1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
公開日:
つれづれに
今日は、1月7日です
そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね
1月7日は七草粥です
お正月は初詣の縁日でイカ焼きやリンゴ飴、家ではお節料理やその残りで寄せ鍋など、美味しいものがいっぱいです
そして、テレビをみたりしてゴロゴロ、、、
胃腸も、食べ過ぎで疲れているかも、、、
そんな胃腸をいたわってあげる意味もあって、身体に優しいお粥、それも春の七草をいれて1月7日の「人日(じんじつ)」の節句にいただくのが七草粥です
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七種です
私も、今朝、この七草粥をいただきました
ちなみに、おかわり!おかわり!で三杯食べてしまいました
ちょっと、食べ過ぎ?(笑)
七草粥?七種粥?
ところで「ななくさがゆ」には、2種類あります
それは「七草粥」と「七種粥」で、読みはいずれも「ななくさがゆ」です
「七草粥」は、七つの草が入るという意味で、春の七草である「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ」が入った粥で1月7日の人日にいただきます
「七種粥」の方は、もともと、七種の穀物を小正月にいただいたことに由来し、こちらは、簡略化され小豆がゆに転じています
この「七種粥」は、もともと、平安の頃、小正月(1月15日)に、米(こめ)・粟(あわ)・黍子(きび)・薭子(ひえ)・葟子(みのごめ/ムツオレグサ)・胡麻(ごま)・小豆(あずき)の7種の穀物をつかった粥を食していたことに由来します
これについての最も古い記述は、平安時代中期に編纂された格式(律令を施行するための細則)である『延喜式』に見られ、「米一斗五升 粟 黍子 薭子 葟子 胡麻 小豆 各五升 塩四升」とあります
今は、七種と七種が混同され、七草粥、七種粥のいずれもが表記として使用されているようですね
さて、今日も、七草粥の方をいっぱい食べたので、元気に仕事に行ってきます!!
関連記事
-
アレルケアで花粉症は防げるか?人柱にチャレンジします
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 実は、わたし、、、
-
イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で喫茶店も休業
-
1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
今日は、1月15日で、小正月です 地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしま
-
さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?
今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました
-
宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!
昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や
-
たこ梅 本店 8/6-20 休業です
おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します
-
大阪南港ATCのミイラ展、これ、面白いです!おすすめ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、1年振り?もっと
-
「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?
道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは
-
春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう
今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね
-
千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣