「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅はまもなく創業180年です
その創業のころからの名物と言えば「たこ甘露煮」とひげ鯨の舌からつくる「さえずり」です
この「さえずり」も元々は庶民の味でしたが、捕鯨禁止などがあって、今では超高級食材です
たこ梅では、現在、1串900円(税抜)でご提供しています
さえずりはひげ鯨の舌から仕込んでいきますが、そうすると、、、、
はじっこが出てしまいます
味はおんなじで美味しいんですけど、、、
そのサエズリのはじっこをさしあわせた「訳アリ さえずり」をこさえました
「サエズリ食べてみたいけど、900円ではなぁ、、、」って思われるサエズリ初心者の方にもちょっと優しい価格600円(税抜)でのご提供
数に限りがあるので、お早めにどうぞ!!
あ、新梅田食道街 たこ梅分店で「訳あり さえずり」お出ししています
関連記事
-
-
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1
-
-
新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)
人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです
-
-
冬だけの関東煮(かんとだき/おでん)「聖護院大根」、まるまる、太ってきました!
冬しかやってませんが、今の時季の一番人気と言えば、「聖護院大根」の関東煮(かんとだき/おでん)です
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年も、いよいよ始まります 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つ美味しい二枚貝 そう、ホタテ貝
-
-
2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
五月も下旬になると、夏日(25℃以上)が増えてきますね もう、夏が近い感じです だから、春の
-
-
出汁を吸ってますます旨い!「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!!
鍋もん、煮ものっていうと、コイツがないとね、、、 そうそう! アイツです!! そのアイツの関東
-
-
FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!
おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です
-
-
鯨の舌でジャーキーをつくってみました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」です さえずり(ひげ鯨の舌) たこ梅の関東煮(おでん)は、独特の味を
-
-
10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日新聞さんの取材 先月