*

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです、、、

五代目店主の知らない関東煮・おでん

冗談では無く、本当に、てっちゃんの知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、ちょくちょく、あります、、、^^;;;
これ、もともとは、店長さんたちに、

「市場とかいったら、その日のエエ食材あるやろ?
それ、スグに、売り切りでええから、関東煮(かんとだき/おでん)で出したら?
そんな店長の気まぐれメニューっていうか、関東煮(かんとだき/おでん)あったら、オモロイやん
お客さんも、きっと喜ばはんで!!」

って言ったのが、始まりです

最初は、「どんなんやったらええんやろ?」みたいな感じでしたが、お客さんが実際に喜ぶ姿を見ると、どんどん、やるようになってきました
どんどん、、、というより、気軽に!っていう方が正確でしょうか、、、

たこ梅 北店では「三つ葉」の関東煮(かんとだき/おでん)をやってます

先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店によったら、お客さまが、見たことの無い関東煮(かんとだき/おでん)を食べてはる!
よく見ると、「地三つ葉(じみつば)」です
もちろん、品書き(メニュー)には、載ってません

三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんに聞いてみると、あっさり笑顔で「昨日からやってます!」、、、
これが、五代目店主が知らない世界、、、じゃなくて、知らない関東煮(かんとだき/おでん)なんです

あ、でも、地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)って、メッチャ旨いです!
地三つ葉って、普通の水耕栽培の三つ葉と違って、露地栽培なので、軸が太くて葉っぱも大きい!そして、味も香りも力強いんです
だから、鍋物にいれるとコレが、また、旨いんです
というのも、うちの家の鍋にはよくいれてますし、実は、この地三つ葉の関東煮(かんとだき/おでん)を私こっそり試作したことあるので、保証します!!(キッパリ)

ところで、お客さまから、「それ、いつやってるか、どうやってわかるの?」って声が聞こえてきそうですが、、、
「てっちゃんには、わかりません!!」(これもキッパリ!!)

きっと、FBとかお店のブログでお知らせしてくれると思います
あとは、お店に、こういう「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」をやるときは、必ず、お知らせの書き物が貼ってあるか、ぶら下がってます
ちなみに、たこ梅 北店のFBページとブログをお知らせしておきますね!
たこ梅 北店の公式フェイスブックページ
たこ梅 北店の公式ブログ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さいね!!(^o^)v

関連記事

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放

記事を読む

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、

緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県

記事を読む

茹であがった真竹を流水で冷ます

市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の「tako6」のお知らせ

おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!

年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、

記事を読む

ムール貝、菜の花は今だけ!by 森口さん

菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営

記事を読む

8月の季節の酒「黒松白鹿 山田錦 辛口 純米 シルク」

8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です

毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑