タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、
だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
リハビリの日々、、、
実質、1年が経過!!
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
先週、新梅田食道街の たこ梅 北店に行くと、鍋の前に女性が立っている!!
ををを!
ついに、、、
たかばっち(髙羽さん)が、関東煮鍋の前に立っています
すかさず、カメラを向けると、照れて、はにかみながら下を向いてしまいました
今は、鍋番の修行中で、早い時間などの比較的ゆっくりした時間に鍋前に立ってます
味もちゃんと見てますが、そこは、先輩がしっかりチェックします
もちろん、仕事のアドバイスやサポートもぬかりありません!
この日は、先輩社員の大西さんが、がっちりとタカバッチをフォローしていました
たかばっち、今年の冬には、一人前に?
その日を楽しみにしててくださいね!!
そして、たかばっちが、ちゃんと鍋番として成長していけるよう、暖かい目で見守って、ぜひ、応援をお願いします!!(^o^)v
関連記事
-
-
2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!
年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と
-
-
お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています
毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
POPは売るためじゃない!価値をわかってもらうためにある!!価値を伝えたら注文が0件→15件に!
新梅田食道街というところに、たこ梅北店があります このお店も、もちろん、たこ甘露煮と関東煮(かんと
-
-
HACCPコーディネーターコースの研修が修了
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事
- PREV
- 五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
- NEXT
- ビールにも「桜」です!春ですね!!