関西は大雨です!安全に注意して、今日も、たこ梅は営業しますが、、、短縮営業とかもある得るので、フェイスブック見てね!!
昨日から、関西はすごい大雨です
九州、四国、中国もすごい状況です
交通機関も、運休のところや、ダイヤが大幅に乱れている路線も多いようです
今日も、雨がすごいようなので、安全には十分にお気をつけ下さいね
7月6日(金)の たこ梅の営業状況
昨日は、交通機関の事情とスタッフさんの通勤経路によって、身の安全を最優先に考えながら、お店ごとに判断して営業をおこないました
例えば、本店は、通常どおりの営業です
新梅田食道街の たこ梅北店は、この最初のフェイスブック記事では18時になっていますが実際には状況をみて、19時までの短縮営業でした
同じく、新梅田食道街の分店は、交通機関の事情でお店に来る(あるいは帰宅出来る)ことが出来るスタッフさんが限られていたため、北店のみの営業として、分店は休業させていただきました
ホワイティうめだ(地下街)の たこ梅 東店は、当初、フェイスブックで、状況をみて短縮営業もあるかも、、、とお知らせしていました
その後、管理会社から、短縮営業の通達があったので、19時までの営業として、続報でお知らせしています
また、路線のよって、例えば、阪急沿線は夕方くらいに運休になるとの発表があったので、阪急沿線のスタッフさんは、短縮営業のラストを待たず、先に帰ってもらったりも、お店の判断でおこなったようです
お店のスタッフさんの気持ちとしては、「何があってもお店を開けてお客さまをお迎えしたい!」というのがあるし、特に、こんな日は、行き場所がなくて、難民化(?)しているお客さまも大勢いらっしゃるので、そういう「難民化(?)してお困りのお客さまに居場所を提供したい!」という気持ちも強いので、、、
ただ、一番は、スタッフさん自身とご家族の健康・安全ですから、それを確保した上での営業を検討した結果、昨日は、上記の通りの対応をさせていただきました
、、、って、お店で、自分たちで、きちんと考えて判断し行動してくれてるんですけどね!(^o^)
7月7日(土)の営業状況は各店のフェイスブックページを見てね!
さて、今日も、雨が降り続いていて、予断を許さない状況です
もちろん、スタッフさんの安全を確保した上で、可能なかぎりの営業を行います
ですので、雨や交通機関の状況によっては、短縮営業、、、ということもあります
その辺りの情報は、たこ梅の各店から、リアルタイムで、各店のフェイスブックページに掲載しますので、そちらをチェックしてくださいね
【たこ梅 各店のフェイスブックページ】
たこ梅 本店(道頓堀)のフェイスブックページはコチラをクリック!
たこ梅 北店(新梅田食道街)のフェイスブックページはコチラをクリック!
たこ梅 分店(新梅田食道街)のフェイスブックページはコチラをクリック!
たこ梅 東店(ホワイティうめだ)のフェイスブックページはコチラをクリック!
普段いらっしゃる店のフェイスブックページに「いいね!」をしておいていただくと、今日だったら営業状態の情報が、普段だったら、季節の関東煮(かんとだき/おでん)やオモロイ情報が流れてきて便利ですよ!
ぜひ、今日の機会に、各店のフェイスブックページに「いいね!」してくださいね
さぁ、今日も、がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
店主も店長も知らない関東煮・おでん!また、でた!!「鶏肉とブロッコリーのチーズ串」だそうです、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!
夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東
-
-
閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大
-
-
道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします
今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています 新人さんが同時期に二人 なにかという
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!
先日、道頓堀にある たこ梅 本店で、NHK BSプレミアムさんのロケ撮影があったんです! タレント
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では
-
-
フェイスブックで繋がってる前職サンスター時代の方が、お店に来てくれました!こういう繋がりって嬉しいし、大切ですね!!
先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと、カウンターに、見覚えのある顔が、、、 たこ梅を継ぐ
-
-
ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります 「へぇ~