*

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です

1ヶ月間の休業に入ったお店

1ヶ月間の休業に入ったお店

もちろん、緊急事態宣言がおわったらお店を再開させる予定!!

再開に向けての準備

1ヶ月間ほど休業していますが、このお休みの間にも、再開に向けてのいろいろな準備をしています
そのうちのひとつは安全対策です

・体温測定(検温)
・手洗い、うがい
・マスク着用
・除菌剤によるカウンター等の除菌
・次亜塩素酸水による空間除菌
・扉や窓の開放(換気)
・席間を広くする(席数を減らす)

まずできることとして、これらの実施をする予定です

このうち、現状で難易度が高いのは、赤文字のマスク、除菌剤、空間除菌装置の入手です

除菌剤は、これまでエタノールベースのものを使っていましたがエタノールが現在は非常に入所困難
それで、強酸性次亜塩素酸水の生成器を購入、在庫しているエタノール除菌剤が切れてもこちらの次亜塩素酸水で除菌できるようになっています

空間除菌ですが、これは、すでに道頓堀の本店と新梅田食道街の分店には、ちょっとオーバスペック気味ですが56畳用のパナソニック製ジアイーノを設置済み

ウイルスにも効果のある次亜塩素酸除菌脱臭機「ジアイーノ」をお店に設置

ウイルスにも効果のある次亜塩素酸除菌脱臭機「ジアイーノ」をお店に設置

北店と東店用も注文していますが、在庫切れで6月下旬頃までは納入されないようです
でも大丈夫!!

次亜塩素酸水のパック

次亜塩素酸水のパック

弱酸性次亜塩素酸水を超音波加湿器にいれて、同様の効果を得られるようにします

次亜塩素酸を超音波加湿器で噴霧

次亜塩素酸を超音波加湿器で噴霧

ここまでは、なんとかそれなりにスムーズに準備できました

全スタッフさん3ヶ月分のマスクの準備が難易度が高い

一番難易度が高かったのが、マスクです

時間の長短はありますが、1日約30人前後のスタッフさんが働かれます
今は、マスクが出回っていません
販売していても1枚60~100円とかなり高額のようです

私は、マスクがそれなりの価格で出回るまで3月くらいはかかると思うので、
3ヶ月だと、30人×30日×3ヶ月=2700枚
が必要になります

1箱50枚入りとすると54箱も必要です

全スタッフさん3ヶ月分のマスク、準備できました!

でも、世の中、なんとかなるもんです
友人のつてで、全スタッフさんが毎日1枚ずつ使い捨てにしても3ヶ月は大丈夫なだけのマスクを確保!!

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

これで、マスクの入手に頭を悩ますことは、もう、なくなりました!!

ちょっと、ホッとしています

営業を再開できるようになっても、完全に新型コロナウイルスから安全なわけではありません
日々、働いてくださるスタッフさんのために、できることはやりたいと思います

でも、マスクがちゃんと届いてよかったぁ~

今日は、ゆっくり眠れそうです

新型コロナでこもりがちのご家族にお店の味をお届けします

ところで、お店が休業中のたこ梅ですが、今日も、おでん、たこ甘露煮のお取り寄せ(通信販売)はがんばっています!!

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

というのも、、、

新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたいなぁ
とか、
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
また、
遠く離れた両親も、食事もたいへんじゃないだろうか?気分転換してほしいなぁ
など、いろいろ思うと思います

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

われわれは、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います

それで、リアルのお店は全店舗休業していますが、おでんをお家にお届けする「おでん通販」は、ずっと続けています

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられます

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

いまは、外出をひかえるなど辛抱の時ですが、ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、おでんもレパートリーに加えてみて下さいね!!

そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
どんなおでんやたこ甘露煮があるか、クリックして見てみてね
たこ梅のおでん通販サイト

たこ甘露煮、やわらかくたき上がりました!

やわらかくたき上がったたこ甘露煮

みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^

関連記事

足踏板に乗ってます!かなり痛い!!

12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~

昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議

記事を読む

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

ほんとの意味でのお中元で、大切な人に感謝と健康を願う気持ちを贈ってください

あと10日もすると7月ですね すっかり、夏です お中元は感謝と健康を願う気もちを贈ります そし

記事を読む

定植したカラーピーマンの苗に雑草マルチ

雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

コロナウイルスの猛威の前に非常事態宣言がでました たこ梅も、お客さん、スタッフさん、そのご家族の命

記事を読む

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)

「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます!

今日から、弥生、三月ですね 明後日は、三月三日でお雛祭り そんな春の1ヶ月くらいだけの関東煮(か

記事を読む

新しいお札を授かりました

雑用係の初仕事は清荒神さんへのお参りです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕事始めは、北

記事を読む

タコたき職人「シンイチロー」(上原さん)と師匠の和本店長

タコたき職人「シンイチロー」が、誕生です!

弘化元年、、、1844年というと今から173年前ですが、道頓堀に たこ梅が創業した年です 鯨

記事を読む

炊き上がってきた「たこ甘露煮」

170年以上、秘伝の継ぎ足しのタレで日々「たこ甘露煮」をたいてます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 177年間、継ぎ足し継

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!! それは、、、

記事を読む

テーブルの下も、椅子の下もルンバくんが通過できます

掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!

うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑