*

旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物

もう、7月、夏本番ですね!
そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節
生をグイッ!といきたくなります

生ビールだったら、どこでも同じか?
同じメーカー、同じブランドだからって、生ビールの味が同じわけではないのです!

その理由は、、、

旨い生ビールには「エンジェルリング」ができる

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!!
エンジェルリングっていうのは、ビールを飲むと、ジョッキに残る泡のワッカのことです

エンジェルリングの出来たビール

エンジェルリングの出来たビール

画像にあるのが、エンジェルリングです
ビールを飲むたびにエンジェルリングができるので、何層にもワッカになっています

このエンジェルリングは、カンタンにはできません
グラスにビールを注いでもこんな風にはならない、、、

というのは、
・生ビールの鮮度管理、温度管理
・サーバーの洗浄(毎日)
・ジョッキの洗浄
・注ぎ方
・泡のつけ方
などを徹底して、始めて、エンジェルリングができるのです

単純に言うとビールの鮮度がよくて、きれいなジョッキに清浄なサーバーから、きちんと注ぐとエンジェルリングのできるビールができるというわけです

なんですが、じゃあ、なんで、こういう努力をしているとエンジェルリングができるのか?
そこを探っていくと、あるメカニズム、秘密があったのです!!

それは、、、

エンジェルリングの秘密は「スモーキーバブル」

ジョッキに出来る何重ものエンジェルリング
生ビールを飲んで「ぷはーーっ!」、そして、ドン!とジョッキをテーブルにおく
実は、そのたびに、エンジェルリングの泡ワッカが、ひとつずつできていきます

テーブルにジョッキをおく度にエンジェルリング出来るのか?

洗浄が行き届いたサーバーで、キレイなビール液がジョッキに注がれている!
ジョッキ洗いが完璧で、汚れがない!(汚れがあると気泡が壁面にいっぱいつきます)
温度管理がしっかりしていて、炭酸ガス濃度が適正にである
丁寧にジョッキに注いでいるので、ビール液の炭酸ガスがぬけることなく保たれている
などは大前提ですが、、、

ビールをジョッキに注いだ時点で、エンジェルリングになる「エンジェルリングの泡の素(もと)」がジョッキの中にひそんでいたのです!

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

2種類の入れ方入れたビール
左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

それが、コレ!!

わかりました?
左右のビールの液の状態の違いなんですが、、、

左は、丁寧に注いだエンジェルリングの出来る泡の素が仕込まれてる(?)ビール!
右は、あれいがちな(ってダメなんですが^^;;)ジャーと(一見)景気よく注いだビールです

もうちょっと、わかりやすくしますね!
これで、どーだ!!

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

ジョッキ(この場合はカップ)の上の白い部分は、ビールの泡です
その泡のスグ下の部分に注目!
赤丸で囲ってある部分です

画像では少し明るくなっている上下1cm弱の明るい層があるしょう
赤丸で囲んで「スモーキーバブル」と書いてある層です

左側のビールは、正しく丁寧に注いだビールなので、ジョッキの上部に細かいビール泡がのっかっています
この泡はきめが細かい上質のビールの泡です

でも、このスモーキーバブルは、さらにきめ細かい、液の中を漂っているような泡なのです

さて、このビールを飲んで、テーブルにこのジョッキを置くと、、、
スモーキーバブルが、テーブルに置かれた振動で、上昇し、いわゆるきめの細かいビール泡に変身!
エンジェルリングなって、泡のワッカを残します

さらにスゴイのは、正しくいれたビールだと、スモーキーバブルが通常のきめの細かい泡となったあと、液の中から、次々にスモーキーバブルが出現!
飲んで、ジョッキをテーブルに置くと、また、同じ理屈で2つめのエンジェルリングができます
あとは、この繰り返しで、第3弾、第4弾のスモーキーバブルが出現してはエンジェルリングに、、、

エンジェルリングとスモーキーバブルの撮影にチャンレジしてね!

お店で、生ビールを飲む時は、このエンジェルリングとスモーキーバブルに注意してみてね!
よかったら、このエンジェルリングやスモーキーバブル(は底からライトを当てないと撮影が難しいかもしれませんが)をスマホや携帯で撮影してみて下さい
そして、お友だちやご家族にも、エンジェルリング、スモーキーバブルのことを教えてあげて下さい

エンジェルリングは知ってると結構ビール通ですが、スモーキーバブルのことはそんじょそこらの通でも知らないので、説明まで出来たら博士レベル(?)かも!!(笑)

この夏も、エンジェルリングの生ビール、楽しんでくださーーーーい!!

関連記事

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

黒松 白鹿 ひやおろし 辛口 純米

秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!

お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、

記事を読む

檜の一合升に屋号を焼き印してます

たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!

いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 生なま

12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、

菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

果汁たっぷり大粒梅でつけた自家製梅酒はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近は、日差しも強くな

記事を読む

8月のビール工場見学の打ち合わせ

アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ

記事を読む

白馬村の地酒「大雪渓」「小谷錦」

白馬村での研修旅行で買った酒「大雪渓」「小谷錦」がお店に登場!!

先週、2泊3日で、長野県白馬村にあるホテル五龍館さんへ、スタッフさんたちと一緒に研修旅行でした!

記事を読む

「初しぼり」(画像は、昨年のものです)

新年最初の蔵で搾った原酒「初しぼり」が約1週間の限定で始まります!

新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります たった1日しか搾れないお酒、、、

記事を読む

裏春鹿 無圧搾り 純米生原酒 2025

ラベル裏返ってても、誤植じゃないよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

今年の「新酒の酒粕」が届きました!

今年も、「新酒の酒粕」が届きましたよ!!

なんか、急に寒くなってきましたね 北海道では、いきなり雪が積もって、大変なんだとか、、、 ただ、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑