「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!
お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています
このお酒の山田錦は、全量、山田錦のふるさと兵庫県三木市、吉川町エリアで生産されたものです
山田錦の田植え、稲刈り
縁あって、一昨年の秋、山田錦栽培農家さんにお邪魔して稲刈りをさせていただきました
そのときの詳しいことはこちら!
→ 山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
そして、昨年は、田植えも稲刈りもお手伝いさせていただきました
たこ梅 分店の上原さん、東店の多比羅店長と大西さんが行ってくれました
こういうことに参加できるのも、農家さん、農協さん、酒蔵の白鹿さんの協力があってのことです
そのときの様子はこちらのブログをどうぞ
→ 「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!
→ 酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!
田植えや稲刈りのたびに、農家の方とも交流がすこしずつ深まっていきます
農家さんがお店に寄ってくれました
1月、農家さんが仕事で大阪においでになることになっていたそうです
そのお仕事のあと、、、
山田錦栽培農家の方々が、ホワイティうめだ たこ梅 東店に寄ってくれました
田植え、稲刈りとお世話になった皆さんに会いたいと、分店から上原さんも東店にかけつけます
今年も、田植え、稲刈りでお世話になります!!
よろしく、おねがいしまーーーーーーーす!
関連記事
-
-
山田錦の稲刈りに行ってきました!これは、農家から酒蔵、飲食店、消費者までつながるためのファーストステップです!!
毎日、お店でお出ししているお酒、、、 北播磨の「山田錦」 辰馬本家酒造さんというより、一般的には
-
-
「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!
夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東
-
-
桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(
-
-
酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田
-
-
店主の知らない世界、、、じゃなくて酒「初呑切酒 四季桜」が登場の模様です
世の中には知らない世界があるといいます たこ梅には、店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
学生の新人さんへオリエンテーション!お店や商いに関する考え方を伝えます
また、ひとり、新しいスタッフさんが加わりました 学生さんがアルバイトで来てくれます たこ梅では、
-
-
今からで間に合うのか?陸稲(おかぼ)???
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、お米作ってみたい
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
たこ梅って、お昼の時間もやってます!関東煮・おでんの定食もあるって、ご存じでした?
お酒を飲むというと、普通、夕方、夜から、、、 関東煮(かんとだき/おでん)とくれば、お酒がつきもの
- PREV
- セアカゴケグモの実物に遭遇!!
- NEXT
- 詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、




















