*

オリジナルの手ぬぐい2種類、購入できるようになります!!

公開日: お知らせ, グッズ, おみやげ

わたしは、創業者の岡田梅次郎から数えて五代目ですが、代々、なんか「創る」の好きみたいです

初代が考案した「さえずり」

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

初代は、鯨の舌に「さえずり」という可愛らしい名前をつけて、たこ梅の味を生み出しました
この「さえずり」が、関東煮(かんとだき/おでん)にはいることで、独特の味わいを醸し出すのです

三代目が考案した中空の錫製上燗コップ

錫の上燗コップと中空の二重構造(左は錫の二合徳利)

錫の上燗コップと中空の二重構造(左は錫の二合徳利)

五代目公安の鯨すじ、錫の根付け

三代目の岡田松治郎は、中空で軽くて保温性に優れた上燗の酒のための錫製コップを考案しました

「鯨のすじ」の関東煮(かんとだき/おでん)です

そして、五代目の私はといえば、サエズリが商業捕鯨の禁止により高価になったので、手軽に鯨を楽しめる方法はないかと考え、鯨のスジを関東煮(かんとだき/おでん)にいれることを思いついて、お店で出すようになりました

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

他にも、傷んで使えなくなった錫の上燗コップを鋳つぶして、酒札を模したキーホルダーや根付け(スマホストラップ)なんぞもつくりました

手ぬぐいをつくったので販売します

今度は、こんなものもつくったので、販売することにしたのです

たこ梅の暖簾を図案化した手ぬぐいと鯨のオリジナル手ぬぐい

たこ梅の暖簾を図案化した手ぬぐいと鯨のオリジナル手ぬぐい手ぬぐいです

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

ひとつは、お店の暖簾を図案化した手ぬぐいをつくりました

たこ梅の暖簾を図案化した手ぬぐい

たこ梅の暖簾を図案化した手ぬぐい

ところで、暖簾の「たこ梅」の文字ですが、もう13年間になりますが、休業していた本店を4年ぶりに再開するとき、暖簾を新調しました
それように、私が、筆をとって書いたのがこの「たこ梅」のロゴになっています
別段、書道家でもないので、初めは見られた文字ではありませんでしたが、1200回くらい書いたらそれなりになって、暖簾につかっています

鯨のオリジナル手ぬぐい

鯨のオリジナル手ぬぐい

もう一つは、鯨の部位を書き込んだ「鯨の手ぬぐい」です
この鯨のイラストは、新梅田食道街の島田さんが描いてくれました
彼、イラストや絵を描くのがとっても上手いのです

いまは、あたらしいTシャツのイラストも描いてくれているようです
これは、また、9月くらいにはご紹介できるかも、、、

この2種類の手ぬぐいですが、お店とたこ梅のお取り寄せサイトでご購入いただけます
お店の方は、大阪府・大阪市の要請で休業中の本店が再開する8月21日以降、全店で販売予定ですので、お店で「手ぬぐいある?」ってスタッフさんに聞いてくださいね

お取り寄せサイトでは、本日からご購入いただけますよ

たこ梅のお取り寄せはコチラから
たこ梅のお取り寄せサイト

残暑が特に厳しい今年、汗ふきにも、ぜひ、この手ぬぐいをおつかいください

関連記事

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!

携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま

記事を読む

蔵開きの出店準備で大根の仕込み中

今日(2/16)は、西宮 白鹿さんの蔵開きで、たこ梅が出店しますよ!来てね!!

今日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮の

記事を読む

「敬老の日」のカード

「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』

こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒

2月の月がわりの酒「北国街道 無濾過 純米吟醸しぼりたて生酒」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

北海道、沖縄からのお取り寄せ(通販)を再開です

コロナで休止していた「北海道」「沖縄」への通販を再開です

新型コロナの影響で、4月から約1ヵ月半、全店舗を休業していました 新型コロナによる緊急事態宣

記事を読む

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ

吟醸酒の「新酒の酒粕」のお取り寄せ(通販)始めました!お店でも買えます

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、上燗屋というのが本来の業態です 上燗屋とは、江戸時代くらいに出

記事を読む

緊急事態宣言中のたこ梅分の営業時間を変更します

たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 1月14日から2月7日まで、大阪にも緊急事態宣言です

記事を読む

父の日のカードを描きました(めがね編)

おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました

2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑