たこ梅通信7月号の封筒宛名印刷始めました!!
公開日:
お客さま関係性
3ヶ月に1回のペースで、制作しているものがあります
それは、、、
たこ梅FUN倶楽部員さんのバッヂは、ときどき制作してますが、部員バッジじゃありません
部員番号がはいった酒札部員証(キーホルダー)も、確かに、私が製作してますが、これでもありません
「たこ梅通信」の封筒の宛名印刷開始です!
それは、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしている「たこ梅通信」というお手紙(ニューズレター)です
この画像は、昨年の4月号のですが、お店であった(おそらくどうていもいい ^^;;)お話とか、あと季節ごとの関東煮(かんとだき/おでん)、毎月なんかやってる部員さんへの感謝企企画のお知らせなんぞを3ヶ月ごとにお届けしています
そして、次号が、2017年7月号となります
いま、その原稿を制作しているのですが、原稿制作と並んでタイヘンなのが、それを入れる封筒の準備、、、
一通一通、たこ梅のスタッフさんさが、封筒にいれて発送してくれています
今回も2000通近くお送りするので、ね!たいへんでしょ、、、^^;;;
となると、当たり前ですが、その2000通の封筒の宛名を印刷しないと行けない
で、これは、私の担当、、、
それで、昨日から、封筒の宛名印刷をひとりで夜中にせっせせっせとやってました
なにがタイヘンって、レーザープリンターで印刷してるのですが、封筒に印刷するので、A4の用紙を入れるような大容量トレイが使えない、、、_| ̄|○
手差しトレイを使って印刷するので、1回に20-30枚ずつしか印刷できないのです
で、これが2000枚になるまで繰り返します
結構、気が遠くなります ^^;;;
でも、なんとか、約2000通の宛名印刷も完了しました!!\(^o^)/
あとは、この封筒にいれる原稿自体の制作です
今月の末には発送なので、それまでに仕上げないと、、、
こちらも、がんばりまーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の酒蔵見学打合せやってます!
昨日、この冬一番の寒波が、日本列島に襲来、、、 大阪市内でも、小雪がチラつきました 首都圏では、
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!
もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして
-
-
早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!
先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうと
-
-
北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!
今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです
-
-
スタッフさん新しい自己紹介シートが、道頓堀の たこ梅本店に登場!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 トイレに行くと、スタッフさんたちが自分で書いた自己紹介シートが貼
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
顧客データベース「大福帳」を「顧客の旅デザインマップ」に合わせた改良にチャレンジ!?
商いで大切なことは、お客さまに喜んでもらう!ことだと、私は、思っています 同時に、喜んでもらって、
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増