お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約10年ぶりに入れ替えたことを書きました
そのブログ記事はコチラです!
→ 約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
このNAS(Network Attached Storage)の入れ替えは、データのコピーとか数時間単位で待ち時間が発生します
それで、その間に、こんなことをやってました!
お客さまデータベース「大福帳」
たこ梅FUN倶楽部の部員さまなど、お客さまのことを「大福帳」と呼んでいるお客さまデータベースにいれています
この「大福帳」、数年ぶりに昨年の秋、ワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」に沿った考え方でリニューアルしました
「顧客の旅デザインマップ」というお客さまのステージを配置して、喜んで頂く仕組みを構築していくツールがありますが、そこでは、新規客の地、リピーターの地、絆顧客(ファン)の地、応援者(サポーター)の地があります
注)顧客の旅デザインマップを開発されたワクワク系マーケティングの小阪裕司先生は、リピーター、絆顧客、応援者という言葉を使用されていますが、たこ梅では過去からの経緯で、リピーター、ファン、サポーターという言葉を使用しています
以前のデータベースでは、単に、来店回数で「1回目」「2回目」「3回以上」くらいに分けているだけでした
新しくなった「大福帳」では、「顧客の旅デザインマップ」に準じて、「新規客」「リピーター」「ファン(絆顧客)」「サポーター(応援者)」の分類などが加えられています
また、現場(お店)のスタッフさんが、来店されたときに、簡単に入力できるようなボタンも、スタッフさんの意見を聞いて装備しています
お店のiPad mini を iPad mini4 へバージョンアップです!
従来の「大福帳」の運用方法
お客さまデータベースは、ファイルメーカーで運用しています
事務所にデータベースの本体があって、変更や修正データは、紙ベースかメールで事務所に送っていました
それかを事務所のパソコンで反映し、出来上がったデータベースのコピーをお店に送ります
お店では、iPad miniで「閲覧」だけで活用してたんです
各店で、それぞれ変更や修正をしたら、似て非なるデータベースが店ごとにできて、収拾がつかなくなるから、、、
ただ、これでは、どうしても数日のタイムラグが発生します
新しい「大福帳」の運用方法と課題
それで、今回のリニューアルで「大福帳」をクラウド上で運用して、各店からリアルタイムに修正も、閲覧もできるようにしたんですするとひとつ問題が、、、
クラウド上からデータをダウンロードして、iPad miniで閲覧しようとすると、その検索やソーティングに、iPad miniでは、2分ちかくかかることも、、、
実際、「スグにみたい!」って時に、1分、2分って待てませんよね!
課題解決のため iPad mini を iPad mini4 に入れ替えて高速化
それで、「iPad miniを速度の速いのに入れ替えたらどうだろう?」と思って、iPad miniよりずっと高速な iPad mini4を購入し、一店舗でテスト運用してみたんです
そしたら、使い勝手はグッ!と上がりました
その時は、新品の iPad mini4 をそのまま、お店に送って設定もしてもらったんです
詳しいスタッフさんがいたもので、、、
弊害としては、設定に結構手間取る!って意見も出てきました
それで、こう決めました!
全店舗分のiPad mini4を購入し、事務所(つまり私)が必要な設定やアプリのインストールをしておいて、スグ使える状態で各店に渡す!!って、、、
ちょうど、NAS(Network Attached Storage)の本体入れ替えで、数時間単位の待ち時間が発生するため、この時間を活用して、3店舗分の iPad mini4 の設定を行いました
「大福帳」の設定はもちろん、必要なアプリのインストールと設定もバッチリです!
これを今日(2月6日)、各店に届けてきます!!
これで、大福帳の活用も、きっと、さらに進化します!!(^o^)v
関連記事
-
-
「たこ梅FUN倶楽部通信2018年4月号」の制作がんばってます!!(って、ホントは追われてるだけですが、、、^^;;;)
今日は、3月18日、、、 3月も、とっぷりと後半にはいってます ま、まずい、、、^^;;;
-
-
「山田錦」栽培農家の方がお店に寄ってくれました!
お店では、特別純米山田錦というお酒を出しています 特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ[/
-
-
早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!
先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうと
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号、ヤバイ!今も、原稿書いています!急げぇーーー!!
たこ梅には、「たこ梅FUN倶楽部」というものがあって、3回以上ご来店のお客さんだけが入部できるのです
-
-
行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!
2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!
新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました
-
-
お客さまの進化図!?をつくるの?????
お客さまって、最初は、あたりまえですが、初めてお店にいらっしゃいます だって、最初だもんね!(笑)
-
-
朝日放送テレビ6ch「ココイロ」さんの取材を受けました!
朝日放送テレビ(6ch)で、「色」をテーマに関西のいろいろな街を訪ねる映像紀行の『ココイロ』という番
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ