*

NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

NHK「ほっと関西」さんの取材

先日、NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました

NHK吉田浩アナウンサーのインタビューに答えています

NHK吉田浩アナウンサーのインタビューに答えています

この日は、NHKの吉田浩アナウンサーがお見えになり、開高健さんのことやお好きだったら さえずり(R)のことなどいろいろ尋ねられました
私の知っていること、先代から聞いたことなどをできる限りお答えしました

さえずり(R)の撮影中です

さえずり(R)の撮影中です

取材の後は、さえずり(R)など、オンエアされるであろう商品の撮影をされていました

道頓堀 たこ梅 本店

道頓堀 たこ梅 本店

2023年11月17日に「ほっと関西」でオンエア

「新しい天体」開高健 著

「新しい天体」開高健 著

2023年11月17日に「ほっと関西」さんで、開高健さんの「新しい天体」に登場するお店として紹介いただきました

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

お店はもちろんですが、小説に沿って、そこに登場する さえずり(R)、こんにゃく、たこ甘露煮が主人公です

開高さんは、小説の中で、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています

開高さんは、小説の中で、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています

開高さんは、小説の中で、「たこ梅で食べれるもののうち、(中略)しいて三傑をあげろといわれたら、タコとサエズリと、コンニャクを推す人が多いのではあるまいか」と、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています

たこ梅の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)

たこ梅の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)

NHKの吉田浩アナウンサーにも、開高建さんがお好きだった たこ梅の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)を召し上がっていただきました

さえずり(R)を召し上がる吉田浩アナウンサー

さえずり(R)を召し上がる吉田浩アナウンサー

たこ梅は、開高建さんをはじめ、織田作之助さん、池波正太郎さん、檀一雄さん、田辺聖子さんなど数々の作家の方の小説やエッセイに登場します

吉田アナウンサーに尋ねられて、自分が生まれる前のたこ梅の様子を本の中で知るという不思議についてお話ししました

小説の中で昔のたこ梅を知る不思議についてお話ししました

小説の中で昔のたこ梅を知る不思議についてお話ししました

「うちの店はこうだったんだと、会ったこともない人が記録しててくれて、教えてもらえるってなんか不思議な感じです」

小説での世界を実際に体験できることについてNHK吉田アナも色々と語られていました

小説での世界を実際に体験できることについてNHK吉田アナも色々と語られていました

今回の取材は、昔のことを思い出せてそれをお話もできて、私にとっても楽しい時間でした

お客さんにも、開高健さんが愛して小説にまで書いてしまわれた「たこ甘露煮」「さえずり(R)」「こんにゃく」を楽しんでもらえたらと思います

関連記事

NHK BSプレミアム「美の壺」の道頓堀 たこ梅本店での取材

NHK BSプレミアム「美の壺」11月17日放送分で、道頓堀 たこ梅本店も登場です!

NHK BSプレミアムに「美の壺」って言う番組があります NHK BSプレミアム「美の壺」[

記事を読む

テレビ大阪「ニュースリアル」さんのオデンの取材

テレビ大阪「ニュースリアル」さんが、道頓堀の たこ梅 本店に取材に来てくれました!

やっと、冬らしくなってきましたね 寒くなってくると、新聞や雑誌、テレビの取材が増えてきます 商っ

記事を読む

NHK BSプレミアム「あてなよる」で、たこ梅本店が登場しましたよ!!

お酒のとアテの大人な番組が、NHKで夜にオンエアされている「あてなよる」 京都の料理研究家である大

記事を読む

「THIS IS OSAKA」日英大阪ガイドブック

日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!

最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

6月25日から2ヶ月ぶりに営業を再開した 道頓堀 たこ梅 本店

Googleさんに休業中にされました!(゚ロ゚屮)屮 営業再開してますよ!^^

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Google上、たこ梅本店

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑