*

今年も子どもプールが活躍!「たこ甘露煮」のマダコを準備です

公開日: たこ甘露煮

毎年、12月30日は、アレ、、、
日付が変わったあたりから作業が始まります

12月30日には、たこ甘露煮のお土産をたくさんご注文いただきます
それで、夜を徹して、たこ甘露煮をたいて、その日のお昼から夕方にお客さまにお渡し、あるいは、発送します

そのため、12月29日の夕方くらいから準備を始めます
大釜で、マダコをたいていきますが、そのためには、マダコの内臓をキレイに掃除しておく必要があるのです

年末に大活躍する「子どもプール」

その時に活躍するのが、「子どもプール」!!

タコたきで活躍する「子どもプール」

タコたきで活躍する「子どもプール」

この寒い真冬にプールを何に使うのかというと、、、

掃除の終わったマダコをプールに冷水と共に保存するのです
大釜でたかれる順番が来るまで、、、

子どもプールはタコでいっぱいです

子どもプールはタコでいっぱいです

こんな風に子どもプールは、タコでいっぱいになります

子どもプールを使う理由

なんで、子どもプールかというと、普段は、さすがにここまでたくさんのタコをたくことはありません
大釜で1,2回、多くて3回がせいぜいですので、ここまでたくさんのタコを保存しておく必要がありません

ですがこの年末だけは、たくさんのタコをたきます
保存するには場所がいるのですが、大きな水槽だと場所をとってジャマ!!
ふだん、使いませんしね

子どもプールだと、普段はペシャンコにしてスペースをとることなく仕舞っておけます
便利でしょ!!

ただ、難点がひとつだけ、、、

それは、冬には売ってない!ってこと
子どもプールも2,3年使うと穴がいたりしてダメになるので、夏に予備も含めて子どもプールを買っておかないといけないのです

さて、このマダコをどんどん徹夜でたくのですが、その話は、明日のブログで、、、

関連記事

たき上がって、あら熱を冷ましている「たこ甘露煮」

夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!

連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は

記事を読む

「敬老の日」のカード

「ありがとう!元気でいてね!!」を伝える『敬老の日』

こんにちは 来週、9月21日(月)は『敬老の日』ですね おじいちゃん、おばあちゃん、恩師、お

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

関東煮(おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せ(通販)

禁酒令で全店休業でも、お取り寄せ(通販)は今日もやってますよ!!

日本で一番古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で全店休業

記事を読む

週刊朝日2021年1月1-8日合併号

週刊朝日「コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品」で、たこ梅のお取り寄せ「5670おでんセット」を取り上げていただきました

ただいま、11月27日より「時短営業 46日耐久レース」真っ只中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

目の左右に金色の環があるイイダコ

今が旬の飯蛸(イイダコ)って、紋付きを着てるって、知ってました?

春、米粒大の卵がイッパイで一番うまい時期を迎えるのが「飯蛸(イイダコ)」です この飯蛸(イイダコ)

記事を読む

たき上がった今日の「たこ甘露煮」

今日の「たこ甘露煮」もやわからくたき上がりましたーーーー!!(^o^)v

今日も、朝から、アレたいてました! そうそう!アレです!! 瀬戸内海から届くやつ、、、 瀬戸内

記事を読む

お店の外に貼ってあるお店でお花見のお知らせ

忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v

そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ

記事を読む

自家製の辛子(からし)

辛子で酒?これがツウです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関東煮(おでん)、錫

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)」セット開始!家で待ってるご家族に『おでん』のお土産はいかがですか?通販もありますよ!

コロナウイルスの拡大で、家にこもりがちになりますよね ほんとは、映画だって行きたいし、おでかけ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑