大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ!
たいへん、お待たせしましたが、やっと始まりました!!
牡丹牡蠣になるには時間がかかります!
カキの関東煮(かんとだき/おでん)、昨日から始まりました
大ぶりの牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)です
通常、スーパーで売られているサイズの牡蠣よりも大きいため、牡丹の花のようだ!と牡丹牡蠣と呼ばれます
大きくなるには時間がかかる
通常サイズの牡蠣が10月くらいから出回りますが、そこから、さらに、2ヶ月、3ヶ月くらいかけてじっくり大きくなるので
そんな牡丹牡蠣と呼ばれる大粒のカキだけを厳選して関東煮(かんとだき/おでん)に仕上げます!
牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
牡蠣(カキ)と言えば「海のミルク」といわれるほど栄養豊富で濃厚な味わい
大粒の牡丹牡蠣だけを選んで串に刺すので、普通サイズのカキなら、串に5粒くらいは余裕でさえちゃいますが、、、
この牡丹牡蠣(ぼたんかき)といわれるクラスになると、3粒が限界!!
特にさらに大粒のカキとなると、立派すぎて2粒刺すのが精一杯だったりします
アッチッチッの牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)
かぶりつくときに迸(ほとばし)るカキのエキスで火傷せんように気をつけてね
燗酒がまたよく合うので、ぜひ、一緒に楽しんで下さぁ~い
関連記事
-
-
お待たせしました!5月19日、営業を再開します!!
新型コロナによる緊急事態宣言を受け、お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守ることが一番であ
-
-
<緊急速報>自然農法畑のヤーコン、山添村のお茶うどん、お野菜がお店に登場!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今週、スタッフさんと山
-
-
たこ梅本店が開高健が愛した店として雑誌「たる」さんに取り上げていただきました
今年は、開高健 生誕90周年、そして、お酒をめぐるカルチャーマガジン「たる」さん創刊40周年です
-
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
-
こんなときだからこそ、心豊かに、楽しく、温かい時間を大切にしたい、、、
緊急事態宣言が3月7日まで延長 昨日、大阪を含む10都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏4都県
-
-
ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!
冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと5人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 淡竹(はちく)の注文は明日ま
-
-
解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!
緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で
-
-
YTV「かんさい情報ネット.ten」さんのオデン特集のテレビ取材でした!オンエア予定は11月27日(金)です
昨日、道頓堀にある たこ梅 本店に読売テレビの取材の方がみえました 夕方5時頃からのニュース情報番