酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」が2週間だけ、たこ梅に登場!!
酒蔵でしか飲めないお酒があります
それは、搾りたての原酒、、、
酒飲みとしては、ホントは、そんな搾りたてのお酒を飲んでみたい!!
・・・ですよね
酒蔵でしか飲めないお酒「しぼりたて原酒」
先週末の2月20日に、「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ってことで、お客さまと たこ梅でお出ししているお酒を醸している兵庫県の西宮にある白鹿さんに行って来ました
酒蔵見学、酒造りの勉強に行ってきたんです
そんな大人の遠足の楽しい様子はこちらのブログ記事をご覧下さいね!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
このブログ記事の中にもありますが、やっぱり、一番の楽しみは、酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」の試飲です
酒蔵に併設された売店では、お土産用に、ここだけですが蔵で味わった「しぼりたて原酒」のお土産を買うことが出来ます
多くの隊員さん(酒蔵見学に行ったお客さま)も、おみやげにこの「しぼりたて原酒」を買って帰っておられました
「この搾りたての原酒を(今回来られなかった)お客さまにも、味わってもらえたらなぁ、、、」なんて思って、何本かこのお土産のを買って帰ってお店で出そうかと考えてました
そしたら、白鹿さんが、「それだったら、なんとかしましょーーーーー!!」と、こんなものを持ってきてくれはりました!
酒蔵直送の「しぼりたて原酒」のタンクです!!
今回、昨年から白鹿さんと一緒に取り組んだ「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の記念で、特別に2週間ほどですが、たこ梅の各店で酒蔵直送「しぼりたて原酒」をお出しできることになったんです
2月22日(月)からの2週間ほどで、たこ梅各店で、本来は酒蔵でしか味わえない「しぼりたて原酒」お出しします!!
しぼりたて飲みたい!!っていうお酒好きの方、お店で、「しぼりたて原酒、おくれ!」って言って下さいね (^o^)v
たこ梅のスタッフさんが、「はーーーい!」って笑顔で、タンクから、「しぼりたて原酒」を注いで、「どうぞ!」って、ニッコリ笑顔で持ってきてくれますから!!
関連記事
-
-
季節の酒の肴「かき酢」やってます
こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です
-
-
月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の
-
-
「水なす」のしゃぶしゃぶ関東煮はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
「期限付酒類小売業免許」の追加書類を税務署に郵送しました
新型コロナの影響で、酒類をそのまま(瓶や缶で未開封状態)販売することが、6カ月間の期間限定ですが飲食
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも
-
-
「ダシそのものを食うてるみたいや!」って声がもれた『聖護院大根』の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりましたよ!
「いつから?」「まだ?」「そろそろちゃうん?」、、、 12月にはいって、お客さまに、催促され続けた
-
-
今年も、今日、6月1日スタート!床下で1年寝かせた自家製梅酒が、、、
今年も、いよいよ、今日から、、、 そう、始まります 床下で1年間寝かせた自家製梅酒が、、、 お
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)が始めましたよ!
1週間にごとに数日雨が降りますね 昨日、一昨日も雨でしたし これ、春の菜種梅雨(なたねづゆ)です
-
-
「ミナミ本」で、道頓堀 たこ梅 本店の秘密・ナゾをいろいろ取り上げていただきました!
10月に京阪神エルマガジン社の方が、道頓堀にある たこ梅本店に取材に来てくれはりました 商品
-
-
秋が旬の竹の子『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
秋が旬の竹の子があるんです! 間違いじゃありません 春じゃなくて、秋が旬のアノ竹の子です 秋が