道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です
先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました
毎月1回、各店の店長さんと30~60分の面談をやっています
なんのためにやってるかというと、もともとは、月初めにある店長会議での報告内容や発表内容、相談事などを私が聞き役になって気づいたことを問いかけ、店長さんの頭が整理されるために始まりました
ただ、今では、それに加えて、タイムリーな相談事も一緒に考えたりしています
和田店長からは、考えている取り組みについての相談があって、一緒に考えていきました
一緒に考えて、、、っていうか、その取り組みについて、
・なんのためにやるのか?
・だれのためにやるのか?
・やると何が起きるのか?
・それをとめているものは何なのか?
・いつまでにやるのか?
・どのようにやるのか?
などを尋ねていくだけなんですけどね、、、
それでも、そういう話をしていると、和田店長は、「そっか、○○ですよね!」って自分で答えを導き出して、「それでやります!」とすすめてくれます
まぁ、わたしは、なんもせんのですが、、、^^;;;
4月の店長面談では、それに加えて、2-3月にかけておこなった「関東煮総選挙」で投票してくれた新規客さんが、常連さんになってきている、、、ってことについて報告してくれました
そして、これまでよりも、常連化している理由について、二人で掘り下げて考えていったりもしました
いろいろきづこと、次回に向けての課題などもみつかって、やっててホント楽しい面談の時間で、1時間が、あっという間!!
和田店長が、「やります!」って言ってた取り組みの進行も、今から楽しみになっています!
なんか、毎日、しあわせやわぁ~!!(^o^)v
関連記事
-
-
新人の谷口さんにコーチングのオリエンテーションです!
2013年、、、今から、6年前から、スタッフさんとコーチングの時間を持つようになりました 今で
-
-
dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc
-
-
7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会
-
-
吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)
4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新
-
-
「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?
おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
明けまして、おめでとうございます!元日は、恒例の、、、
明けまして、おめでとうございます 本年も、よろしく、お願い申し上げます 平成30年(2018
-
-
関テレ「旬感LIVE とれたてっ!」さんが「チビ太のおでん」を探してたこ梅に!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先日、道頓堀の たこ梅
-
-
そうだ!現場面談やろう!!3月から始まりましたぁ~
毎月やってるいわゆる定例の会議っていうのが、たこ梅には2つあります ひとつは店長会議で、もうひとつ
-
-
仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!
以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン