*

道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!

お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります
居酒屋さんだったり、バーたったり、飲食店で呑むこともあるでしょうし、家飲みもあれば、出張帰りの新幹線の中、、、ってのもあると思います

道頓堀に本店のある「たこ梅」は、元来、上かん屋®というスタイルで、たこ甘露煮などの煮物や関東煮(かんとだき/おでん)などをアテに清酒を飲ます店です
上等の酒を上々の燗をつけてだすところから「上かん屋®」といわれるようになったんだとか、、、

まぁ、お酒を飲むスタイルにはいろいろありますが、道頓堀の たこ梅 本店で、1日限定「角打」をやります!!

「角打ち」とは?

角打・角打ちというのは、もともと、お酒を販売している酒屋さんの店頭でお酒を飲むことを意味します
酒屋の店頭で、枡ではかって、四角い枡の角にそのまま口をつけて飲むことから、枡の「(四)角」に、飲むを隠語的に「打つ」と言い換えて「角打・角打ち」と言われるようになったとされています
総じて、酒屋の店頭で、酒を飲むことを「角打(かくうち)」といい、今では、さらに、立ち飲みのことも「角打ち」と呼ばれることがあります
元々、北九州が発祥のようで、「角打ち」と言う言葉は、九州と関東で、よく使われるようです
ちなみに、東北では「もっきり」、関西では「立ち呑み」が、普通に使われています

道頓堀 たこ梅 本店、8月19日、1日限定で「角打ち」やります!

道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が、夏に来て下さるお客さまともっと楽しいことができたら、、、
って考えてて、お店にいらっしゃるお客さまと話す中で、「角打ち」やってみよか?って思い立ったそうです

スタッフさんとも相談して、8月19日(金)に1日限定で「角打ち」をします

8月19日にワンデー「角打」やります!

8月19日にワンデー「角打」やります!

だから、この日は、全部、椅子をとっぱらって、立ち飲みです!!

角打ちらしく、たこ梅で、お酒を飲んでいただいている錫の上燗コップではなく、木枡で飲んでいただくことも考えているようです
その枡も、お持ち帰りいただけるとか、、、

そのヘンの詳しいことは、たこ梅 本店のブログとかフェイスブックとかで紹介してくれると思いますので、「角打ち、気になる!」って方は、たこ梅 本店のブログとフェイスブックを要チェックです!!(^o^)v

たこ梅 本店のフェイスブックページ

たこ梅 本店のブログ

関連記事

「たこ梅FUN倶楽部通信2023年1月号」で送る一式

たこ梅FUN倶楽部通信2023年新年号の発送準備中です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年もあと10日ほど、

記事を読む

「久しぶりに店で会うかい(会)?」9/18 本店、9/19 分店、9/20 北店

明日9/18からの三連休「久しぶりに店で会うかい(会)?」です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言とマボウの

記事を読む

「コレタベマ商会」のスタンプカード

「コレタベマ商会」はじまりました!新梅田食道街 たこ梅 北店で、、、

新梅田食道街 たこ梅 北店が、また、おもろいイベントを始めたようです ・・・ようです、、、っていう

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

「うーーん、搾りたて美味しい!」と笑顔に

冬の部活「酒蔵見学」、いや、「ホンマに旨い『酒』捜査班」の活動に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと行ってきました!(前編)

今年も行ってきました! たこ梅FUN倶楽部の部員さんたちと、西宮にある白鹿さんへ酒蔵見学へ

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

3月10日の酒蔵見学者募集のお知らせ

3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!

毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

「たこ梅FUN倶楽部」のバッジが出来上がりました!!

たこ梅が好き!というお客さまの集まりが「たこ梅FUN倶楽部」です そして、このたび、たこ梅FUN倶

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑