*

「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!

公開日: 農業科・お米部, たこ梅 東店

お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

このお酒の山田錦は、全量、山田錦のふるさと兵庫県三木市、吉川町エリアで生産されたものです

山田錦の田植え、稲刈り

縁あって、一昨年の秋、山田錦栽培農家さんにお邪魔して稲刈りをさせていただきました

山田錦を刈り取りました!

山田錦を刈り取りました!

そのときの詳しいことはこちら!
→ 山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!

そして、昨年は、田植えも稲刈りもお手伝いさせていただきました

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

たこ梅 分店の上原さん、東店の多比羅店長と大西さんが行ってくれました

稲穂を天日干し

稲穂を天日干し

こういうことに参加できるのも、農家さん、農協さん、酒蔵の白鹿さんの協力があってのことです

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

そのときの様子はこちらのブログをどうぞ
→ 「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!
→ 酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

田植えや稲刈りのたびに、農家の方とも交流がすこしずつ深まっていきます

農家さんがお店に寄ってくれました

1月、農家さんが仕事で大阪においでになることになっていたそうです

そのお仕事のあと、、、

たこ梅 東店に寄ってくれた山田錦栽培農家さん

たこ梅 東店に寄ってくれた山田錦栽培農家さん

山田錦栽培農家の方々が、ホワイティうめだ たこ梅 東店に寄ってくれました

田植え、稲刈りとお世話になった皆さんに会いたいと、分店から上原さんも東店にかけつけます

今年も、田植え、稲刈りでお世話になります!!
よろしく、おねがいしまーーーーーーーす!

関連記事

MG初参加にもかかわらずめざましい活躍で特別賞を受賞した多比羅店長

多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!

この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使

記事を読む

刈り取った山田錦の稲穂をお土産にいただきました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

関東煮(かんとだき/おでん)というとつきものが燗酒です 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たん

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

あきない実践道場で発表する たこ梅 東店の多比羅さん

「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!

3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(9/5)は、元気に通常営業です!

昨日、9月4日の台風21号は、大阪をはじめ、関西を中心に大きな爪痕を残しました 関空は浸水し、復旧

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

雑草と競うように陸稲の芽を出しています

山添村の陸稲、かわいい芽が出てます!野菜も植えたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、山添村の自然農

記事を読む

優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん

酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!

今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

お昼限定!関東煮・おでんの定食です ホワイティうめだ たこ梅 東店でやってます

ゴールデンウィークに来たら大阪らしいお昼ご飯を食べよう!関東煮・おでんの定食があるやないか!!

世間では、今日から、ゴールデンウィークが始まったようですね! ちなみに、私はというと、お仕事と研修

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑