*

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります
居酒屋さんだったり、バーたったり、飲食店で呑むこともあるでしょうし、家飲みもあれば、出張帰りの新幹線の中、、、ってのもあると思います

道頓堀に本店のある「たこ梅」は、元来、上かん屋®というスタイルで、たこ甘露煮などの煮物や関東煮(かんとだき/おでん)などをアテに清酒を飲ます店です
上等の酒を上々の燗をつけてだすところから「上かん屋®」といわれるようになったんだとか、、、

まぁ、お酒を飲むスタイルにはいろいろありますが、道頓堀の たこ梅 本店で、1日限定「角打」をやります!!

「角打ち」とは?

角打・角打ちというのは、もともと、お酒を販売している酒屋さんの店頭でお酒を飲むことを意味します
酒屋の店頭で、枡ではかって、四角い枡の角にそのまま口をつけて飲むことから、枡の「(四)角」に、飲むを隠語的に「打つ」と言い換えて「角打・角打ち」と言われるようになったとされています
総じて、酒屋の店頭で、酒を飲むことを「角打(かくうち)」といい、今では、さらに、立ち飲みのことも「角打ち」と呼ばれることがあります
元々、北九州が発祥のようで、「角打ち」と言う言葉は、九州と関東で、よく使われるようです
ちなみに、東北では「もっきり」、関西では「立ち呑み」が、普通に使われています

道頓堀 たこ梅 本店、8月19日、1日限定で「角打ち」やります!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が、夏に来て下さるお客さまともっと楽しいことができたら、、、
って考えてて、お店にいらっしゃるお客さまと話す中で、「角打ち」やってみよか?って思い立ったそうです

スタッフさんとも相談して、8月19日(金)に1日限定で「角打ち」をします

8月19日にワンデー「角打」やります!

8月19日にワンデー「角打」やります!

だから、この日は、全部、椅子をとっぱらって、立ち飲みです!!

角打ちらしく、たこ梅で、お酒を飲んでいただいている錫の上燗コップではなく、木枡で飲んでいただくことも考えているようです
その枡も、お持ち帰りいただけるとか、、、

そのヘンの詳しいことは、たこ梅 本店のブログとかフェイスブックとかで紹介してくれると思いますので、「角打ち、気になる!」って方は、たこ梅 本店のブログとフェイスブックを要チェックです!!(^o^)v

たこ梅 本店のフェイスブックページ

たこ梅 本店のブログ

関連記事

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

美味しい!楽しい!を届ける出張おでん屋のキッチンカー

こっちから「美味しい!楽しい!」を届ける出張おでん屋のキッチンカー始動します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日からの「ま

記事を読む

本日(5/19)、研修のため、臨時休業です 明日(5/20)から、通常通り、楽しく営業やってます!

本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講 で発表する和田店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第3講で、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が発表です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、今年の5月から来年の1月までの5回の連続講座「ワクワク系マーケティン

記事を読む

「敷居高くないですよ!」部分を拡大です

「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v

道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

ちょっと涼んでからお店に入ってもらうための大型サーキュレーター

暑いですね、まず、ちょっと涼んでからお店にお入りください!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやぁーー、今年の夏は

記事を読む

宮田麺児×たこ梅 のコラボメニューのお知らせ看板

店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、

この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ

記事を読む

ビール工場見学2018の打合せです

ビール工場見学2018の第1回打合せです!

2016年8月に、たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒に、アサヒビール吹田工場にいきました ※たこ梅FU

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑