NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました
公開日:
たこ梅 本店, 取材・記事, 作家・文化人・セレブ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
NHK「ほっと関西」さんの取材
先日、NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました
この日は、NHKの吉田浩アナウンサーがお見えになり、開高健さんのことやお好きだったら さえずり(R)のことなどいろいろ尋ねられました
私の知っていること、先代から聞いたことなどをできる限りお答えしました
取材の後は、さえずり(R)など、オンエアされるであろう商品の撮影をされていました
2023年11月17日に「ほっと関西」でオンエア
2023年11月17日に「ほっと関西」さんで、開高健さんの「新しい天体」に登場するお店として紹介いただきました
お店はもちろんですが、小説に沿って、そこに登場する さえずり(R)、こんにゃく、たこ甘露煮が主人公です
開高さんは、小説の中で、「たこ梅で食べれるもののうち、(中略)しいて三傑をあげろといわれたら、タコとサエズリと、コンニャクを推す人が多いのではあるまいか」と、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています
NHKの吉田浩アナウンサーにも、開高建さんがお好きだった たこ梅の「さえずり(R)」(ひげ鯨の舌)を召し上がっていただきました
たこ梅は、開高建さんをはじめ、織田作之助さん、池波正太郎さん、檀一雄さん、田辺聖子さんなど数々の作家の方の小説やエッセイに登場します
吉田アナウンサーに尋ねられて、自分が生まれる前のたこ梅の様子を本の中で知るという不思議についてお話ししました
「うちの店はこうだったんだと、会ったこともない人が記録しててくれて、教えてもらえるってなんか不思議な感じです」
今回の取材は、昔のことを思い出せてそれをお話もできて、私にとっても楽しい時間でした
お客さんにも、開高健さんが愛して小説にまで書いてしまわれた「たこ甘露煮」「さえずり(R)」「こんにゃく」を楽しんでもらえたらと思います
関連記事
-
-
海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!
この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています 特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です そんな
-
-
春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ
-
-
道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です
先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6
-
-
MBS「魔法のレストラン」さんのタコの取材でした!
寒くなってくると、オデンが恋しくなる、、、 冬に向けて、よく、テレビや雑誌のオデン(たこ梅では関東
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*) シランカッタ、、、、
たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「
-
-
5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!
新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
- PREV
- 10月29日の毎日新聞の記事に掲載されました
- NEXT
- 順番待ちの札をつくりました