*

たこ梅通信7月号の封筒宛名印刷始めました!!

公開日: お客さま関係性

3ヶ月に1回のペースで、制作しているものがあります
それは、、、

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部員さんのバッヂは、ときどき制作してますが、部員バッジじゃありません

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号がはいった酒札部員証(キーホルダー)も、確かに、私が製作してますが、これでもありません

「たこ梅通信」の封筒の宛名印刷開始です!

それは、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしている「たこ梅通信」というお手紙(ニューズレター)です

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

ニューズレター「たこ梅通信 2016年4月号」の印刷がととのいました

この画像は、昨年の4月号のですが、お店であった(おそらくどうていもいい ^^;;)お話とか、あと季節ごとの関東煮(かんとだき/おでん)、毎月なんかやってる部員さんへの感謝企企画のお知らせなんぞを3ヶ月ごとにお届けしています

そして、次号が、2017年7月号となります
いま、その原稿を制作しているのですが、原稿制作と並んでタイヘンなのが、それを入れる封筒の準備、、、
一通一通、たこ梅のスタッフさんさが、封筒にいれて発送してくれています

今回も2000通近くお送りするので、ね!たいへんでしょ、、、^^;;;

となると、当たり前ですが、その2000通の封筒の宛名を印刷しないと行けない
で、これは、私の担当、、、

たこ梅通信の封筒の宛名印刷中です

たこ梅通信の封筒の宛名印刷中です

それで、昨日から、封筒の宛名印刷をひとりで夜中にせっせせっせとやってました
なにがタイヘンって、レーザープリンターで印刷してるのですが、封筒に印刷するので、A4の用紙を入れるような大容量トレイが使えない、、、_| ̄|○

手差しトレイを使って印刷するので、1回に20-30枚ずつしか印刷できないのです
で、これが2000枚になるまで繰り返します

結構、気が遠くなります ^^;;;
でも、なんとか、約2000通の宛名印刷も完了しました!!\(^o^)/

あとは、この封筒にいれる原稿自体の制作です
今月の末には発送なので、それまでに仕上げないと、、、

こちらも、がんばりまーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

鯨御朱印帖です

「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?

お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう

記事を読む

あけまして、おめでとうございます

明けましておめでとうございます!たこ梅FUN倶楽部通信 新年号 届きましたか?

新年のご挨拶 明けまして、おめでとうございます!! 日本一古いおでん屋「たこ梅」雑用係 兼

記事を読む

「敷居高くないですよ!」部分を拡大です

「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v

道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、

記事を読む

「のぶちゃん」バッジでお客さまから声をかけられてます!

「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!

月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ

記事を読む

「酒蔵探訪2019」のお知らせ

3月開催「酒蔵探訪2019」の募集がスタートです!早めに応募してね!

数年前から、2月、3月という厳寒期に、西宮にある白鹿さんへ、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さま

記事を読む

二人とも欲しいって鬼滅でも『アレ』人気なのか?

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も

記事を読む

「トップのための経営講座 CSVで考える企業経営」(水上武彦 著)

「CSVで考える企業経営」(水上武彦 著)を読んでみた!

情報工学博士である小坂裕司先生が提唱するワクワク系マーケティング、、、っていうのがあります たこ梅

記事を読む

わ組、も組のバッヂ販売個数のグラフ(かな?)

新梅田食道街 たこ梅 分店で、わ組・も組バッヂ、絶賛販売中???らしい、、、

新梅田食道街に たこ梅 分店があります 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋で

記事を読む

「味なメニュー」(平松洋子著)と丸眞正宗

お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!

先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西

記事を読む

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い酒を知り隊」打合せです

大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の最終の打合せです!

昨年、8月にお客さまと大人の遠足「ホンマに旨い『生』を知り隊」と称して、アサヒビールさんの吹田工場さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑