道頓堀 たこ梅 本店で172年で初の「角打」(立呑み)を1日限定でやっちゃいます!
お酒の楽しみ方はいろいろあるし、楽しむ場所もたくさんあります
居酒屋さんだったり、バーたったり、飲食店で呑むこともあるでしょうし、家飲みもあれば、出張帰りの新幹線の中、、、ってのもあると思います
道頓堀に本店のある「たこ梅」は、元来、上かん屋®というスタイルで、たこ甘露煮などの煮物や関東煮(かんとだき/おでん)などをアテに清酒を飲ます店です
上等の酒を上々の燗をつけてだすところから「上かん屋®」といわれるようになったんだとか、、、
まぁ、お酒を飲むスタイルにはいろいろありますが、道頓堀の たこ梅 本店で、1日限定「角打」をやります!!
「角打ち」とは?
角打・角打ちというのは、もともと、お酒を販売している酒屋さんの店頭でお酒を飲むことを意味します
酒屋の店頭で、枡ではかって、四角い枡の角にそのまま口をつけて飲むことから、枡の「(四)角」に、飲むを隠語的に「打つ」と言い換えて「角打・角打ち」と言われるようになったとされています
総じて、酒屋の店頭で、酒を飲むことを「角打(かくうち)」といい、今では、さらに、立ち飲みのことも「角打ち」と呼ばれることがあります
元々、北九州が発祥のようで、「角打ち」と言う言葉は、九州と関東で、よく使われるようです
ちなみに、東北では「もっきり」、関西では「立ち呑み」が、普通に使われています
道頓堀 たこ梅 本店、8月19日、1日限定で「角打ち」やります!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長が、夏に来て下さるお客さまともっと楽しいことができたら、、、
って考えてて、お店にいらっしゃるお客さまと話す中で、「角打ち」やってみよか?って思い立ったそうです
スタッフさんとも相談して、8月19日(金)に1日限定で「角打ち」をします
だから、この日は、全部、椅子をとっぱらって、立ち飲みです!!
角打ちらしく、たこ梅で、お酒を飲んでいただいている錫の上燗コップではなく、木枡で飲んでいただくことも考えているようです
その枡も、お持ち帰りいただけるとか、、、
そのヘンの詳しいことは、たこ梅 本店のブログとかフェイスブックとかで紹介してくれると思いますので、「角打ち、気になる!」って方は、たこ梅 本店のブログとフェイスブックを要チェックです!!(^o^)v
関連記事
-
-
朝日放送「おはようコール~おきトク~」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に取材に来てくれました!
大阪の朝の情報ニュース番組に朝日放送さんの「おはようコール」があります 朝日放送「おはようコ
-
-
2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!
年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快
-
-
緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です
今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
2月22日おでんの日、関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」にたこ梅本店が映るらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明日、2月22日は、2
-
-
「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!
今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした
-
-
冬の部活「酒蔵見学」を白鹿さんと打合せやってます!
ときどき、たこ梅では、部活やってます! 「部活?なに?」って思われる方もいらっしゃるかもね 部活
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
道頓堀 たこ梅 本店のFBページ「いいね!」が999件!1000件目はだれの手に???
道頓堀にある たこ梅本店ですが、フェイスブックページがあります 道頓堀 たこ梅本店のフェイス
-
-
暑いですね、まず、ちょっと涼んでからお店にお入りください!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやぁーー、今年の夏は