お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!
公開日:
おみやげ, お客さまの声, お客さま関係性, 作家・文化人・セレブ
先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学に行って来ました
酒蔵見学の様子や詳しいことはコチラのブログ記事をご覧下さいね!
→ 大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
東京から酒蔵見学に参加のお客さまにお土産をいただきました!
その中の隊員さん(一緒に行ったお客さま)のおひとりは、東京から参加してくれてはります
前回、8月のアサヒビールさんの吹田工場見学にも、やっぱり、東京から来てくれてはりました
8月のビール工場見学の楽しい様子はコチラです!
→ 大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
酒蔵見学が終わった帰り際、私の処に見えて、「楽しかったです!ありがとうございます!!」ってお土産をくれはったんです
いただいたのは、ワンカップと大吟醸の丸眞正宗というお酒です
丸眞正宗を醸造されている小山酒造さんは、今や、東京23区で唯一となった酒蔵さん
23区唯一の地酒をつくっていらっしゃいます
→ 丸眞正宗の小山酒造さんの公式サイトはコチラ!
いただいたのは、平松洋子さんの「味なメニュー」に登場する丸眞正宗
なんで、この丸眞正宗をくれはったかというと、、、
エッセイストの平松洋子さんは、これまで、何度か、たこ梅に取材に見えていて、ご自分のエッセイに書いてくれてはります
平松洋子さんの取材の時の話はコチラ!
→ たこ梅本店も載っている「味なメニュー」(平松洋子 著)が出版されました
昨年11月、そんなエッセイが一冊の本、「味なメニュー」になりました
そして、たこ梅が掲載されている次の章に、赤羽の飲み屋「丸健水産」さんが載ってます
そこに、こんな一節があります
にっこり手をあげたふたりは小学生みたいだ。あとに残ったおじさんが、「丸健水産」の常連客の余裕を見せる。ワンカップの酒を少し残し、そこへ熱いおでんのだしを注いでもらって七味をぱっとひと振り、「丸健」名物、おでんのだしで割った「大将割り飲み」である。つつーっと飲み干し、悠然と帰路につく後ろすがたに見惚れた。
※平松洋子著「味なメニュー」~ちょっと大衆酒場で~の一節より
お土産に込められた気持ちに感謝です!
隊員さんは、もちろん、たこ梅が平松洋子さんの「味なメニュー」の載ってることをご存じで、その次に紹介されている丸健水産さんで常連さんが愛飲されている「丸眞正宗ワンカップ」をお土産に持ってきてくれはったんです
なんか、たこ梅のこと、「ちゃんと見てくれてはんねんなぁ~」っていうのが伝わってきて、今も、これを書きながら思い出すとジーンと目頭が熱くなります
こういう たこ梅を大事にしてくれるお客さんがいてくれてはって たこ梅は幸せやし、それも、普段、お客さまとの関係を深めてくれてるスタッフさんがいてくれてるからやと思います
アカン!こんなん書いてたら、鼻の奥がツーンとなってヤバイわ、、、
ほんま、お土産に込められた気持ち、思いに感謝です
そして、その言葉よりも、たこ梅が、これららもずっと、百年後であってもこんな場所であることで、スタッフさんとともに、その気持ちに応えていこう!って思います
日々の商いはもちろん、また、オモロイことをスタッフさんと一緒に考えますね!!(^o^)
関連記事
-
-
緊急事態宣言で休業中も、1店舗だけ営業している理由。それは、、、(*゚д゚*)
新型コロナ陽性者数増加にの度に出される時短要請や緊急事態宣言で、創業以来の最大の赤字、経営的には崖っ
-
-
家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?
世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た
-
-
たこ梅の「アマビエさま」が何気に人気があるようです
新型コロナで4月7日から5月18日まで、約1ヶ月半ほど、全店舗を休業していました 休業中にやってる
-
-
大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます
ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」
-
-
たこ梅通信4月号の発送が完了しましたよ!!今日、明日には届きます
やっと、完了して、ほっ、、、としています そう、送り出し終えました、、、 3ヶ月ごとのアレです
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
小阪裕司先生のワクワク系マーケティング1dayセミナーに、スタッフさんと行ってきました!
この6月から、道頓堀にある たこ梅 本店の店長になってくれた和田店長といっしょに、小阪裕司先生のワク
-
-
6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?が、7連コンボに進化!?
この前、このブログで紹介した、新梅田食道街にある たこ梅分店で、店の目の前を通るお客さまに、立ち止ま
-
-
お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます
いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は
-
-
たこ梅 北店の前で立ち止まると、いったい何が、、、、!?
JR大阪駅の東側高架下に、飲食店が100件以上並ぶ、、、というか密集している「新梅田食道街」がありま