*

大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、

公開日: つれづれに

6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催されました

自主は必要なかった!?

その専門家会議での席上、衝撃の発言が飛び出します

第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議

第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議

それは、吉村大阪府知事と大阪大学の中野教授との

(吉村知事)「緊急事態宣言も営業の自粛も、全く効果はなかったということですか?」
(中野教授)「なかったと思います。」

というやりとりです

緊急事態宣言も営業自粛も効果がなかった?

緊急事態宣言も営業自粛も効果がなかった?

この部分が、あちこちのニュースやツイッター、You Tubeで話題になっています

大阪コロナ専門家会議にオブザーバー参加の大阪大学核物理研究センター長 中野貴志教授

大阪コロナ専門家会議にオブザーバー参加の大阪大学核物理研究センター長 中野貴志教授

そりゃまぁ、そうですよね

緊急事態宣言も営業自粛も、新型コロナのピークアウトに関係なかった!とコロナの感染動向の大きな指標のひとつでK値を提唱した大阪大学核物理研究センター長の中野貴志教授が言っちゃったんですから(正確にはデータを見る限り相関は少ないと言うことですけど)

このことを報道で知って、私も「あの1ヶ月半はなんだったの?」「でも、本当に自粛は効果がなかったの???」などとまどいを覚えました

ただ、効果がなかったとしても、そのときは、その決断をして行動したので、それを責めるよりも、今後に活かせるように検証してもらったいいと思います

社会的距離はホンマに2mなんか?

それより、、、

この会議の中で、新型コロナは空気感染はせず飛沫感染であるということが述べられています
満員電車であっても、全員がマスクを着用していて、仮にコロナ感染者がくしゃみをしてもその飛沫が他人にとどかなければ問題ないというのです

また、現在のガイドラインに「人と人との間隔を2m(最小1m)開ける」とほとんどの業種に記載されていることに対しても、「夜の町や飲み会、カラオケで騒ぐと唾液が飛んで感染するため、その行為をやめさせるのが一番有効」と説明。

さらに、「満員電車でも、1人ひとりが黙っていたり、マスクをしていればまったく問題ない。接触機会よりも感染機会を減らすべき」と提言した。

これに対し吉村洋文知事は、「感染機会を減らすという考え方はその通り。空気感染しないのであればソーシャルディスタンスのガイドラインが正しいかどうか早急に見直したい。社会経済も考えた一歩進んだガイドラインを考える」と明言。
(大阪コロナ専門家会議の報道から引用 https://www.lmaga.jp/news/2020/06/128545/ )

ちょっとまって!!

じゃあ、どのガイドラインにでもでてくる2mっていう社会的距離はどうなるのよ?

たこ梅も含めた飲食店、それも、大箱でないお店ではただでさえ少ない席数を減らして席間を開けるという(きつく言うと自殺行為にも等しい)取り組みをしているのに、ひょっとして、店員はマスク着用で、お客さん間はついたて立てたらOKってことじゃないの?

こうやって公で討論してもらえるので、こういう情報もわれわれに隠されずに伝わるのはいいことだと思います
そして、ここでの話が間違いない!というわけでもないのですが、ひとつの参考意見といて検討してもらえるとありがたいなぁと素直に思います

たこ梅も、席間を開ける取り組みをしてますが、ついたて、セパレーターの導入も考えます
とりあえず試作できるように、早速、部材を注文しました

世の中は、日々、新情報は飛び出すし移り変わります
それらもフォローしつつ、今できることにスタッフさんとともに取り組んでいきます

今日も、がんばるね!!

関連記事

お店でお祀りするお札を授かりました

明けまして、おめでとうございます!!

明けまして、おめでとうございます 謹賀新年!今年も、よろしくお願いします[/caption]

記事を読む

新しくなった三宝荒神さんのお社

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より

記事を読む

コガネムシ、あと何匹かくれているのかな?

昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!

昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って

記事を読む

大阪府の解除基準を発表する吉村府知事

緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!

新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長

記事を読む

店主の古藤ご夫妻と記念撮影

東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!

この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井

記事を読む

Xperia XZ とXperia Z3

スマホが壊れた、、、速攻、携帯電話ショップへ!

ずーーーと、使っていたスマホが、突然、壊れました、、、 いや、正確じゃないな、、、 突然ではなく

記事を読む

熊本県で震度7の地震

カヨさんの故郷、熊本県で、昨夜(4/14)、震度7の地震がありました!一日も早く、回復しますように!!

2016年4月14日午後9時26分頃、熊本県で震度7の地震が発生 昨夜(2016年4月14日)午後

記事を読む

新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック 第1.1版(東北医科薬科大学病院)

コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います

新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね

記事を読む

たこ梅の暖簾をいつも頼んでいる北浦染工場の女将さん

取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!

もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー

記事を読む

2015年10月15日のブログ記事

ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑