*

たこ梅通信7月号の封筒宛名印刷始めました!!

公開日: お客さま関係性

3ヶ月に1回のペースで、制作しているものがあります
それは、、、

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部のバッジ

たこ梅FUN倶楽部員さんのバッヂは、ときどき制作してますが、部員バッジじゃありません

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号も入った酒札部員キーホルダーが完成しました!

部員番号がはいった酒札部員証(キーホルダー)も、確かに、私が製作してますが、これでもありません

「たこ梅通信」の封筒の宛名印刷開始です!

それは、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしている「たこ梅通信」というお手紙(ニューズレター)です

ニューズレター「たこ梅通信4月号」の印刷がととのいました

ニューズレター「たこ梅通信 2016年4月号」の印刷がととのいました

この画像は、昨年の4月号のですが、お店であった(おそらくどうていもいい ^^;;)お話とか、あと季節ごとの関東煮(かんとだき/おでん)、毎月なんかやってる部員さんへの感謝企企画のお知らせなんぞを3ヶ月ごとにお届けしています

そして、次号が、2017年7月号となります
いま、その原稿を制作しているのですが、原稿制作と並んでタイヘンなのが、それを入れる封筒の準備、、、
一通一通、たこ梅のスタッフさんさが、封筒にいれて発送してくれています

今回も2000通近くお送りするので、ね!たいへんでしょ、、、^^;;;

となると、当たり前ですが、その2000通の封筒の宛名を印刷しないと行けない
で、これは、私の担当、、、

たこ梅通信の封筒の宛名印刷中です

たこ梅通信の封筒の宛名印刷中です

それで、昨日から、封筒の宛名印刷をひとりで夜中にせっせせっせとやってました
なにがタイヘンって、レーザープリンターで印刷してるのですが、封筒に印刷するので、A4の用紙を入れるような大容量トレイが使えない、、、_| ̄|○

手差しトレイを使って印刷するので、1回に20-30枚ずつしか印刷できないのです
で、これが2000枚になるまで繰り返します

結構、気が遠くなります ^^;;;
でも、なんとか、約2000通の宛名印刷も完了しました!!\(^o^)/

あとは、この封筒にいれる原稿自体の制作です
今月の末には発送なので、それまでに仕上げないと、、、

こちらも、がんばりまーーーーーす!!(^o^)v

関連記事

ポケトーク POCKETALK

対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!

2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

「新酒の酒粕」が蔵元より到着!酒粕プレゼントが、スタートします!

今年も、酒蔵の蔵元よりアレが届きました アレですよ!!アレ! 「新酒の酒粕」が蔵元より到着

記事を読む

「たこ梅ミニ四駆部」のシール

たこ梅ミニ四駆部のシールが出来たようです

新梅田食道街にある たこ梅分店で、あるものが盛り上がっています ミニ四駆で盛り上がるたこ梅分店

記事を読む

お手紙(ニューズレター)の封筒詰め作業です

大事なお客さまへのお手紙(ニューズレター)の発送準備が佳境です!!

たこ梅の大事なお客さまに、3ヶ月ごとに、近況や出来事、季節の関東煮(かんとだき/おでん)、ちょっとお

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

自分たちの評価項目を検討する会議

自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 新型コロナで、2020年

記事を読む

白鹿さんと5月のお客さま感謝企画の打合せ

5月のお客さま感謝企画、白鹿さんと打ち合わせしています

毎月、たこ梅では、お客さま感謝の企画をなんかやってます 4月は、入社や異動の季節です

記事を読む

ニューズレターの宛名印刷

ニューズレターの封筒宛名印刷がんばりまーーーす!

10月には、たこ梅FUN倶楽部通信の最新号となる2019年10月号を部員さんにお届けです そのため

記事を読む

クイズ大会優勝トロフィーは、次回まで、たこ梅 北店に飾られます

ビール工場見学のクイズ大会優勝トロフィー、新梅田食道街 たこ梅 北店においてます!

8月27日(土)に、お客さまとアサヒビールのビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってき

記事を読む

山代温泉にある宝生亭さんの帽子山専務のFB記事です

お客さまの関係性づくりは、できる!できない!ではなく「やる!」か「やらない、、、」かだと思います!

「お客さまづくりって、大切ですよね?」って尋ねると、どのお店のスタッフさんも、「はい!」「そりゃ大事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑