*

今年も、安全のため、運搬車のタイヤをスタッドレスに履き替えました!

公開日: 働く環境

大阪も、先週くらいから、急に寒くなってきましたね!
寒くなったからといって、大阪では、滅多に雪が積もることがありません

それでも、何年かに1回ですが、それでも、雪が積もる日があります

そうなると、たった、数センチでも市内で積もると、最後、完全に都市機能はマヒします
雪に対する耐性は、ほぼ、皆無ですから、、、大阪は、、、

そんな、雪が積もるような日は、寒くて、関東煮(かんとだき/おでん)が一層おいしく感じられる日なんですよね

といっても、そういうこときは、困ったことになります
雪のせいで、車が走られないのです
滑っちゃうから、、、無理に走ると危ないしね、、、

毎日の運搬に活躍してくれている車両

毎日の運搬に活躍してくれている車両

でも、大丈夫です!!

毎年、アレ、やってますから!!

そう、今年も、アレを準備して装着しましたよ!!

これです!!

スタッドレスタイヤに履き替えました

スタッドレスタイヤに履き替えました

そう!

スタッドレスタイヤです

毎年、今の時季になると、運搬用の車のタイヤをスタッドレスタイヤにはきかえます

これなら、少々の雪なら、心配ありません

ちゃんと、関東煮(かんとだき/おでん)タネなどの食材を安全に運搬できます

それに雪が降らなくても、通常タイヤは、気温が7℃を下回ると停止距離(制動距離)が延びるなどタイヤ性能が低下します
だから、冬場は、スタッドレスに交換しておくのです
ドライバーさんも安心して運転いただけますから!(^o^)

関連記事

700g弱のタブレット型PCと たこ梅 北店の大西さん

700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!

10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ

記事を読む

二人の上原(左 新人の上原勇二さん、右 分店の上原進一郎さん)

新人の上原勇二さんに入社のオリエンテーションです!

昨年、たこ梅の正社員求人に応募してくれたのが、上原勇二さん、1次面接、2次面接、体験入店を経て、先日

記事を読む

感謝の気持ちを込めて、スタッフさんへの母の日のプレゼントです

母の日のプレゼントとメッセージは、スタッフさんへの感謝の気持ちです!

明日、5月8日は、5月の第2日曜日ですね そう!「母の日」です 5月の第2日曜日は「母の日」です

記事を読む

研修が終わったホールパートの中井さんにタブレットをお渡ししました

情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!

お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを

記事を読む

2018年2月の現場会議です

2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~

先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス

記事を読む

スマレジのショールーム

スタッフさんと客層分析のため、クラウド型の「スマレジ」を見に行ってきました!

いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています もう、5年くらい、もっと?使っている

記事を読む

岡山から来た上川さんに新人オリエンテーション

新人スタッフさんにお店のことを知ってもらうオリエンテーション

新しいスタッフさんが入ると必ずすることがあります 雇用契約などの手続きなどはもちろんですが、それ以

記事を読む

イベントのシナリオを考えタイムスケジュールを作成していきます

5年目となる「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017」の1回目です!

平成20年のリーマンショックを期に、それまで順調だった売上が、だだ下がり、、、 これまでのマーケテ

記事を読む

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーション

新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!

いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の

記事を読む

新人スタッフさん用に設定中のAndroidタブレット

新人スタッフさん用に情報共有のAndroidタブレットを設定中、、、

この1,2ヶ月、たこ梅的には、新人さんラッシュです 現在、5名のスタッフさんが、各店舗で研修中、、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑