スタッフさん用の新端末7インチAndroidタブレット20台が到着!
公開日:
働く環境
働く人が、働きがいをもって働けるためには、いくつか必要なことがあります
そのひとつが、職種や位階にかかわらず同じ情報を共有して、同じ土俵に立って各々がひとりの人として考え、対等に話ができること!だと私は思っています
それで、たこ梅では、クラウド上で売上(たこ梅では「買上」と呼んでますが)、来店客数や人事評価の項目、お店の使命や考え方などをタブレットさえあれば、だれでも(←たこ梅のスタッフさんに限ります^^;;;)見られるようになってます
そして、それをサポートするため、正社員さんとホールのパートスタッフさんには、全員、Androidタブレットを支給し、それ以外の洗い場さん、仕込みさん、ドライバーさんなどには、希望される方全員にお渡ししています
最近、数名の新人さんが入社されています
また、3年半前からAndroidタブレットを支給していますが、故障が増えたのと、学習教材のCDやビデオの容量が増えて古いタブレットでは入らなくなってきました
また、メールなんかも、前のAndroidタブレットがOS4.6から今回の6.0に変わって使いやすくなっています
それで、新人さんには、もちろん新しいタブレットを支給しますし、すでにタブレットを支給されているスタッフさんも新しいものに交換していくことにしました
ただ、普段使う中で、大きすぎでもジャマ!になるので7インチ画面がピッタリで、学習教材を入れるためには余裕を持っておきたいので、マイクロSDXCカード対応(128GBとかの容量が使用可能となります)であることを必須に考えて機種選定をしました
約255gと軽くていいし、、、
それがNECのLAVIE Tab E TE507です
ただ、これが、どうも新機種に切り替えなんですが、新機種では7インチ自体がなく、8インチ以上のため重さも100グラム以上重くなってしまいます
すでに、10台くらいは確保してたのですが足りません、、、
それで、「どっかにまとまって売ってないかなぁ、、、」って探してたら、ビックカメラ有楽町店に20台ありました
(正確には、20台弱だったんですが、別店舗からより寄せてくれて20台を揃えてくれはりました)
先日、出張で東京に行ったおり、ビックカメラ有楽町店に立ち寄って購入手続きをしました
とはいえ、20台は持ち歩くのがたいへんなので、送ってもらったんです
ビックカメラさん、送料も無料でした!
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーー!
出張から帰った、昨日、届きましたよ!!
これから、この20台をスタッフさんが使える状態に一台一台セットアップしていきます!
正直、時間もかかるしタイヘンではあるんですが、スタッフさんにだれでも同じ情報に触れられるようにすることが、働きやすい職場、しいては、働きがいのある職場への一歩なので、てっちゃん、がんばりまーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
5月13日「母の日」、お店のスタッフさんに感謝の気持ちです
今は、5月13日は、5月の第2日曜日ですよね そう、「母の日」です 母の日には、女性に限らず
-
-
滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!
たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ
-
-
荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!
大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖
-
-
本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~
先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ
-
-
5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~
今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!
よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい
-
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています



















