2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました
それは、31年ぶりに商業捕鯨が再開されたことです
たこ梅の175年前の創業以来の名物と言えば「たこ甘露煮」とこのヒゲ鯨の舌「さえずり®」です
日本における商業捕鯨が禁止になってから、鯨の価格は暴騰、さえずり®やコロ(鯨の分厚い皮を油抜きしたもの)も庶民の食べ物から高級品となってしまいました
やっと、昨日、2019年7月1日に日本での商業捕鯨が再開です
これで、再び、鯨の食肉が一般的に流通するようになり、価格もある程度下がれば、、、と思っています
ただ、31年という長期間、商業捕鯨を行っていなかったことにより、市場での鯨肉の流通量は激減、一般的な食べ物ではなくてなっている現実があります
ようやく始まった商業捕鯨、鯨肉の普及を図っていく必要があるだろうと思っています
たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)のさえずり®やコロ、すじ肉(←鯨です)に加えて、こんな鯨の一品料理もあります
尾羽毛(ヒレを薄くスライスして湯引き)、さらし鯨(本皮を薄く切って湯引き)、ベーコンなどです
店舗に寄りますが、鯨の赤身のお造り、尾の身のお造りも出しています
商業捕鯨が再開された今、食文化を通じて、鯨肉、鯨料理の普及に貢献していきたいと思っています
がんばりまーーーーーす!
応援してね!!
関連記事
-
-
お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!
たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
千早川の鱒釣り場で釣った鱒を家で飼うことになりました
天皇誕生日の三連休中、私も一日お休みでした で、千早川の鱒釣り場に数年ぶりに行ってきました 千早
-
-
今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!
今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「青梗菜(チンゲンサイ)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
今年もカブトムシが孵り始めました!!
おはようございます 今日は、6月10日、日曜日ですね たこ梅のお店は、もちろん、今日も、楽しく営
-
-
大阪 高島屋のイートインに初出店!2月1日まで
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪 高島屋 イート
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました
新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、
-
-
2週間の入院を経てノートPCが復活しました!
8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました



















