*

梅田のお昼ランチ!時間のないアナタ!たこ梅東店の「関東煮定食(おでん定食)」がいい理由(わけ)

公開日: たこ梅 東店, 関東煮・おでん

今朝も、外に出ると息が白い、、、
寒いです、、、

そして、仕事をしてて、12時、、、
お昼ご飯の時間です

こんな日、仕事が混んでてすぐオフィスに戻らないといけないとか、移動中で急ぐとか、時間があんまりないときってありますよね
でも、寒い日は、温かいものを食べたいし、私なんか、そんな時こそ、ちょっとでもホッコリしたい、、、

で、私も、梅田にいるとつい、利用してしまいます

たこ梅 東店の「関東煮定食」

たこ梅 東店の「関東煮定食」

これ、この前、私がお昼に食べた「関東煮定食」です

ホワイティうめだ たこ梅 東店

ホワイティうめだ たこ梅 東店

お昼時間、梅田にいることも多くて、次の打ち合わせとかで時間のない日も多い
そんな時こそ、ホワイティうめだ たこ梅 東店の関東煮(かんとだき/おでん)定食をいってしまうのです

この関東煮定食は、6種類の関東煮(かんとだき/おでん)、煮麺(にゅうめん)、炊きたてご飯とお漬け物がセットになっています
そして、関東煮(かんとだき/おでん)は、日替わりで、写真のタケノコが、玉子、わかめなど、色々と変わることもあって楽しいし、やさしい味で食べ飽きないので自分でもちょくちょくお客さんとして利用しています

時間のないアナタにおすすめする理由

やっぱり、梅田のお昼は、忙しくて時間のないビジネスパーソンが多いんですね
お昼の時間がない!早く食べて仕事に戻らないと!でも、温かいものでほっこりしたい!って方に、たこ梅東店のスタッフさんが、こんなお知らせをしています

お昼の定食についてのお知らせ看板

お昼の定食についてのお知らせ看板

【時間のないアナタにおすすめする理由】

その1.早いときは、注文から1分以内に食べられる!?

その2.炊きたてご飯が、おかわり自由で、満腹感自由自在(少なめ!もOK)

その3.野菜中心なので、毎日食べても健康

お昼時間ないけど、お腹いっぱいになりたい!健康でいたい!ちょっと、ホッコリしたいから温かいもの食べたい!
って思って、梅田にいたら、ホワイティうめだ たこ梅 東店の「関東煮定食」を思い出してね!(^o^)v

関連記事

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)を20冊まとめ買い

休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!

お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ

記事を読む

とどいたばかりの土付き竹の子

春!竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春といえば、、、、です

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

この日は、本店の松本さん、分店の上川さん、東店の谷口さんがいます

各店からの日替わりメンバーで営業中!普段のお店のスタッフさんにも会えますよ!!

大阪にも1月14日から緊急事態宣言です 緊急事態宣言中のお店は、、、 緊急事態宣言中は休業する

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん ひな祭りバージョン」

店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、

昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「オムク」

店主どころか店長も知らない関東煮・おでん!なんやこれ?ん?おむく?オムク???

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「粟麩」「車麩」

店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

赤い貝割れ菜の関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「赤い貝割れ菜」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑