*

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編

この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学
今年も行ってきましたよ!!

アサヒビール吹田工場

アサヒビール吹田工場

もちろん、フツーのビール工場見学とは違います
どんなだったか、というと、、、

ビール工場見学のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」

毎年、ビール工場見学ではテーマを設定しています
今年のテーマは「B40 たこ梅サミット 2019」です

全員、たこ梅Tシャツと今回用に制作したタオルを持って参加

全員、たこ梅Tシャツと今回用に制作したタオルを持って参加

参加者さんからも「B40って何?」って、よく尋ねられました
この企画を考え始めたのが今年の春頃です

6月28,29日って何があったか覚えていますか?
大阪で「G20大阪サミット」が開催されました

、、、ってことで、ビール好きが40人(各店の募集定員10名×4店舗)集まるビール工場見学なので、『B40』ということになったのです
そして、サミットですから、サミットするのです!
どんなサミット?っていうのは、明日の後編でお伝えします

ビール工場見学スタート

さて、ビール工場見学は、アサヒビール吹田工場内にあるシアタールームで、ビールに関する基礎知識を数分間のビデオを観ることからスタート

ビールに関するビデオで基礎をお勉強

ビールに関するビデオで基礎をお勉強

そして、そのあと、工場内を順番に見学していきます

ビール工場の中を見学中

ビール工場の中を見学中

ビールの原料である麦芽やホップを見たり、味見したりします

「たこ梅Tシャツ」と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、みんなお揃い

「たこ梅Tシャツ」と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、みんなお揃い

そうそう、「たこ梅Tシャツ」(色は赤とこげ茶の2色)と「B40 たこ梅 サミット 2019 タオル」は、全員、お揃いです

ビール醸造過程のお話を聞いています

ビール醸造過程のお話を聞いています

ビールの醸造、酵母の力などの醸造過程のお話もきいたりします

缶ビール恐ろしいスピードで製造されるところを見学

缶ビール恐ろしいスピードで製造されるところを見学

ビールが激烈なスピードで詰められていく缶ビール工場では、缶ビールがどんどん流れていく機械的美しさにただただ眺めるだけ、、、
じゃなくて、メッチャ写メとってはりました

巨大なビール醸造タンクを見学

巨大なビール醸造熟成タンクを見学

このタンク、高さが約20mもあります
そして、タンク1本には500キロリットルのビールが熟成されています
500キロリットルってどれくらいか?
350ml缶だと約143万本に相当して、毎日1缶ずつ飲むと約4000年もかかることになるんだそうです
もっとも、その話を聞きながら、「その前に、肝臓いかれるんちゃうか?」なんて考えてたのはナイショ

ビール工場見学が終わると、いよいよ、ビールの試飲、、、というのが通常のビール工場見学コースですが、、、

「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講

ビールの試飲の前に、まだ、ひとつやることがあります!
それは、、、

生ビールの講習を受講中

生ビールの講習を受講中

たこ梅などの飲食店スタッフさんは、お店で美味しい生ビールを出すために「アサヒ樽生クォリティーセミナー」を受講しています
生ビールのディスペンサーの構造や洗浄、取り扱い方から、生ビールを美味しく提供する方法を「アサヒ樽生クォリティーセミナー」で学びます

若干、簡素化していますが、基本、同じ内容のセミナーを たこ梅FUN倶楽部員さんにも受講いただきます

そうすることで、本当に美味しい生ビールはどういうビールかというのがわかってきます
例えば、凍らせたジョッキの入れる生ビールはいかにも美味しそうですが、実際は、ジョッキ内面の氷のため生ビールの炭酸が抜けるし、氷がとけて水っぽいビールになってしまいます
そういう正しい知識も得られます

「アサヒ樽生クォリティーセミナー」の仕上げは生ビールを入れる

こうした生ビールの知識をしっかりゲットしたあとは、いよいよ、自分で美味しい生ビールを入れてみます

生ビールを自分で入れてみます

生ビールを自分で入れてみます

生ビールって、入れ方ひとつで味がかわります
緊張気味に、生ビールをカップに注いでいきます

「上手く入れられたよ!」と笑顔です

「上手く入れられたよ!」と笑顔です

「私、上手く入れられたよ!」と満面の笑み
でも、この後、自分の生ビールを飲んでるときは、もっと笑顔でしたけど

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

「私の生ビール、完璧!」と嬉しそう

あっちでもこっちでも、生ビールを上手くいれて、美味しい生ビールで笑顔が続出です
それにしても、講習までと違い、カメラを向ける前から自然に笑顔があふれています
人間って、正直にできてますね!(笑)

てっちゃんも生ビールの入れ方を練習中

てっちゃんも生ビールの入れ方を練習中

てっちゃんも、ちょっと、生ビールを久しぶりに自分でいれてみました
インストラクターさんにも「完璧ですね!」って(お世辞でも)褒めてもらいましたよ
で、部員さんとカンパーイ!! じゃなくて、試飲してました

いやーーー、試飲って楽しいなぁ~

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

講習後は、自分で生ビールを入れて講習の成果を確認しなくちゃね!

みんな、講習で学んだことをいっぱいの生ビールに注ぎ込み、全身全霊で生ビールを入れます
そして、楽しくカンパーイ!!

やっぱり、かってに自然と笑顔になるようです
生ビールの力、恐るべし、、、

さて、笑顔の生ビール試飲の後は、いよいよ、「B40 たこ梅 サミット 2019」の本題、サミットに突入です、、、

つづく、、、

————————
続きの中編と後編はコチラ!
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

前編のおさらいから始まります

「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~

平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

「今の時期は、お店に入りやすいです!」というお知らせ

いつも満席でご迷惑をおかけしました!!でも、今の時期、お席に余裕ができてきましたよ!

冬の間、お客さまから、「今日も、いっぱいかぁ、、、」「どれくらい、待たんとあかんの?」などと、満席の

記事を読む

長い間、ありがとうございました!

たこ梅 東店 3月31日に58年の幕を閉じます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、お知らせがあり

記事を読む

七福神宝船図2017

素敵な初夢を!たこ梅特製「七福神宝船図」を今日からプレゼントです!!

早いもので、今年も、あとわずか、、、 お客さまには、本当にお世話になりました だって、たこ梅が今

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた おばあちゃんの自家製梅酒、本日、始まりました!

気象庁の予測では、今年の大阪の梅雨入りは、1週間後の6月7日ころだそうです 梅雨の雨も大事なんです

記事を読む

たこ梅 分店の北川さんと現場面談です

現場面談では答えることはなく、問いかけるだけ、、、

毎月、1回、定例の会議で店長さんが出席する店長会議と現場のスタッフさんが参加する現場会議があります

記事を読む

打鼓音さんがたこ梅本店に寄って下さいました

創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!

この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが

記事を読む

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2月4日(金)に発売と

記事を読む

「たこ梅 追っかけ四〇年」の著者 平野耕平さんと

たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!

お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑