大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます
ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます
大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」
大阪のディープからライトカルチャーにフィーチャーした雑誌にハンディーサイズの「IN/SECTS」さんがあります
ちょうど、緊急事態宣言が出た直後に取材においでになりました
それが、先日、発売!
で、今、書店の店頭に並んでる、、、はずですが、緊急事態宣言の休業中で、ほとんどの本屋さんがお休み
雑誌の方は、書店がオープンしたら手に取ってくださいね
こちらの「IN/SECTS」さんに掲載されるのは初めてなんですが、なんと、2つの企画に掲載されています
つまり、別々のページに、関東煮(かんとだき/おでん)と たこ甘露煮が載っているのです
大阪の昔ながらのソウルフード
ひとつめは、「大阪の昔ながらのソウルフード」の特集ページに、関東煮(かんとだき/おでん)が載ってます
ちょっと、小さくて見づらいと思いますので、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の部分を拡大します
さて、たこ甘露煮の方は、こちらのページに掲載されています
食のおもたせ14選
もうひとつは「新・大阪出るとき連れてって~ 食のおもたせ14選」です
たこ甘露煮が掲載されています
こちらも、大きく見やすく拡大しますね
「『たこ梅』名物。創業(170年以上!)からのメニューで味付けはもちろん歯ごたえもやみつきになる。」と紹介いただいています
新型コロナで休業中ですが、、、
4月7日から、新型コロナで全店舗休業中
また、緊急事態宣言延長で、休業も延長しています
ですので、たこ梅のお店で、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を味わっていただくことは出来ません
また、お土産、おもたせなどのテイクアウトもできません
、、、なんですが、おでん、たこ甘露煮の通販は、お店が休業中の今もやってます
おでん、たこ甘露煮の通販は今もやっています
たこ梅は、170年以上続くおでん屋です
コロナ疲れ、自粛でたいへんな方が多い中、どんなことでお役に立てるのだろう?と考えました
コロナ禍、自粛で、
お家のご飯もいいけど、そろそろ外食(お店の味)も楽しみたい
家族が毎日家にいて、ご飯作りが大変、ちょっと息抜きしたいな
離れた両親は、ふさぎ込んでないかな?気分転換してほしい
、、、なんて思いますよね
そんな「今」こそ、われわれがお店の味をお届けすることで、息抜きや気分転換、ちょっとした楽しみにお役立ち出来るのでは無いかと思うのです
たこ梅のおでん通販のおでんは真空パックになっています
ダシと一緒に届くので、お家で温めるだけでお店の味が楽しめます
おでん通販の詳しいことやご注文は、こちらの通販サイトからどうぞ
→ おでん通販公式サイト
もちろん、おでんだけじゃなく、名物の「たこ甘露煮」もありますよ
それに、錫の上燗コップも通販でお取り寄せできるので、お店が休業で「たこ梅ロス」気味の方は、これでいっぱいやりながらおでんをつまむと、お店気分を堪能できますよ!
関連記事
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
1月2日は、恒例の「タコの初釜」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月2日は、書き初めな
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!
4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開
-
-
「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1
-
-
1/13から大阪も緊急事態宣言!?緊急事態宣言・休業時短要請は2-5年繰り返す
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、時短 耐久レースで46日が経過しました 11月27日から大阪
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよ!
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、
-
-
今年も子どもプールが活躍!「たこ甘露煮」のマダコを準備です
毎年、12月30日は、アレ、、、 日付が変わったあたりから作業が始まります 12月30日には
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経