*

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

関東煮(かんとだき/おでん)というとつきものが燗酒です

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

お店では、特別純米山田錦というお酒を燗でお出ししています
そして、このお酒、兵庫県産で特A田という最高品質の山田錦が使われます

6月は山田錦の田植え

今年の6月には、その山田錦の田植えに、農家さん、農協さん、白鹿さんの協力をいただいて、たこ梅のスタッフさんが行ってくれました

山田錦の苗を手植え体験

山田錦の苗を手植え体験

その時の田植えの話はこちらのブログを見てね
「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!

10月は山田錦の稲刈り

10月になると山田錦もしっかり実って穂を垂れます

山田錦の田んぼ

山田錦の田んぼ

これを田植えと同じメンバー(分店 上原店長代行、東店 多比羅店長・大西さん)で稲刈りに行ってくれました

山田錦、稲刈りの説明と農家さん、農協さん、白鹿さんとの交流会

山田錦、稲刈りの説明と農家さん、農協さん、白鹿さんとの交流会

まずは、農家と農協の方から、稲刈りや山田錦についてのレクチャーを受けます
そして、いよいよ稲刈りです

山田錦の稲刈り

山田錦の稲刈り

刈り取った稲穂は一束ずつまとめていきます

稲穂を干すために束にして結わいていきます

稲穂を干すために束にして結わいていきます

この束にした稲穂を天日干しにしていくのです

稲穂を天日干し

稲穂を天日干し

この日は、コンバインにも乗せてもらいました

コンバインにも乗りましたよ

コンバインにも乗りましたよ

最後は、農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影です

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

農家さん、農協さん、白鹿さんと一緒に記念撮影

お土産ももらっちゃいました

なんと、、、

刈り取った山田錦の稲穂をお土産にいただきました

刈り取った山田錦の稲穂をお土産にいただきました

山田錦の「稲穂」です

刈り取った山田錦が新酒になります

この日に刈り取った山田錦は今シーズンの「新米」です
この「新米」で「新酒」が醸造されていきます

たこ梅のスタッフさんが、田植えして刈り取った「山田錦」も12月頃にできあがる新酒に使われることになります

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒

超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒(2018年)

昨年も稲刈りに参加して、その山田錦が使われた新酒が、超特撰 黒松白鹿「新米新酒 しぼりたて山田錦」特別純米生酒(2018年)になりまして、たこ梅でもお出ししました
その時の新酒のことは、こちらのブログを見て下さい
→ たこ梅スタッフが刈った山田錦も入ってます!「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」2週間くらいやってます!

さて、今年も12月下旬頃か、新年には新米新酒としてお店で出せると思います
特に、お酒が大好きな方は楽しみに待っててね!

関連記事

たこ梅ロゴの入った 特製 大盛りジョッキ

通常の1.5倍の特製 大盛りジョッキ届きました!

夏、、、といえば生ビールが一番うまい季節です 旨い生にはエンジェルリング 夏には美味しい生ビール

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが

記事を読む

西宮の白鹿さんの清酒工場

西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!

今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そ

記事を読む

黒松 白鹿 ひやおろし 辛口 純米

秋あがりする酒「黒松白鹿 ひやおろし 辛口 純米」はじめました!9月限定です!!

お酒って、新酒もありますが、それ以外にも、ある季節に特別美味くなる酒があるのです それが、今、

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の錫の上燗コップ収納棚

これって、えこひいき!?錫の上燗コップお預かりサービスが始まった!!

お店自体は、170年くらい前からやってます 江戸時代の後期、坂本龍馬が小学2年生か、3年生あたりか

記事を読む

この日つどったFUN倶楽部員さんと宜春苑(ぎしゅんえん)の前で記念撮影

酒蔵見学2024、FUN倶楽部員さんと楽しく開催できました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで3年お休みして

記事を読む

全員で記念撮影です(画像をクリックすると大きく見やすく表示されます)

新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 冷酒

7月の月がわりの酒は「黒松白鹿 純米吟醸 冷酒」

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は上燗屋(じょうかん

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

桃組組長がネクターへの懐かしい想い出を綴ったアルバム

ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

桃組って、ご存じですか? 今、大阪の新梅田食道街 たこ梅 分店で流行ってるんですが、、、 ボクが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑