*

新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です

公開日: 働く環境

2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります

情報格差のない情報共有のためにタブレットを配布

それは、情報共有のため、スタッフさんにAndroidタブレットを配布すること
まず、2014年7月に正社員さんに配布し、つづいて1ヶ月の8月にホールと事務所スタッフさんにお渡ししました

このタブレットを持っているとSNSやクラウドを使って、正社員さんもパートスタッフさんも、私も、基本的に同じ情報を見ることができます

例えば、売上、原価、人事評価項目、店長会議などの会議メモ(いわゆる議事録に相当)、勤務シフト(作成状況も)などです
まもなく、店別、全店の損益も見られるようになります

2014年、最初に配布したAndroidタブレット

2014年、最初に配布したAndroidタブレット

多くの会社で、経営者は一般の社員さんに「自分の会社として考えろ!」「自分が経営者のつもりで行動しろ!」なんて言いますが、たいがいそうはなってません
いくつか理由がありますが、そのうちの大きな理由のひとつは、情報格差です

役職が上がるほど、得られる情報が多く、それを元に全体を見渡すので、見える景色や見え方が当然広いし考える材料も豊富です
私は「経営者として考えろ!」という気はありませんが、自分の仕事が他の人の仕事とつながっていて影響し合うことをわかって、自分の仕事を自分で考えてやれると仕事より楽しくなるだろうなぁ、、、と思います
とすると、そのために必要なことはやろうとおもって、情報格差をなくす、みなが等しく情報に接することのできるようにしようと考えたのです

タブレットの配布対象を広げる

2年前には、タブレットの故障が増えてきたこともあって、全台のタブレットを新型にリプレースしました

新しいAndroidタブレットと壊れた古いタブレット

今は、正社員さん、ホールパートさん、事務所スタッフさんは新しいタブレットを使っています

たこ梅には、仕込み、洗い場、運搬のスタッフさんもいらっしゃいます
こちらの方々には、余計な(?)ものはもちたくない、、、という声もあって、当初、希望者だけに配布していました

ただ、タブレットを渡してから6年近くたち、より多くのスタッフさんにお店の考えや進んでいる方向を知ってほしいし、実感しやすいようにしたいと考えるようになりました

それで、今回、仕込みと運搬のスタッフさんにも全員タブレットを配布することにしました

新人さんと、仕込み・運搬スタッフさん用タブレットを設定

また、数名の新人スタッフさんも入られるので、新たに10代以上タブレットの設定が必要になります

今月中には、対象者全員に配布できるようにしようと思いますが、まず、新人スタッフさんと仕込みパートさんの一部の方を対象に6台のタブレットを設定することにしました
単純に、全員分用のタブレットが届いていないだけなんですけどね ^^;;;

アプリやメールなどの設定が完了

アプリやメールなどの設定が完了

それと、このタブレットの設定は、雑用係 てっちゃんの担当で、ひとりで全台設定するので結構時間がかかります
ですので、まず、今回の配布対象の約半分となる6台を設定しました

近日中に、手渡ししてきたいと思います

関連記事

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)

マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!

仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整

記事を読む

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケート結果

「いい会社、社員、上司、経営者、出来事」についてのアンケートを今年もやりました!

4月から8月まで、毎月、1ヶ月に1つ、5種類の社員アンケートを実施するようになって3年目を迎えます

記事を読む

商業界12月号「採用技術革命」

商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!

最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ

記事を読む

家具転倒防止用の伸縮棒、いわゆる突っ張り棒

地震対策で、事務所に「つっぱり棒」を設置しました!

今年の6月には大阪で地震、9月には台風21号で大きな被害が出たと思ったら、そのすぐあとに北海道で地震

記事を読む

ブラザー MFC-J6997CDW

プリンターFAX複合機をA3タイプに買い換えました!

お店のA3サイズのPOP印刷は、事務所でやっています あと、メニューの印刷、お客さまへのハガキの宛

記事を読む

研修初日の深澤さん

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap

記事を読む

詰まり取り用パイプクリーナー

詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、

おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する

記事を読む

永年勤続表彰の表彰状

永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???

お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑