2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました
それは、31年ぶりに商業捕鯨が再開されたことです
たこ梅の175年前の創業以来の名物と言えば「たこ甘露煮」とこのヒゲ鯨の舌「さえずり®」です
日本における商業捕鯨が禁止になってから、鯨の価格は暴騰、さえずり®やコロ(鯨の分厚い皮を油抜きしたもの)も庶民の食べ物から高級品となってしまいました
やっと、昨日、2019年7月1日に日本での商業捕鯨が再開です
これで、再び、鯨の食肉が一般的に流通するようになり、価格もある程度下がれば、、、と思っています
ただ、31年という長期間、商業捕鯨を行っていなかったことにより、市場での鯨肉の流通量は激減、一般的な食べ物ではなくてなっている現実があります
ようやく始まった商業捕鯨、鯨肉の普及を図っていく必要があるだろうと思っています
たこ梅では、関東煮(かんとだき/おでん)のさえずり®やコロ、すじ肉(←鯨です)に加えて、こんな鯨の一品料理もあります
尾羽毛(ヒレを薄くスライスして湯引き)、さらし鯨(本皮を薄く切って湯引き)、ベーコンなどです
店舗に寄りますが、鯨の赤身のお造り、尾の身のお造りも出しています
商業捕鯨が再開された今、食文化を通じて、鯨肉、鯨料理の普及に貢献していきたいと思っています
がんばりまーーーーーす!
応援してね!!
関連記事
-
-
夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!
なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半
-
-
ぼへーちゃん(鶏)は、苗の葉っぱを狙ってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」
-
-
店主どころか、何なのか?見てもわからない関東煮(かんとだき/おでん)登場、、、
世の中には、知らない世界があると言います たこ梅には、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
-
今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全
-
-
人口水草で鱒の隠れ場所をつくりました
先週の日曜日、千早川の鱒釣り場でマスを釣りました いつもは、その鱒釣り場でさばいてもらって塩焼き、
-
-
アナゴとったどーーー!お家でアナゴ飼うどーーー!!by 桃侍くん
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主をやってる てっちゃんです 毎年、お正月、私は
-
-
鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物といえば、
-
-
「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました
1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし
-
-
令和になって自動車運転免許証は、西暦と元号の併記になってます!!
5月から、新しい元号「令和」になりましたね 5月は、ちょうど、私の自動車運転免許証の切り替えで



















