NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました
公開日:
たこ梅 本店, 取材・記事, 作家・文化人・セレブ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
NHK「ほっと関西」さんの取材
先日、NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました
この日は、NHKの吉田浩アナウンサーがお見えになり、開高健さんのことやお好きだったら さえずり(R)のことなどいろいろ尋ねられました
私の知っていること、先代から聞いたことなどをできる限りお答えしました
取材の後は、さえずり(R)など、オンエアされるであろう商品の撮影をされていました
2023年11月17日に「ほっと関西」でオンエア
2023年11月17日に「ほっと関西」さんで、開高健さんの「新しい天体」に登場するお店として紹介いただきました
お店はもちろんですが、小説に沿って、そこに登場する さえずり(R)、こんにゃく、たこ甘露煮が主人公です
開高さんは、小説の中で、「たこ梅で食べれるもののうち、(中略)しいて三傑をあげろといわれたら、タコとサエズリと、コンニャクを推す人が多いのではあるまいか」と、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています
NHKの吉田浩アナウンサーにも、開高建さんがお好きだった たこ梅の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)を召し上がっていただきました
たこ梅は、開高建さんをはじめ、織田作之助さん、池波正太郎さん、檀一雄さん、田辺聖子さんなど数々の作家の方の小説やエッセイに登場します
吉田アナウンサーに尋ねられて、自分が生まれる前のたこ梅の様子を本の中で知るという不思議についてお話ししました
「うちの店はこうだったんだと、会ったこともない人が記録しててくれて、教えてもらえるってなんか不思議な感じです」
今回の取材は、昔のことを思い出せてそれをお話もできて、私にとっても楽しい時間でした
お客さんにも、開高健さんが愛して小説にまで書いてしまわれた「たこ甘露煮」「さえずり(R)」「こんにゃく」を楽しんでもらえたらと思います
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?
道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です
毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや
-
-
5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!
新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました
-
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
錫の酒札ストラップの部材の仕入完了!です
最近、道頓堀 たこ梅本店で人気の たこ梅グッズがあります それは、、、 錫の酒札ストラップとキー
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
道頓堀 たこ梅本店で『かまいたちの机上の空論城』2月19日放送のロケです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!
昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや
-
-
おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ
- PREV
- 10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
- NEXT
- 順番待ちの札をつくりました