夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、
で、でたーーーーー!!
っていうと、オバケ、、、ですよね!
ちょうど、今の季節です
もちろん、たこ梅にも、この夏、いっぱい出ていますよ!!
おばけが、、、
たこ梅の「おばけ」は美味しい「尾羽毛(おばけ)」です
といっても、たこ梅にでるのは、こわいオバケじゃなくえ、美味しい方のオバケちゃんです
そう、大阪の夏の風物詩「鯨の尾羽毛(おばけ)」の方ですよ
鯨の大きな尾びれをうすーーくスライスしてから湯引き
そうするとチリチリの縮緬(ちりめん)状に仕上がります
これを酢みそでいただく!
正に、大阪の昔ながらの味です
このオバケと生ビールや冷酒、、、
たまりません!!
「尾羽毛(おばけ)」は、大きい鯨のヒレから作る方が美味しいんです!
オバケは鯨の尾びれからつくるので、その気になったら、どんな鯨でも(たぶんイルカでも)つくることができます
尾びれを薄くスライスして、湯引きしていけばいいので、、、
ただ、鯨のオバケ、デカイ鯨のほうが断然、旨いんです!!
その理由(わけ)は、大きな鯨の方が、あたり前っちゃー当たり前ですが、尾びれの厚みが分厚い!
その厚みが、そのまま、1枚1枚スライスしたオバケの幅(ハバ)になります
だから、大きな鯨のほうが幅広のオバケができるんです
そうすると独特のチリチリの食感が素晴らしいのはいうまでも無く、鯨の旨味もしっかり乗ってくるので、旨いんです!!
一般的には、一番手に入りやすいミンク鯨という小型鯨の尾びれでオバケをつくります
でも、鯨大好き、お酒大好きのテッチャンは、材料にこだわります
そして、今、手に入る一番大きい鯨といえば、、、長須鯨(ナガスクジラ)です
この長須鯨(ナガスクジラ)、体長が20~26m、体重も30~80トンという、動物では、世界最大のシロナガスクジラに次ぐ大きさをほこる巨大な鯨です
だから、このでっかいナガス鯨の尾びれ、つかってちゃいます!!
巨大な鯨のでっかい尾びれでつくったハバ広の旨いオバケ、味わってみてね!!(^o^)v
関連記事
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
「水なすのしゃぶしゃぶ」関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水茄子の関東煮(かんとだき
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「ツルムラサキ」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
八百屋さんに20箱以上も聖護院大根???全部、たこ梅に届けられます!
ちょっと、朝、うちが取引している八百屋さんをのぞきました! って、毎日、のぞいてますが、、、 (
-
-
「鯨すじどて」を食べてみて、意見、感想を聞かせて下さーーーーい!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サエズリやコロの入っ
-
-
本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます
酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から
-
-
牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ、おでん、関東煮、牡丹カキ・・・
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 牡丹牡蠣(ぼたんかき
-
-
破竹じゃないよ!「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
季節季節に旬の食材ってあります 昨日の大阪の最高気温は29℃、今日は30℃の真夏日の予想!! な
-
-
4月の月がわりの酒は冷温で寝かせて調和のとれた吟醸生酒「花ひらく」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はもともと「上燗屋(
-
-
「母の日」のおでん、無事、発送が完了しました!
ずーーーーっと休業中の日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母