*

旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、

公開日: 酒・ビール・飲み物

もう、7月、夏本番ですね!
そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節
生をグイッ!といきたくなります

生ビールだったら、どこでも同じか?
同じメーカー、同じブランドだからって、生ビールの味が同じわけではないのです!

その理由は、、、

旨い生ビールには「エンジェルリング」ができる

ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!!
エンジェルリングっていうのは、ビールを飲むと、ジョッキに残る泡のワッカのことです

エンジェルリングの出来たビール

エンジェルリングの出来たビール

画像にあるのが、エンジェルリングです
ビールを飲むたびにエンジェルリングができるので、何層にもワッカになっています

このエンジェルリングは、カンタンにはできません
グラスにビールを注いでもこんな風にはならない、、、

というのは、
・生ビールの鮮度管理、温度管理
・サーバーの洗浄(毎日)
・ジョッキの洗浄
・注ぎ方
・泡のつけ方
などを徹底して、始めて、エンジェルリングができるのです

単純に言うとビールの鮮度がよくて、きれいなジョッキに清浄なサーバーから、きちんと注ぐとエンジェルリングのできるビールができるというわけです

なんですが、じゃあ、なんで、こういう努力をしているとエンジェルリングができるのか?
そこを探っていくと、あるメカニズム、秘密があったのです!!

それは、、、

エンジェルリングの秘密は「スモーキーバブル」

ジョッキに出来る何重ものエンジェルリング
生ビールを飲んで「ぷはーーっ!」、そして、ドン!とジョッキをテーブルにおく
実は、そのたびに、エンジェルリングの泡ワッカが、ひとつずつできていきます

テーブルにジョッキをおく度にエンジェルリング出来るのか?

洗浄が行き届いたサーバーで、キレイなビール液がジョッキに注がれている!
ジョッキ洗いが完璧で、汚れがない!(汚れがあると気泡が壁面にいっぱいつきます)
温度管理がしっかりしていて、炭酸ガス濃度が適正にである
丁寧にジョッキに注いでいるので、ビール液の炭酸ガスがぬけることなく保たれている
などは大前提ですが、、、

ビールをジョッキに注いだ時点で、エンジェルリングになる「エンジェルリングの泡の素(もと)」がジョッキの中にひそんでいたのです!

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

2種類の入れ方入れたビール
左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

それが、コレ!!

わかりました?
左右のビールの液の状態の違いなんですが、、、

左は、丁寧に注いだエンジェルリングの出来る泡の素が仕込まれてる(?)ビール!
右は、あれいがちな(ってダメなんですが^^;;)ジャーと(一見)景気よく注いだビールです

もうちょっと、わかりやすくしますね!
これで、どーだ!!

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

スモーキーバブルのできたビールとそうでないビール

ジョッキ(この場合はカップ)の上の白い部分は、ビールの泡です
その泡のスグ下の部分に注目!
赤丸で囲ってある部分です

画像では少し明るくなっている上下1cm弱の明るい層があるしょう
赤丸で囲んで「スモーキーバブル」と書いてある層です

左側のビールは、正しく丁寧に注いだビールなので、ジョッキの上部に細かいビール泡がのっかっています
この泡はきめが細かい上質のビールの泡です

でも、このスモーキーバブルは、さらにきめ細かい、液の中を漂っているような泡なのです

さて、このビールを飲んで、テーブルにこのジョッキを置くと、、、
スモーキーバブルが、テーブルに置かれた振動で、上昇し、いわゆるきめの細かいビール泡に変身!
エンジェルリングなって、泡のワッカを残します

さらにスゴイのは、正しくいれたビールだと、スモーキーバブルが通常のきめの細かい泡となったあと、液の中から、次々にスモーキーバブルが出現!
飲んで、ジョッキをテーブルに置くと、また、同じ理屈で2つめのエンジェルリングができます
あとは、この繰り返しで、第3弾、第4弾のスモーキーバブルが出現してはエンジェルリングに、、、

エンジェルリングとスモーキーバブルの撮影にチャンレジしてね!

お店で、生ビールを飲む時は、このエンジェルリングとスモーキーバブルに注意してみてね!
よかったら、このエンジェルリングやスモーキーバブル(は底からライトを当てないと撮影が難しいかもしれませんが)をスマホや携帯で撮影してみて下さい
そして、お友だちやご家族にも、エンジェルリング、スモーキーバブルのことを教えてあげて下さい

エンジェルリングは知ってると結構ビール通ですが、スモーキーバブルのことはそんじょそこらの通でも知らないので、説明まで出来たら博士レベル(?)かも!!(笑)

この夏も、エンジェルリングの生ビール、楽しんでくださーーーーい!!

関連記事

樽酒を枡で飲む

杉一斗樽の樽酒を飲む!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 期間限定で今だけの酒、

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の「初しぼり」お知らせPOPです

新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです

1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

遊穂「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

3月の月がわりの酒「ゆうほのしろ」純米 無濾過 生原酒 おりがらみ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!

先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ

記事を読む

西宮の酒蔵さんの蔵開2019

2月16日西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!

毎年、1月から3月にかけて、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2

記事を読む

吟醸生酒「花ひらく」

吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、

今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種

記事を読む

檜の一合枡を200個届けていただきました

お酒の白鹿さんが、5月のアレ用に200個、檜の一合枡を届けてくださいました!

今年も、5月にアレやります! その準備のため、白鹿さんが、お酒の一合枡をもってきてくれたんです!

記事を読む

10月の限定酒「灘の生一本」です

期間限定!兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」始まりました!たぶん、1-2週間くらいです、、、

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮に合うお酒は、これや!! って、飲み比べ、一本(1種類)の

記事を読む

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑