お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約10年ぶりに入れ替えたことを書きました
そのブログ記事はコチラです!
→ 約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
このNAS(Network Attached Storage)の入れ替えは、データのコピーとか数時間単位で待ち時間が発生します
それで、その間に、こんなことをやってました!
お客さまデータベース「大福帳」
たこ梅FUN倶楽部の部員さまなど、お客さまのことを「大福帳」と呼んでいるお客さまデータベースにいれています
この「大福帳」、数年ぶりに昨年の秋、ワクワク系マーケティングを提唱される小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」に沿った考え方でリニューアルしました
「顧客の旅デザインマップ」というお客さまのステージを配置して、喜んで頂く仕組みを構築していくツールがありますが、そこでは、新規客の地、リピーターの地、絆顧客(ファン)の地、応援者(サポーター)の地があります
注)顧客の旅デザインマップを開発されたワクワク系マーケティングの小阪裕司先生は、リピーター、絆顧客、応援者という言葉を使用されていますが、たこ梅では過去からの経緯で、リピーター、ファン、サポーターという言葉を使用しています
以前のデータベースでは、単に、来店回数で「1回目」「2回目」「3回以上」くらいに分けているだけでした
新しくなった「大福帳」では、「顧客の旅デザインマップ」に準じて、「新規客」「リピーター」「ファン(絆顧客)」「サポーター(応援者)」の分類などが加えられています
また、現場(お店)のスタッフさんが、来店されたときに、簡単に入力できるようなボタンも、スタッフさんの意見を聞いて装備しています
お店のiPad mini を iPad mini4 へバージョンアップです!
従来の「大福帳」の運用方法
お客さまデータベースは、ファイルメーカーで運用しています
事務所にデータベースの本体があって、変更や修正データは、紙ベースかメールで事務所に送っていました
それかを事務所のパソコンで反映し、出来上がったデータベースのコピーをお店に送ります
お店では、iPad miniで「閲覧」だけで活用してたんです
各店で、それぞれ変更や修正をしたら、似て非なるデータベースが店ごとにできて、収拾がつかなくなるから、、、
ただ、これでは、どうしても数日のタイムラグが発生します
新しい「大福帳」の運用方法と課題
それで、今回のリニューアルで「大福帳」をクラウド上で運用して、各店からリアルタイムに修正も、閲覧もできるようにしたんですするとひとつ問題が、、、
クラウド上からデータをダウンロードして、iPad miniで閲覧しようとすると、その検索やソーティングに、iPad miniでは、2分ちかくかかることも、、、
実際、「スグにみたい!」って時に、1分、2分って待てませんよね!
課題解決のため iPad mini を iPad mini4 に入れ替えて高速化
それで、「iPad miniを速度の速いのに入れ替えたらどうだろう?」と思って、iPad miniよりずっと高速な iPad mini4を購入し、一店舗でテスト運用してみたんです
そしたら、使い勝手はグッ!と上がりました
その時は、新品の iPad mini4 をそのまま、お店に送って設定もしてもらったんです
詳しいスタッフさんがいたもので、、、
弊害としては、設定に結構手間取る!って意見も出てきました
それで、こう決めました!
全店舗分のiPad mini4を購入し、事務所(つまり私)が必要な設定やアプリのインストールをしておいて、スグ使える状態で各店に渡す!!って、、、
ちょうど、NAS(Network Attached Storage)の本体入れ替えで、数時間単位の待ち時間が発生するため、この時間を活用して、3店舗分の iPad mini4 の設定を行いました
「大福帳」の設定はもちろん、必要なアプリのインストールと設定もバッチリです!
これを今日(2月6日)、各店に届けてきます!!
これで、大福帳の活用も、きっと、さらに進化します!!(^o^)v
関連記事
-
-
和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!
お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています たこ梅は、
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2018年1月号は、お手元に届いたでしょうか?
3ヶ月に一度のペースで、お名前やご住所をお知らせいただいているお客さまである たこ梅FUN倶楽部員さ
-
-
ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、
お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば
-
-
道頓堀 たこ梅本店の「棚」にグッズコーナーが!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅本店の和田店長は
-
-
何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v
店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や
-
-
カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります
携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!
昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!
今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは