*

宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!

うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです
江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々に燗つけてお出しするという意味の「上燗屋」っていう業態です
(現代では、絶滅危惧種かな、、、^^;;;)

で、その酒のアテとして、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししていたので、170年以上たった今でも、、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を変わることなく出し続けています

ところで、うちの店は、スタッフさんもそうなんですが、てっちゃんもよく研修やセミナーを受けています
そこで名刺交換して自己紹介すると、、、

よく「今度、お店に行きますね!!」っていう方、多いです
ただ、実際においでになる方、少ないです(笑)
別に、なげいているとか、責めているのではなくて、単純に、そういうものなんだと思います

でもね、、、でもね、、、

ホンマに、ちゃんと、来てくれる人、いてはるんですよ!!

昨年、天外塾というフロー経営というものを学ぶ場に、月1回、半年ほど通いました
そのご縁で、ホワイト企業大賞にエントリーして「学習する組織経営賞」なるものを1月にいただきました

主催の天外伺朗さん、一緒に参加した多比羅さんと記念撮影

主催の天外伺朗さん、一緒に参加した多比羅さんと記念撮影

この詳しい話は、以前に、ブログに書いたので、そちらをご覧下さいね
→ ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

さて、その天外塾にかよっているときに、仙台からいらっしゃってる後藤さんという方と知り合って名刺交換しました

その後藤さん、先日、お仕事で大阪においでになり、そのとき、道頓堀にある たこ梅本店に寄ってくださったんです!!
それも、天外塾関連のお友だちを誘って下さって、一緒に、、、

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

この日は、本店の松本さんが半年通ってくれた「あきない実践道場」の最終講で卒業発表があったり、他の仕事が入ったりで、バタバタしてたんですが、なんとか時間をつくって、お店によって、ご挨拶することができました

久しぶりにお会いできて嬉しかったのもあるんですが、離れていても、こうやって何かのおりには、思い出して寄って下さる気持ちが嬉しかった!!

後藤さん&お友だちのみなさん、ありがとうございます!!

こうやって、経営塾やセミナーが終わっても、ご縁が続くってホント嬉しいというか、あったかい気持ちになるというか、、、

これからも、よろしく、おねがいしまーーーーーす!!

わたしも、仙台に行く、仕事できないかしらん?なんて思ってしまいます(^o^)

 

関連記事

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです 昨年、春ころから、日

記事を読む

「事故」と「事件」の違いとは?

「事故」と「事件」の違いとは?

先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワク

記事を読む

東京からの出張のお客さまの声を看板にしました! 「大阪のおでんはホントにうまいなぁ」

お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!

お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

オススメする松っちゃんPOPにズームイン!!

酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!

お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります

記事を読む

2チーム目のHACCP研修です

HACCPコーディネーター研修の第2弾です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです HACCP研修の第二弾

記事を読む

ロバート・フリッツと記念に

ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!

2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始

記事を読む

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑