歩む会社の社員さんの教科書ですね!

もう、8年目になりますが、リーマンショックから売上が下がり続けたことがきっかけで学習する組織を目指し

記事を読む

学習する組織入門、学習する組織、マンガでやさしくわかる学習する組織

コロナで大変な時期だから「学習する組織」を復習?学び直し?することにしました

新型コロナの影響で、7月もお店はたいへんです まず、売上が、前年の半分くらい 50%ダウンです

記事を読む

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)から気づいたことと決めたこと

今から2ヶ月前、8月9日に「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ

記事を読む

大阪府の歴史(山川出版社)

大阪都構想投票の翌日「大阪府の歴史」(山川出版社)が目にとまり購入しました

11月1日に大阪都構想の住民投票 11月1日、大阪都構想投票(大阪市を廃止し特別区を設置することに

記事を読む

「たこ梅 追っかけ四〇年」の著者 平野耕平さんと

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑