*

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学
今年も行ってきましたよ!!

アサヒビール吹田工場

アサヒビール吹田工場

もちろん、フツーのビール工場見学とは違います
どんなだったか、というと、、、

ビール工場見学のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」

毎年、ビール工場見学ではテーマを設定しています
今年のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」です

全員、たこ梅Tシャツと今回用に制作したタオルを持って参加

全員、たこ梅Tシャツと今回用に制作したタオルを持って参加

参加者さんからも「B40って何?」って、よく尋ねられました
この企画を考え始めたのが今年の春頃です

6月28,29日って何があったか覚えていますか?
大阪で「G20大阪サミット」が開催されました

、、、ってことで、ビール好きが40人(各店の募集定員10名×4店舗)集まるビール工場見学なので、『B40』ということになったのです
そして、サミットですから、サミットするのです!
どんなサミット?っていうのは、明日の後編でお伝えします

ビール工場見学スタート

さて、ビール工場見学は、アサヒビール吹田工場内にあるシアタールームで、ビールに関する基礎知識を数分間のビデオを観ることからスタート

ビールに関するビデオで基礎をお勉強

ビールに関するビデオで基礎をお勉強

そして、そのあと、工場内を順番に見学していきます

ビール工場の中を見学中

ビール工場の中を見学中

ビールの原料である麦芽やホップを見たり、味見したりします

「たこ梅Tシャツ」と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、みんなお揃い

「たこ梅Tシャツ」と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、みんなお揃い

そうそう、「たこ梅Tシャツ」(色は赤とこげ茶の2色)と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、全員、お揃いです

ビール醸造過程のお話を聞いています

ビール醸造過程のお話を聞いています

ビールの醸造、酵母の力などの醸造過程のお話もきいたりします

缶ビール恐ろしいスピードで製造されるところを見学

缶ビール恐ろしいスピードで製造されるところを見学

ビールが激烈なスピードで詰められていく缶ビール工場では、缶ビールがどんどん流れていく機械的美しさにただただ眺めるだけ、、、
じゃなくて、メッチャ写メとってはりました

巨大なビール醸造タンクを見学

巨大なビール醸造熟成タンクを見学

このタンク、高さが約20mもあります
そして、タンク1本には500キロリットルのビールが熟成されています
500キロリットルってどれくらいか?
350ml缶だと約143万本に相当して、毎日1缶ずつ飲むと約4000年もかかることになるんだそうです
もっとも、その話を聞きながら、「その前に、肝臓いかれるんちゃうか?」なんて考えてたのはナイショ

ビール工場見学が終わると、いよいよ、ビールの試飲、、、というのが通常のビール工場見学コースですが、、、

「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講

ビールの試飲の前に、まだ、ひとつやることがあります!
それは、、、

生ビールの講習を受講中

生ビールの講習を受講中

たこ梅などの飲食店スタッフさんは、お店で美味しい生ビールを出すために「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講しています
生ビールのディスペンサーの構造や洗浄、取り扱い方から、生ビールを美味しく提供する方法を「アサヒ樽生クォリティーセミナー」で学びます

若干、簡素化していますが、基本、同じ内容のセミナーを たこ梅FUN倶楽部員さんにも受講いただきます

そうすることで、本当に美味しい生ビールはどういうビールかというのがわかってきます
例えば、凍らせたジョッキの入れる生ビールはいかにも美味しそうですが、実際は、ジョッキ内面の氷のため生ビールの炭酸が抜けるし、氷がとけて水っぽいビールになってしまいます
そういう正しい知識も得られます

「アサヒ樽生クォリティーセミナー」の仕上げは生ビールを入れる

こうした生ビールの知識をしっかりゲットしたあとは、いよいよ、自分で美味しい生ビールを入れてみます

生ビールを自分で入れてみます

生ビールを自分で入れてみます

生ビールって、入れ方ひとつで味がかわります
緊張気味に、生ビールをカップに注いでいきます

「上手く入れられたよ!」と笑顔です

「上手く入れられたよ!」と笑顔です

「私、上手く入れられたよ!」と満面の笑み
でも、この後、自分の生ビールを飲んでるときは、もっと笑顔でしたけど

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

あっちでもこっちでも、生ビールを上手くいれて、美味しい生ビールで笑顔が続出です
それにしても、講習までと違い、カメラを向ける前から自然に笑顔があふれています
人間って、正直にできてますね!(笑)

てっちゃんも生ビールの入れ方を練習中

てっちゃんも生ビールの入れ方を練習中

てっちゃんも、ちょっと、生ビールを久しぶりに自分でいれてみました
インストラクターさんにも「完璧ですね!」って(お世辞でも)褒めてもらいましたよ
で、部員さんとカンパーイ!! じゃなくて、試飲してました

いやーーー、試飲って楽しいなぁ~

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

みんな、講習で学んだことをいっぱいの生ビールに注ぎ込み、全身全霊で生ビールを入れます
そして、楽しくカンパーイ!!

やっぱり、かってに自然と笑顔になるようです
生ビールの力、恐るべし、、、

さて、笑顔の生ビール試飲の後は、いよいよ、「B40 たこ梅 サミット 2019」の本題、サミットに突入です、、、

つづく、、、

————————
続きの中編と後編はコチラ!
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

関連記事

「さえずり(R)」のお造り

超珍味「さえずり®お造り」ときどき、始めます ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、9月9日「重陽

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さん用の名札を作成する松本さん

今週末、9月1日は、たこ梅FUN倶楽部員さんとの部活「ビール工場見学」です!

せまってきました!! もう、今週の土曜日、、、9月1日にです そう、アレです!アレ!!

記事を読む

涼んでくださいな!おでん屋は、設定温度24℃!!

涼んでくださいな!おでん屋は設定温度24℃!!

蒸し暑い日が続きますね こんな日に「おでん?暑いやろ、、、」って思われるかもしらせません が、、

記事を読む

大手スーパーのオーガニックの棚

大手スーパーのオーガニック商品棚縮小で気づいた「思い込み」「意識・無意識の前提」

1年くらい前にできた大手スーパーのショッピングモールに、奥さんのお供で買い物にいきました そこで気

記事を読む

自分たちの評価項目を検討する会議

自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年

記事を読む

7月大歌舞伎船乗り込み

七月大歌舞伎の船乗り込みの日、6月29日は、和本店長の誕生日なので、今年も、、、

6月29日は、七月大歌舞伎の船乗り込みの日でした そして、和本店長の誕生日!! それで、今年も、

記事を読む

みんなで田植えから酒造り、酒盛りまで」プロジェクト(仮称)3人組

酒米「山田錦」の田植えに兵庫県の三木市へ行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、北店 安藤店長、

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員さんだけのヒミツがこの中に、、、

たこ梅FUN倶楽部員だけの「ひみつのLINE」あります

たこ梅には、メルマガ部員、LINE部員、そして、たこ梅FUN倶楽部員というのがあります メルマガ部

記事を読む

臨時休業させていただきます

本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑