*

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

五代目店主の知らない関東煮・おでん

冗談では無く、本当に、てっちゃんの知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、あります、、、^^;;;
これ、もともとは、店長さんたちに、

「市場とかいったら、その日のエエ食材あるやろ?
それ、スグに、売り切りでええから、関東煮(かんとだき/おでん)で出したら?
そんな店長の気まぐれメニューっていうか、関東煮(かんとだき/おでん)あったら、オモロイやん
お客さんも、きっと喜ばはんで!!」

って言ったのが、始まりです

最初は、「どんなんやったらええんやろ?」みたいな感じでしたが、お客さんが実際に喜ぶ姿を見ると、どんどん、やるようになってきました
どんどん、、、というより、気軽に!っていう方が正確でしょうか、、、

たこ梅 北店では「三つ葉」の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます

先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店によったら、お客さまが、見たことの無い関東煮(かんとだき/おでん)を食べてはる!
よく見ると、「地三つ葉(じみつば)」です
もちろん、品書き(メニュー)には、載ってません

三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんに聞いてみると、あっさり笑顔で「昨日からやってます!」、、、
これが、五代目店主が知らない世界、、、じゃなくて、知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんです

あ、でも、地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)って、メッチャ旨いです!
地三つ葉って、普通の水耕栽培の三つ葉と違って、露地栽培なので、軸が太くて葉っぱも大きい!そして、味も香りも力強いんです
だから、鍋物にいれるとコレが、また、旨いんです
というのも、うちの家の鍋にはよくいれてますし、実は、この地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)を私こっそり試作したことあるので、保証します!!(キッパリ)

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃんには、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 北店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
たこ梅 北店の公式フェイスブックページ
たこ梅 北店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v

関連記事

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「5670(コロナゼロ)セット」が誕生します!

この前の現場会議の時、現在やるべき事の手順や限られた資源(コロナへの恐れからの買い占め等の影響)の中

記事を読む

純米「中汲み」無濾過原酒

清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!

お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです

記事を読む

純米吟醸 生酒「生なま」

12月の月がわりの酒は、純米吟醸 生酒「生なま」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「月がわりの酒」を始めた理

記事を読む

ホワイティうめだ たこ梅東実の関東煮定食

仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です

今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くこと

記事を読む

季節の関東煮(おでん)「四方竹」がお取り寄せできます

今だけの「四方竹」関東煮(おでん)、お取り寄せもできます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日本では、四季があり、

記事を読む

たこ梅の関東煮(おでん)は通販できるんやで

緊急事態宣言から3週間、たまには、息抜きも必要かもしれません

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から、3週間が経過しましたね 「緊急事態宣言」を告げる安

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「蒲鉾(かまぼこ)」

店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか

記事を読む

桜の枝に近寄ってみると、蕾があちこちに見受けられます

難波の公園の桜は、七分咲きくらいです!

難波の公園の桜は七分咲き~蕾です 今日から、4月ですね 昨日、道頓堀の たこ梅 本店へ行こうと難

記事を読む

樽酒と升

純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)

何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑