酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります
それは、搾りたての原酒、、、
酒飲みとしては、ホントは、そんな搾りたてのお酒を飲んでみたい!!
・・・ですよね
酒蔵でしか飲めないお酒「しぼりたて原酒」
先週末の2月20日に、「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ってことで、お客さまと たこ梅でお出ししているお酒を醸している兵庫県の西宮にある白鹿さんに行って来ました
酒蔵見学、酒造りの勉強に行ってきたんです
そんな大人の遠足の楽しい様子はこちらのブログ記事をご覧下さいね!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
このブログ記事の中にもありますが、やっぱり、一番の楽しみは、酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」の試飲です
酒蔵に併設された売店では、お土産用に、ここだけですが蔵で味わった「しぼりたて原酒」のお土産を買うことが出来ます
多くの隊員さん(酒蔵見学に行ったお客さま)も、おみやげにこの「しぼりたて原酒」を買って帰っておられました
「この搾りたての原酒を(今回来られなかった)お客さまにも、味わってもらえたらなぁ、、、」なんて思って、何本かこのお土産のを買って帰ってお店で出そうかと考えてました
そしたら、白鹿さんが、「それだったら、なんとかしましょーーーーー!!」と、こんなものを持ってきてくれはりました!
酒蔵直送の「しぼりたて原酒」のタンクです!!
今回、昨年から白鹿さんと一緒に取り組んだ「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の記念で、特別に2週間ほどですが、たこ梅の各店で酒蔵直送「しぼりたて原酒」をお出しできることになったんです
2月22日(月)からの2週間ほどで、たこ梅各店で、本来は酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」お出しします!!
しぼりたて飲みたい!!っていうお酒好きの方、お店で、「しぼりたて原酒、おくれ!」って言って下さいね (^o^)v
たこ梅のスタッフさんが、「はーーーい!」って笑顔で、タンクから、「しぼりたて原酒」を注いで、「どうぞ!」って、ニッコリ笑顔で持ってきてくれますから!!
関連記事
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!
毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(
-
-
真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっか
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工
-
-
5月に向けて、檜の一合枡がとどきました!!
5月というと、毎年、たこ梅FUN倶楽部員さんにアレをプレゼントしてます ただ、アレ!準備に時間がか
-
-
「気まぐれ関東煮・おでん)」に「気まぐれ酒の肴」も!栄螺(さざえ)に「勢子(せいこ)がに」が、、、(*゚д゚*)
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」で、雑用係と五代目店主をやってる てっちゃんです
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 秋に1ヶ月だけの限定、
-
-
春の便り『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!!
今日から、3月、、、 なんか、あっちゅーー間に、『春』ですね! 春といえば、、、 アノ関東