*

「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!

公開日: 農業科・お米部, たこ梅 東店

お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

このお酒の山田錦は、全量、山田錦のふるさと兵庫県三木市、吉川町エリアで生産されたものです

山田錦の田植え、稲刈り

縁あって、一昨年の秋、山田錦栽培農家さんにお邪魔して稲刈りをさせていただきました

山田錦を刈り取りました!

山田錦を刈り取りました!

そのときの詳しいことはこちら!
→ 山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!

そして、昨年は、田植えも稲刈りもお手伝いさせていただきました

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

田んぼに入って楽しそうなたこ梅のスタッフさんたち

たこ梅 分店の上原さん、東店の多比羅店長と大西さんが行ってくれました

稲穂を天日干し

稲穂を天日干し

こういうことに参加できるのも、農家さん、農協さん、酒蔵の白鹿さんの協力があってのことです

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

そのときの様子はこちらのブログをどうぞ
→ 「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!
→ 酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

田植えや稲刈りのたびに、農家の方とも交流がすこしずつ深まっていきます

農家さんがお店に寄ってくれました

1月、農家さんが仕事で大阪においでになることになっていたそうです

そのお仕事のあと、、、

たこ梅 東店に寄ってくれた山田錦栽培農家さん

たこ梅 東店に寄ってくれた山田錦栽培農家さん

山田錦栽培農家の方々が、ホワイティうめだ たこ梅 東店に寄ってくれました

田植え、稲刈りとお世話になった皆さんに会いたいと、分店から上原さんも東店にかけつけます

今年も、田植え、稲刈りでお世話になります!!
よろしく、おねがいしまーーーーーーーす!

関連記事

読売新聞 2020年4月8日 記事

非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです

4月6日に安倍総理が非常事態宣言を出すことを決め、翌4月7日に発表 「緊急事態宣言」を告げる

記事を読む

ホテイアオイの葉の部分が食べられました

ぼへーちゃん(鶏)は、こんなものまで食べるんです!!(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いやー、おどろきました

記事を読む

感謝の花束は元気がでるヒマワリ!!

10年以上勤めてくれた岡店長がたこ梅を旅立ちました!

昨日、10年以上、たこ梅に勤めてくれた店長さんが退職されました その店長さんは、、、 ホワイティ

記事を読む

三人でがんばって稲刈りしました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田

記事を読む

7月18,19日は遊学旅行で全店お休みです

お知らせ)7月18,19日は、全店おやすみ!「遊学旅行」に行ってきます!!

年に数回、全店を臨時休業でお休みすることがあります 今年も、5月17日に全店お休みでした と

記事を読む

「4つの窓」のシートを持って、新人パートさんとハイ!チーズ!!

新人パートスタッフさんにお店・会社のことをオリエンテーションです!

新梅田食道街 たこ梅北店に新しく仕込みのパートスタッフさんが入られました また、ホワイティうめだ

記事を読む

通天閣がグリーンに

通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です

4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

たこ梅スタッフが田植え、稲刈りした山田錦も入った「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやります!

ときどき、1,2週間限定!売切れ御免!で、季節のお酒をお出しします 季節のお酒「新米新酒 しぼりた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑