お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!
お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね
(まぁ、中には、社会貢献で採算なんていいんだよ!ってとこもあるとは思いますが、、、)
たこ梅も、お客さまに喜んでいただいて、その対価として、しっかり稼がせていただきたい!と思っています
それで、うちに限らず、広告や販促物で「どういったら来てくれるかなぁ~」「どんなキャッチつけたら、売れるやろか?」とかばっかり考えてるかもしれません
たこ梅の場合、最近、そういうのメッチャ気軽にやることにしてます
どうしてるかって?
それは、、、
お客さまの声を大事にする!
端的に言うと、「お客さまの中に答えはある」って感じです
たとえば、この看板です
東京からの出張で大阪にお見えになったビジネスマンが、こう言わはったんです
「大阪のおでんは、ホントにうまいなぁ~
東京のおでん、あっさりしすぎてものたりない、、、
やっぱり、味がしっかりしみてるおでんがうまいわ!」
それを耳にした たこ梅のスタッフさんが、そのまんま、お店の前の看板に仕上げてくれました
これは、JR大阪駅高架下の新梅田食道街にある たこ梅 分店の看板です
梅田という土地柄もあって出張でこのあたりを通る方も多い!
それで、「みんな」に来てほしいではなく、関東からの出張の方をターゲットにして、「おでんは、味がしみてるのが旨いよね!」っていうことを実感のあるコトバで伝えて、ちょっと暖簾をくぐってみませんか?と入店行動を促しています
営業中こそヒアリングのチャンス!
ここまでの話だけ読むと、たまたま、東京からの出張のビジネスマンが話していたことを偶然に聞いて看板に書くことが出来た!
ラッキー!!に聞こえるかもしれません
ただ、実際は、そうじゃないんです
仮に、お客さまがこういう話をしていても、「そりゃ、そうだよね!大阪の方が旨いに決まってるわ!!」で終わりなお店、スタッフさんも多いんじゃないでしょうか?
運良く耳にしたら、それをどうやって、だれにどのようにつたえるか?そして、どうしてもらうのか?を考えて看板やPOP、メルマガ、FB、ブログに書く
それで初めて、選ばれる可能性が高まると思うのです
そういう店員さん、スタッフさんが、100人中何人くらいいるでしょうか?
そう思うと、うちのスタッフさんに感謝するとともに、嬉しいし、誇らしく思います
さらに、実際にやってるのは、東京からのお客さまとわかると、たとえば「なんで、わざわざ、うちの店、選んでくれはったんですか?」って、普通の会話として『ヒアリング』していきます
それを覚えておいたり、サッとメモして、看板やPOP、ブログなどに生かすスタッフさんも、徐々にですが増えてきています
そして、ヒアリングしてると実感しますが、お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」って思います
そういう積み重ねで、今回のような看板も誕生してくるようになりました
うちのスタッフさんが、もっともっと、お客さまに興味を持って、楽しく働きながら、お客さまにも喜んでいただいて、選ばれるようになる!
そのためのサポート、応援、お手伝いをしていくのが私の仕事と(勝手に)思ってるので、これからも、楽しくがんばります!(^o^)
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 2019年10月号、発送します!!
たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部というものがあります たこ梅FUN倶楽部とは? たこ梅のお客さまで
-
-
YouTubeで「たこ梅チャンネル」はじめます!準備号を制作してYouTubeにあげました!!
新型コロナ、そして、緊急事態宣言、それが解除でお客さんがやっと戻ってきた!(それでも売上50%ですが
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 2023年1月号を発送です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ甘露煮、関東煮(
-
-
「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!
今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
季節の酒の肴「かき酢」やってます
こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です
-
-
6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!
今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関
-
-
半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に