禁酒令中、でも、5/1-4は、、、何かが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
ただ今「禁酒令」で休業中
昨日から、『禁酒令』(緊急事態宣言)がはじまりましたね
たこ梅は、全店舗、休業です _| ̄|○
夕方からお酒を出す店で、営業時間が8時まで、、、というだけで、相当無理があります
というか、普通にあけると赤字です
これで黒字なら、通常時、経常利益率30%超えてるんじゃないでしょうか?
そんな、飲食店あるのかな、、、(うちは、ほど遠いですが ^^;;;)
さらに、お酒を禁止されたら、(時短で)手足を縛られたうえ、(禁酒令で)猿ぐつわをはめられたような状態です
たこ梅の規模、利益構造の場合、1日4万円の支援金程度では、赤字の増え方が増えて、ますます、体力が削られるだけです
(ところで、まん防の時に加えて禁酒令なのに、支援金は同額ってヘンじゃない?とかって言い出したら、政府も、大阪府もやってること矛盾だらけでツッコミどころしかない状態なのでやめときますね:笑)
それで、今回、休業を選択しました
でもね
緊急事態宣言だから、、、
禁酒令だから、、、
「何もしないのか?」
っていうと、われわれは、そもそも、お客さんに、お店で「美味しい!楽しい!」を届けること
確かにお酒の楽しみは奪われて提供できません
でも、色んなカタチで「美味しい!楽しい!」は提供できるんじゃないか?
うちのスタッフさんたち、お客さんに喜んでもらえることを企んでいるようです
どうも、5/1-4くらいに、何かイベントというか、通常とは違う営業形態というか「やる」ようです
まだ、詳しいことは決まっていません
ただ、お客さんに、何を届けると喜んでもらえるのか?
そのために、何が出来るのか?を今真剣に考えています
出来るかどうかすら分かりませんが、決まりしだいお知らせしますね!!
LINEかメルマガでお知らせしますので、まずは、登録しておいてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
たこ梅公式LINE登録はコチラ!
お取り寄せ(通販)はずっとやってますよ
4/1-5は何かやる!といっても、当面、お店はお休みです
お店に行っても閉まってるし、関東煮(おでん)も たこ甘露煮も食べられない _| ̄|○
、、、なんてことは、ありません!大丈夫です!!
お店が休業で、行けなくても、
「お家で、美味しい!楽しい!」を応援します
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮のお取り寄せは、お店が休業中も、かわらずずっとやりますからね!!
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
われわれは、そんなコロナでたいへんなみなさんを
「お家で、美味しく!楽しく!」
で応援していますから
180年近く続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けします
われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
これからも、たこ梅をよろしくお願いします
本当にしんどい世の中です
一緒に、ともに、がんばっていきましょうね!!
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅 本店は、『毎日4時』からお店やってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 本店は4時開店
-
-
道頓堀 たこ梅本店で『かまいたちの机上の空論城』2月19日放送のロケです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀の「たこ梅 本
-
-
4月の野菜部(前編)~野菜を抜いて畑を耕し植え直す~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村でスタッフ
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
-
1日限りの立呑み『角打ち』大盛況!ありがとうございました!!
170年以上にわたって「上かん屋®」をやってます あ、うちの店「たこ梅」の話です 道頓堀に
-
-
「あまから手帖 大阪ミナミ100選」に道頓堀 たこ梅 本店をご掲載いただきました!
大阪の食文化を伝える古くからの雑誌に「あまから手帖」さんがあります 昔から、あまから手帖さん、たこ
-
-
桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません
日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴
-
-
「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています
あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/capt
-
-
富裕層向け会員誌「ナイルスナイル(Nile’s NILE)」に、道頓堀 たこ梅 本店をご紹介頂きました!
世間には、富裕層向け会員誌というのがあるのだそうです Nile's NILEさんのウェブサイト
-
-
京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!
たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります 172年前から、道頓堀にあります そんときから、