*

宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!

うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです
江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々に燗つけてお出しするという意味の「上燗屋」っていう業態です
(現代では、絶滅危惧種かな、、、^^;;;)

で、その酒のアテとして、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししていたので、170年以上たった今でも、、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)を変わることなく出し続けています

ところで、うちの店は、スタッフさんもそうなんですが、てっちゃんもよく研修やセミナーを受けています
そこで名刺交換して自己紹介すると、、、

よく「今度、お店に行きますね!!」っていう方、多いです
ただ、実際においでになる方、少ないです(笑)
別に、なげいているとか、責めているのではなくて、単純に、そういうものなんだと思います

でもね、、、でもね、、、

ホンマに、ちゃんと、来てくれる人、いてはるんですよ!!

昨年、天外塾というフロー経営というものを学ぶ場に、月1回、半年ほど通いました
そのご縁で、ホワイト企業大賞にエントリーして「学習する組織経営賞」なるものを1月にいただきました

主催の天外伺朗さん、一緒に参加した多比羅さんと記念撮影

主催の天外伺朗さん、一緒に参加した多比羅さんと記念撮影

この詳しい話は、以前に、ブログに書いたので、そちらをご覧下さいね
→ ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

さて、その天外塾にかよっているときに、仙台からいらっしゃってる後藤さんという方と知り合って名刺交換しました

その後藤さん、先日、お仕事で大阪においでになり、そのとき、道頓堀にある たこ梅本店に寄ってくださったんです!!
それも、天外塾関連のお友だちを誘って下さって、一緒に、、、

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

この日は、本店の松本さんが半年通ってくれた「あきない実践道場」の最終講で卒業発表があったり、他の仕事が入ったりで、バタバタしてたんですが、なんとか時間をつくって、お店によって、ご挨拶することができました

久しぶりにお会いできて嬉しかったのもあるんですが、離れていても、こうやって何かのおりには、思い出して寄って下さる気持ちが嬉しかった!!

後藤さん&お友だちのみなさん、ありがとうございます!!

こうやって、経営塾やセミナーが終わっても、ご縁が続くってホント嬉しいというか、あったかい気持ちになるというか、、、

これからも、よろしく、おねがいしまーーーーーす!!

わたしも、仙台に行く、仕事できないかしらん?なんて思ってしまいます(^o^)

 

関連記事

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

7月6日(金)たこ梅 本店のフェイスブックでの営業についてのお知らせ

関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!

昨日から、関西はすごい大雨です 九州、四国、中国もすごい状況です 交通機関も、運休のところや

記事を読む

遊学旅行のお昼ご飯もビール!ビール?です

遊学旅行速報!一日目、無事、長良川温泉に到着です!!

今日、明日、7月18,19日と、全店、お休みをいただいて、岐阜の長良川温泉に来ています ですので、

記事を読む

プロセス・コンサルテーション(エドガー・シャイン著)、入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる(中村和彦 著)

「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 会社、お店という組織を

記事を読む

8月19日にワンデー「角打」やります!

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります 居酒屋さんだったり、バーたったり、飲

記事を読む

関西示道塾の第一講で、ビスタワークス研究所 大原光秦代表と

ビスタワークス研究所さんの「関西示道塾」(全8回)に通います!

日本経営品質賞やホワイト企業大賞など、人を育てる中で、つぎつぎに受賞されている、、、 もちろん、お

記事を読む

ロバート・フリッツと記念に

ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!

2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始

記事を読む

ココイロのスタッフさんが商品の撮影中

朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!

朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番

記事を読む

1月の「これからのリーダーシップ勉強会」です

スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!

たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑