酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります
それは、搾りたての原酒、、、
酒飲みとしては、ホントは、そんな搾りたてのお酒を飲んでみたい!!
・・・ですよね
酒蔵でしか飲めないお酒「しぼりたて原酒」
先週末の2月20日に、「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ってことで、お客さまと たこ梅でお出ししているお酒を醸している兵庫県の西宮にある白鹿さんに行って来ました
酒蔵見学、酒造りの勉強に行ってきたんです
そんな大人の遠足の楽しい様子はこちらのブログ記事をご覧下さいね!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
このブログ記事の中にもありますが、やっぱり、一番の楽しみは、酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」の試飲です
酒蔵に併設された売店では、お土産用に、ここだけですが蔵で味わった「しぼりたて原酒」のお土産を買うことが出来ます
多くの隊員さん(酒蔵見学に行ったお客さま)も、おみやげにこの「しぼりたて原酒」を買って帰っておられました
「この搾りたての原酒を(今回来られなかった)お客さまにも、味わってもらえたらなぁ、、、」なんて思って、何本かこのお土産のを買って帰ってお店で出そうかと考えてました
そしたら、白鹿さんが、「それだったら、なんとかしましょーーーーー!!」と、こんなものを持ってきてくれはりました!
酒蔵直送の「しぼりたて原酒」のタンクです!!
今回、昨年から白鹿さんと一緒に取り組んだ「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の記念で、特別に2週間ほどですが、たこ梅の各店で酒蔵直送「しぼりたて原酒」をお出しできることになったんです
2月22日(月)からの2週間ほどで、たこ梅各店で、本来は酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」お出しします!!
しぼりたて飲みたい!!っていうお酒好きの方、お店で、「しぼりたて原酒、おくれ!」って言って下さいね (^o^)v
たこ梅のスタッフさんが、「はーーーい!」って笑顔で、タンクから、「しぼりたて原酒」を注いで、「どうぞ!」って、ニッコリ笑顔で持ってきてくれますから!!
関連記事
-
-
春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!
竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)
昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学
-
-
偶然生まれた秋の酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
大阪の夏といえば「鱧」!鱧なんばん、今だけやります!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ゴールデンウィークも明
-
-
シャキシャキでハリハリ!「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まったよ!
大阪は、今週になって急に冷え込んできました 毎日、さっぶいですわぁ~ でもね! さぶぅなる
-
-
お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(後編)
昨年に続いて、今年もお客さまとビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました 昨日
-
-
180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご
-
-
鯨ハリハリふくろの関東煮(おでん)、月がわりの酒「ひやおろし」を楽しめるのも11月だけ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、季節の関東煮(か
-
-
桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!
今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca
-
-
大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせ


















