五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、
五代目店主の知らない関東煮・おでん
冗談では無く、本当に、てっちゃんの知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、あります、、、^^;;;
これ、もともとは、店長さんたちに、
「市場とかいったら、その日のエエ食材あるやろ?
それ、スグに、売り切りでええから、関東煮(かんとだき/おでん)で出したら?
そんな店長の気まぐれメニューっていうか、関東煮(かんとだき/おでん)あったら、オモロイやん
お客さんも、きっと喜ばはんで!!」
って言ったのが、始まりです
最初は、「どんなんやったらええんやろ?」みたいな感じでしたが、お客さんが実際に喜ぶ姿を見ると、どんどん、やるようになってきました
どんどん、、、というより、気軽に!っていう方が正確でしょうか、、、
たこ梅 北店では「三つ葉」の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます
先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店によったら、お客さまが、見たことの無い関東煮(かんとだき/おでん)を食べてはる!
よく見ると、「地三つ葉(じみつば)」です
もちろん、品書き(メニュー)には、載ってません
スタッフさんに聞いてみると、あっさり笑顔で「昨日からやってます!」、、、
これが、五代目店主が知らない世界、、、じゃなくて、知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんです
あ、でも、地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)って、メッチャ旨いです!
地三つ葉って、普通の水耕栽培の三つ葉と違って、露地栽培なので、軸が太くて葉っぱも大きい!そして、味も香りも力強いんです
だから、鍋物にいれるとコレが、また、旨いんです
というのも、うちの家の鍋にはよくいれてますし、実は、この地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)を私こっそり試作したことあるので、保証します!!(キッパリ)
ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃんには、わかりません!!」(これもキッパリ!!)
きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 北店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
→ たこ梅 北店の公式フェイスブックページ
→ たこ梅 北店の公式ブログ
店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!
あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v
関連記事
-
-
日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!
友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「
-
-
秋が旬の竹の子があるんです!『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます
この数日で、急に冷えてきましたね すっかり秋です が、、、、 ご存じでした? 秋が旬
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「なると」!「梅焼き」だけじゃなかったのかよ、、、_| ̄|○
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
アノ「玉子焼」の関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ始めました!
新型コロナで4月7日から全店舗を休業をしました 新型コロナによる緊急事態宣言で休業中の たこ
-
-
新年最初の月がわりの酒は「新米新酒 山田錦 特別純米 生酒」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、美味しいお酒を
-
-
4日半にわたる仕込み場の改修工事が始まりました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが、自家製です! そんな関東煮(かんとだき/
-
-
唯一開けてるお店に、日替わりで各店のスタッフさんが応援です
日本一古いおでん屋「たこ梅」です 11月27日から時短営業要請、そのまま、1月14日からは緊急
-
-
170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!
もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創















