夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、
で、でたーーーーー!!
っていうと、オバケ、、、ですよね!
ちょうど、今の季節です
もちろん、たこ梅にも、この夏、いっぱい出ていますよ!!
おばけが、、、
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
といっても、たこ梅にでるのは、こわいオバケじゃなくえ、美味しい方のオバケちゃんです
そう、大阪の夏の風物詩「鯨の尾羽毛(おばけ)」の方ですよ
鯨の大きな尾びれをうすーーくスライスしてから湯引き
そうするとチリチリの縮緬(ちりめん)状に仕上がります
これを酢みそでいただく!
正に、大阪の昔ながらの味です
このオバケと生ビールや冷酒、、、
たまりません!!
「尾羽毛(おばけ)」は、大きい鯨のヒレから作る方が美味しいんです!
オバケは鯨の尾びれからつくるので、その気になったら、どんな鯨でも(たぶんイルカでも)つくることができます
尾びれを薄くスライスして、湯引きしていけばいいので、、、
ただ、鯨のオバケ、デカイ鯨のほうが断然、旨いんです!!
その理由(わけ)は、大きな鯨の方が、あたり前っちゃー当たり前ですが、尾びれの厚みが分厚い!
その厚みが、そのまま、1枚1枚スライスしたオバケの幅(ハバ)になります
だから、大きな鯨のほうが幅広のオバケができるんです
そうすると独特のチリチリの食感が素晴らしいのはいうまでも無く、鯨の旨味もしっかり乗ってくるので、旨いんです!!
一般的には、一番手に入りやすいミンク鯨という小型鯨の尾びれでオバケをつくります
でも、鯨大好き、お酒大好きのテッチャンは、材料にこだわります
そして、今、手に入る一番大きい鯨といえば、、、長須鯨(ナガスクジラ)です
この長須鯨(ナガスクジラ)、体長が20~26m、体重も30~80トンという、動物では、世界最大のシロナガスクジラに次ぐ大きさをほこる巨大な鯨です
だから、このでっかいナガス鯨の尾びれ、つかってちゃいます!!
巨大な鯨のでっかい尾びれでつくったハバ広の旨いオバケ、味わってみてね!!(^o^)v
関連記事
-
-
夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよ、、、
-
-
限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
「竹の子(タケノコ)」の関東煮(かんとだき/おでん)今日からです!
大阪の桜も、すっかり満開!! いたるところ、春、です で、春、、、といえば、アノ関東煮(かん
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
緊急速報!山添村の野菜、特産品がお店に登場します!
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、
-
-
月がわりの酒 第二弾「花さかゆうほ」純米吟醸 無濾過 生原酒 うすにごり
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
「勇魚(いさな)」の焼き印が出来上がりました!!
お店では、お勘定に「木札」を使います 酒用の木札だと、「酒」と「たこ梅」が表裏に焼き印されてい
-
-
ネギと鮪の刺し合わせ「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
9月に入ると、聞かれるんです! 常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って、、、
-
-
香り高い春の味、「蕗(ふき)」の関東煮(おでん)始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の仕込み場ちかく