【祝】たこ梅の暖簾を作ってもらってる北浦染工場さんが産経新聞に載ってました!!
たこ梅の暖簾、特に、道頓堀にある 本店の暖簾は、畳でいうと2畳ほどもある大きな暖簾です
先代、先々代のときも、日本橋一丁目にある北浦染工場さんに、この暖簾をつくってもらってました
新梅田食道街の たこ梅 北店、分店やホワイティうめだの たこ梅 東店の暖簾も、やっぱり、北浦さんにお願いしています
アンタが暖簾の字、書いたらどうや?
本店が4年ほど休業していて再開するとき、北浦さんに暖簾を頼みに行きました
そうしたら、とんでもないことを言われたのを覚えています
「わしが書いてもええけど、わしがかいたら暖簾屋の字になる。いっそ、あんたが自分でかいたら、世界でひとつだけの『たこ梅』がでけるで!」って、、、
暖簾の文字とかデザインって、暖簾屋さんがするもんでしょ!!
えーーーーーっ!!ってなったものの、たこ梅本店の再出発、
ひとつやってみよう!とは思ったものの、素人に書けるものか不安で大将に尋ねたら
「千回書いてみ!千回書いたら、見られる字ぃになるわ!!」
その日のうちに、筆や硯、、、まぁ、お習字の道具と半紙を揃えて、書き始めました
1日、20から30回くらいを書き続け、2ヶ月半くらいたったら、初めは子どもの殴りがきみたいやったのが、確かに、見られるようになってきた、、、
さらに書き続けて、3ヶ月目、、、
結局、1200回くらい書いたとき、「よし!これならいける!!」って、北浦の大将のとこに持っていったら「うん、これでつくったる!!」と、やっと、暖簾をつくってもらえることになりました
それ以降、たこ梅の屋号の文字は、私が書いた「たこ梅」になっています
北浦染工場の女将さんからの電話
昨日の朝、北浦染工場の女将さんから電話がかかってきました
ちょっと、弾んだ声で、「たこ梅さん、おはようございます」ってかかってきました
何かあったのかな?と思ったら、、、
「たこ梅のさんの暖簾をうちでつくって
北浦染工場さんが産経新聞に登場!
で、スグに、近くのコンビニに急ぎます
そして、2018年7月5日の産経新聞 朝刊を購入!!
紙面を開いていくと、、、
あったーーーーー!!
ミナミの特集ページに、「語り場 北浦皓弌さん 唯一無二 のれんは店の顔」という記事で、北浦染工場の大将が載ってる!!
ちょっと、読みやすく北浦さんの記事の部分だけ拡大しますね!
はい、これ!!
画像をクリックすると、さらに大きくなって読みやすく表示されますよ
しっかり、たこ梅の暖簾のことも書かれています
たとえば、道頓堀を代表する日本一古いおでん屋「たこ梅」本店ののれんは、黒字に白抜きの文字が印象的な2畳ほどもある大きなもの。風雨や日光に耐えられるように生地は丈夫な帆布を使い、妻の一美さん(76)が分厚い布にミシンをかけて仕上げた。
「『たこ梅』ののれんは何もかも大変。でも、こんなのれんを作りたいとこだわりを持っている店の要望は、こちらもできるだけ応えようと頑張る。この世に同じものはない、一枚だけの手作りののれんに、やりがいを感じています」
※2018年7月5日 産経新聞朝刊 「語り場 北浦皓弌さん 唯一無二 のれんは店の顔」より引用
記事を読んでいると、、、
大将が先代から受け継ぎ、大切にしてきたもの
暖簾を納めるお店の思いを感じて、それを大切にして、暖簾を描いていく
暖簾が、そのお店を表しているように、、、つくってらっしゃるんじゃないかと感じました
さぁ、今日も、大将の思いを感じながら暖簾をかかげて営業します!!
がんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です
11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編
もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール
-
-
大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?
新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?
-
-
日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!
最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人
-
-
12月14日関テレ「ちゃちゃ入れマンデー」に、たこ梅の関東煮(おでん)が登場するらしい
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで休業や時短営業
-
-
<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!
先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越
-
-
中央公論新社さんから「舌鼓ところどころ/私の食物誌」(吉田健一 著)の文庫本をいただきました!
この前、中央公論新社さんから郵便物が届きました 「何が、来たんやろ?」って思って開けてみると、、、
-
-
おでんが好き!今日も仕事に行くの楽しい!そんな職場を探している正社員さん&パート・アルバイトさん募集です!!
正社員さん、パートさん、アルバイトさん、、、 たこ梅でも、いま、募集してまーーーす! でも、どん
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『