夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、
で、でたーーーーー!!
っていうと、オバケ、、、ですよね!
ちょうど、今の季節です
もちろん、たこ梅にも、この夏、いっぱい出ていますよ!!
おばけが、、、
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
といっても、たこ梅にでるのは、こわいオバケじゃなくえ、美味しい方のオバケちゃんです
そう、大阪の夏の風物詩「鯨の尾羽毛(おばけ)」の方ですよ
鯨の大きな尾びれをうすーーくスライスしてから湯引き
そうするとチリチリの縮緬(ちりめん)状に仕上がります
これを酢みそでいただく!
正に、大阪の昔ながらの味です
このオバケと生ビールや冷酒、、、
たまりません!!
「尾羽毛(おばけ)」は、大きい鯨のヒレから作る方が美味しいんです!
オバケは鯨の尾びれからつくるので、その気になったら、どんな鯨でも(たぶんイルカでも)つくることができます
尾びれを薄くスライスして、湯引きしていけばいいので、、、
ただ、鯨のオバケ、デカイ鯨のほうが断然、旨いんです!!
その理由(わけ)は、大きな鯨の方が、あたり前っちゃー当たり前ですが、尾びれの厚みが分厚い!
その厚みが、そのまま、1枚1枚スライスしたオバケの幅(ハバ)になります
だから、大きな鯨のほうが幅広のオバケができるんです
そうすると独特のチリチリの食感が素晴らしいのはいうまでも無く、鯨の旨味もしっかり乗ってくるので、旨いんです!!
一般的には、一番手に入りやすいミンク鯨という小型鯨の尾びれでオバケをつくります
でも、鯨大好き、お酒大好きのテッチャンは、材料にこだわります
そして、今、手に入る一番大きい鯨といえば、、、長須鯨(ナガスクジラ)です
この長須鯨(ナガスクジラ)、体長が20~26m、体重も30~80トンという、動物では、世界最大のシロナガスクジラに次ぐ大きさをほこる巨大な鯨です
だから、このでっかいナガス鯨の尾びれ、つかってちゃいます!!
巨大な鯨のでっかい尾びれでつくったハバ広の旨いオバケ、味わってみてね!!(^o^)v
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「オクラ」が、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)も始まったよ!
台風3号の影響か、蒸し暑い大阪です こんな日に、お店に来てくれはるお客さん、いてはるんです、、、
-
-
ほとんど市場に出回らない!土佐の春限定酒『土州霞酒』始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です お酒は錫
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
今度は「鯨の焼きしゃぶ」登場です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯨の焼きしゃぶ」登場!!
-
-
「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!
ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!「ペロコス」「レタス」登場です
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!
冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美
-
-
緊急事態宣言が9月30日まで、再延長ですね _| ̄|○
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が9月30日ま
-
-
今日からスタート!堀りたて「竹の子」の関東煮(かんとだき/おでん)です
今年は、ちょっと遅めかも、、、 ホント、おそくなっちゃって、ごめんなさーーーーーい!! いやーー