スタッフさん用の新端末7インチAndroidタブレット20台が到着!
公開日:
働く環境
働く人が、働きがいをもって働けるためには、いくつか必要なことがあります
そのひとつが、職種や位階にかかわらず同じ情報を共有して、同じ土俵に立って各々がひとりの人として考え、対等に話ができること!だと私は思っています
それで、たこ梅では、クラウド上で売上(たこ梅では「買上」と呼んでますが)、来店客数や人事評価の項目、お店の使命や考え方などをタブレットさえあれば、だれでも(←たこ梅のスタッフさんに限ります^^;;;)見られるようになってます
そして、それをサポートするため、正社員さんとホールのパートスタッフさんには、全員、Androidタブレットを支給し、それ以外の洗い場さん、仕込みさん、ドライバーさんなどには、希望される方全員にお渡ししています
最近、数名の新人さんが入社されています
また、3年半前からAndroidタブレットを支給していますが、故障が増えたのと、学習教材のCDやビデオの容量が増えて古いタブレットでは入らなくなってきました
また、メールなんかも、前のAndroidタブレットがOS4.6から今回の6.0に変わって使いやすくなっています
それで、新人さんには、もちろん新しいタブレットを支給しますし、すでにタブレットを支給されているスタッフさんも新しいものに交換していくことにしました
ただ、普段使う中で、大きすぎでもジャマ!になるので7インチ画面がピッタリで、学習教材を入れるためには余裕を持っておきたいので、マイクロSDXCカード対応(128GBとかの容量が使用可能となります)であることを必須に考えて機種選定をしました
約255gと軽くていいし、、、
それがNECのLAVIE Tab E TE507です
ただ、これが、どうも新機種に切り替えなんですが、新機種では7インチ自体がなく、8インチ以上のため重さも100グラム以上重くなってしまいます
すでに、10台くらいは確保してたのですが足りません、、、
それで、「どっかにまとまって売ってないかなぁ、、、」って探してたら、ビックカメラ有楽町店に20台ありました
(正確には、20台弱だったんですが、別店舗からより寄せてくれて20台を揃えてくれはりました)
先日、出張で東京に行ったおり、ビックカメラ有楽町店に立ち寄って購入手続きをしました
とはいえ、20台は持ち歩くのがたいへんなので、送ってもらったんです
ビックカメラさん、送料も無料でした!
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーー!
出張から帰った、昨日、届きましたよ!!
これから、この20台をスタッフさんが使える状態に一台一台セットアップしていきます!
正直、時間もかかるしタイヘンではあるんですが、スタッフさんにだれでも同じ情報に触れられるようにすることが、働きやすい職場、しいては、働きがいのある職場への一歩なので、てっちゃん、がんばりまーーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
今日、明日は、全店お休みして、仕込み場の改装工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日明日は、たこ梅の全
-
-
2018年3月14に日はホワイトデー!は、お返しでなく、「ありがとう」の気持ちを伝えます
今日は、2018年3月14日ですね いわゆる「ホワイトデー」です ホワイトデーというと、2月
-
-
700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!
10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年
-
-
iPad mini4をテスト用に1台注文しました!!
江戸時代の弘化元(1844)年から続き、今年が創業173年目となる日本で一番古い関東煮屋(おでん屋)
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
MG研修初参加の松本さんに「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼント!
経営者の方って、「社員は経営者の視点で考えるべきだ!」って、よくこういうことを言いますよね 社員さ