*

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

公開日: たこ甘露煮, 季節・旬

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります
毎日、毎日、マダコをやわらかく美味しくたくと同時に、そのタコのうま味がダシに凝縮されていきます
まぁ170年継ぎ足し継ぎ足し使ってるウナギのタレ、、、のようなモンっていうと、伝わるかな?

毎日、昨日も、今日も、瀬戸内のマダコをたきますが、今の時期、1ヶ月くらいだけ、特別なヤツもたいてるんですよ

これが、マダコの卵がつまった「たこの子」です

それが「たこの子甘露煮」です
といっても、たこの子ども、赤ちゃんタコをたいてるわけじゃありません
マダコは、1mmに満たない数十万個以上の卵を白からクリーム色の袋状のなかに大事にかかえています
その卵がわんさか詰まった袋状のものを「たこの子」って呼ぶんです
これです!

生の「たこの子」です

生の「たこの子」です

大きさ的には、この画像の大きいやつで、直径8cmくらいです
このたこの子を「たこ甘露煮」と同じダシでたいていきますが、まず、うすーい塩水を沸かして、そこにくぐらせます
そうすることで、表面を固めて、きれいに仕上がるようにするのと、余分なエキスがダシに出過ぎないようにするためです
まぁ、調理技法で言う湯霜の応用みたいなもんですね

たこの子を甘露煮に仕上げます!

そうして、マダコと一緒に大釜でたいていきますが、仕上がりの時間がことなるので、そのあたりが、「たこの子甘露煮」をたくときのキモです

真蛸とその卵「たこの子」をたいています

真蛸とその卵「たこの子」をたいています

こうやって、マダコをたいている大釜で、たこの子もたいています
この日は、たこの子の大きさがそろっていたので、たきやすいし、仕上がりも、ええ状態であがりました

たきあがった「たこの子甘露煮」です

たきあがった「たこの子甘露煮」です

ツヤツヤのテカテカにしあがった、たこの子甘露煮です
そっ、、、っと持たないと、くずれてしまうくらいソフトにたき上がった「たこの子」ちゃんもいましたよ!!

たこの子甘露煮

たこの子甘露煮

これをお店で出すときは、スライスして、辛子を添えてお客さまの目の前に、、、

ところで、この「たこの子甘露煮」は、お酒が一番合います!
っていうか、普段ビール党の私も、この時期、たこの子甘露煮があると、ぜーーーーーったい!に『酒(清酒)』です
ビール党、焼酎党、酎ハイ党の方も、たこの子甘露煮を注文されたら、一度でいいので、お酒でやってみてね!!
きっと、「をーーーー!なるほどーーーーー!!」ってなりますから!!(^o^)v

関連記事

ほぼ、たき上がってきたタコ

今日も、タコちゃん、やわらかくたけました!!

毎日、大きな釜でたくタコ、、、 170年以上前、創業弘化元(1844)年から、たきつづけられたタコ

記事を読む

産経新聞 2021年1月16日 朝刊「時短より休業 苦渋の飲食店」

コロナでの休業が産経新聞さんの記事になって掲載されたようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です 大阪にも緊急事態

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

170年以上前から、たこ梅の二大名物は、さえずり®とたこ甘露煮です!

もう、170年以上になるのです たこ梅が始まってから、、、 たこ梅の創業からの名物 たこ梅の創

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

村の直売所でみつけた山添村の野菜、落花生、手打ちうどん

緊急速報!山添村の野菜、茸、手打ちうどんがお店に登場です!

奈良の山添村でスタッフさんと野菜部の部活として1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます そ

記事を読む

届いたばかりの旬の蕗(ふき)

蕗(ふき)の関東煮・おでんの仕込みで、一本一本、丁寧に皮とスジをとってます!

春になると、あの鮮烈な香りがたまらないアノ野菜がでてきますよね! そう、蕗(ふき)です やっぱり

記事を読む

半月と桜(梅田界隈の公園にて)

「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、

大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]

記事を読む

お店に来れないときは、こっちから行きます!「出張おでん屋」キッチンカーのクラファン応援お願いします

キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店

記事を読む

たき上がったばかりの「たこ甘露煮」です

瀬戸内の真蛸の『たこ甘露煮』がやわらかーく、たき上がりましたーーー!!

もう、ここ、10年以上、瀬戸内のマダコを取り寄せて、『たこ甘露煮』をたいています 瀬戸内といっても

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑